シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
いわゆる「おもちゃ」よりも、クラスらしさ、強さ、レジェンドらしさを高評価しています。
エルフ クリスタリアプリンセス・ティア
今となってはパワー不足だが、プレイ数参照の攻防一体の能力はエルフレジェらしい。
最速起動を狙うなどの上振れムーブも存在するが、その動き自体はリノセウスの弾を消費する関係で必ずしも優位に立てるものではないなどプレイに幅が生まれる良カード。
ロイヤル 騎士王・アーサー
お前マジで言ってんの?って言われそうだけど考えてほしい。
こいつ出るまで横に広げて生き残ったやつをバフして詰めていくロイヤルデッキってずっとクソザコだったわけです。
ロイヤルは低コスト疾走で顔殴るクラスだったのを変えたのは間違いなくこいつ。
現在はあってないようなものだが2コスト以下の編成はカスタマイズ性があって面白い。
ウィッチ 宿命の語り部・ルーニィ
お前マジで(ry
調整されたコストとスタッツ。チョイスはどちらも有能だが、それ故どちらを選ぶかにプレイヤーの手腕が問われる。
賛否両論ありそうな滅亡の予言に関してもスペルウィッチのフィニッシャーとしては理想的なカードだと思う。
何気に次弾のライオとかいう意味不明なカードとのシナジーがないのも高評価。
ドラゴン ドラゴニックメイル・ギルヴァ
クソ強効果とクソやばデメリットを併せ持つ、出し得カードが多いシャドバにおいてかなり考えられたカード。
出し方を間違えれば即負けるが、元々AoEが多くブーストが出来るドラゴンであるからこそこのカードの旨味を活かせるとも言える。
少なくともブーストしてニュートラル出す昔のドラゴンの100倍面白い。
ネクロ ネフティス
とんでもない派手さと強さを併せ持ち、効果を活かすには専用構築が必要というレジェンドらしさ全開のカード。
場に出して破壊するという動き自体がネクロのクラス特性を活かしまくっている。
コスト制限という独自要素があるにも関わらず何気に構築の幅もめちゃくちゃ広いのも評価点。
ヴァンプ 毒牙の姫・メドゥーサ
ミッドレンジ系のヴァンプが死んでる故に目立たないが割りとパワーはあり、メドゥシアナ完成もレジェファイやフラムグラスなどと比較すれば割りと現実的で完全なおもちゃではない。
ファンファーレ持ちながら先攻有利にならないのも良いところ。
ビショ 封じられし熾天使
激重アミュレットフィニッシャーって普通に面白いと思う。やられたほうはあれだけど。
0コスト除去等のズルは出来ないので出すターンは丸々隙を晒す上、次のターン勝つにはパーツが揃っている必要があるなどエクストラウィンカードとしては良い具合にハードルが設定されているように思う。
同期にオーディンという「ニュートラルの入れ得ではない対策カード」がいるのもこのカードを引き立てる。
ネメシス 該当なし
パワカかおもちゃの2択
ニュートラル ダークエンジェル・オリヴィエ
EP回復の祖。何かのついでに出すのはほぼ不可能なコストなことや謎の回復などがないため一発逆転出来るようなパワーは無いのが良い。
レジェンドらしい派手な効果とニュートラルらしい絶妙な使いにくさを丁度いいところで落ち着かせたカード。
皆さんが思う、各クラスで最も面白いと思うレジェンドを挙げてください。(一応今弾含む)
尚、面白さの基準は基本的に自由です。
一応私は、
エルフ:ローズクイーン
理由:プレイング難しいけど、決まると楽しい
ロイヤル:鉄拳の獣戦士
理由:この首欲しくば、来たりてとれ!!
ウィッチ: :太陽の巫女・パメラ
理由:相手がフリーズするの楽しい
ドラゴン:竜呼びの笛
理由:クロノス原初の笛…強い(確信)
ネクロ:ダークアリス
理由:ボイスと演出が最高、鏡の世界セイレーン楽しい
ヴァンプ:メイルストロームサーペント
理由:盤面埋まるの気持ち良いよね
ビショップ:狂信の偶像
理由:賛美ィ 賛美ィ 賛美ィ
ネメシス:アーティファクト電磁サイ
理由:毎ターンこれ打つの楽しいです
ニュートラル:サタン
理由:演出格好良い、好き
です。
レガシーもダメなのか・・・。
ドッキオ
いい回答だな。 マキナさんは、ダメか、、、
スピネさんの扱いがどっちなのか気になる…。(後者ではないと思うけれど…。)
覚醒ノータッチで強制復讐カードを挙げるギャグ
素晴らしい!