質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

MtGに有名な言葉があります
・カードはルールに勝つ
・できないはできるに勝つ

カードに書かれていることはルール上で矛盾していても適応される
ダメージを与えることが『できる』効果はダメージを与えることが『できない』効果に勝てないので、ダメージは与えられません
ということです

これをカードゲームの基本と考えれば、イージスなどの処理も理解できるんじゃないでしょうか

Q:屁理屈なのは重々わかってますが…

カードの効果によく~に○点ダメージ、や
~を破壊する、などがあります。

ですが例えばこれらは効果を発動したBBや
イージスなどには知っての通り効きません。

いわゆる耐性持ちですが、
カードの説明には○点とか破壊とはっきり
書いてあります。

同じ1枚のカードであるのに
一方的に片方の書いてあることが嘘になる
のは正当なんでしょうかね?

まあ屁理屈300%ですがどうにもわかりません
まあそういうカードは大抵レジェンドなんで
商売上いいカードが優先されてるといえば
そうかも…?
公正とはほど遠いイメージです。

この違和感わかる人いますかね?

ちなみに強すぎとかバランスがー、とか
そういう意味ではないので誤解ないように。


  • デモンズ・チェーン Lv.108

    より狭い範囲の事柄がより広い範囲の事柄より優先されるのは世間一般の常識でもあると思った

  • 退会したユーザー Lv.79

    これよな。逆にこの疑問に対して上から目線で物言ってる連中はルールってものを分かっていない

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    ルール以前に常識があれば矛盾すら感じない ルールわかっていようとなかろうと、この疑問に対してはそりゃ何いってるかわからなくなる

  • しめじ Lv.28

    あまりにも当たり前すぎて、ルールとして理解している人は少ないんでしょうね

  • 退会したユーザー Lv.79

    ルール以前とか言ってる時点でルールを分かってない。暗黙の了解とルールの確認は違う。まぁ、この質問者の物言い(レジェどうの)が言いがかりに近くて、その点が全然理解出来ないというのなら分かるけどね

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    そらマジックのルールなんか知らんよ やってないもん 少なくともシャドバのルールで明文化されてないけど、カードゲーム以外ですら常識の範疇だから常識だと言ったまでだぞ レジェ云々は正直見た瞬間読み飛ばした

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    つーかもしかしてシャドバではルールとして明文化されてないんだから暗黙の了解としかいえないんでねーの それにつけてもマジックの黄金律は確かに読んで損は無いな

  • 退会したユーザー Lv.79

    この質問の本題はその読み飛ばした部分だぞ。それを無視して他人の回答のコメ欄にしゃしゃり出て自分だけの意見を押し付けてくるなよ。この回答にしてもその部分に触れた回答なのに、読んですらいないとか、論外だろ。アンタ、常識がねーんじゃねーの?

  • ぬいぬい Lv.94

    これが一番しっくりくる

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    まあそういうカードは大抵レジェンドなんで 商売上いいカードが優先されてるといえば そうかも…? これ質問の本題なん?

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    まあそれならga君もがっつり他人の回答にしゃしゃり出て押し付けてきてるよね 自分自身のこともわからないとか常識以前の問題だな

  • 退会したユーザー Lv.79

    この回答に同意しているこちらと、イミフな一般論(笑)を展開している君と一緒にされるのはなぁ(笑)常識なさすぎ

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    他の回答に対して謎の煽りかましてる時点で常識ゼロだぞ 大体シャドバでは暗黙の了解としかいえないことをルールの確認と言い張るのもやべーわ それともマジックの黄金律はMTGやってなくても当然シャドバのルールとして知っておかなきゃダメなの?

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    マジックの黄金律なんて知らないから日本語と常識の問題でもあるわなといった俺が非常識にひても 煽り優先して疑問符つきまくる言動繰り返すあたりガバガバ煽りマンだなあとしか思えんな 全くこっちの疑問に答えず煽ってばかりだしどっちの態度が非常識だか

  • 退会したユーザー Lv.79

    人が言っていない事を言ったかのように嘘を並べてはいけない。MTGを知ろうが知るまいが、暗黙の了解となっているルールや法則に疑問を持つのは悪い事ではないし、それを「何言ってんのか分からん」と切り捨て、それを常識だと集団で理屈を抜いて否定するのはただの同調圧力。

  • 退会したユーザー Lv.79

    しかも君は読んですらいなかったのだから、最悪だよな。ここまで来るとイジメと何ら変わらんよ。悪意がなかったにせよ、こういうのは個人が気付かなきゃ治らんもんだし、常識があるというのなら、有言実行してもらいたい。また読み飛ばすかい?長文失礼。

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    いやそれはそれで反省するから、君は俺の疑問に答えてよ この質問の本題は俺が読み飛ばした「まあそういうカードは大抵レジェンドなんで 商売上いいカードが優先されてるといえば そうかも…? 」なの? 「ルールを分かってない」とか「暗黙の了解とルールの確認は違う。」っていってるわりに「MTGを知ろうが知るまいが、暗黙の了解となっているルールや法則に疑問を持つのは悪い事ではない」って、どういうことなの?結局マジックの黄金律は暗黙の了解なの?シャドバのルールとして知っていて当然なの?このQ&Aでルールを分かってないと言うなら後者にしかならないけど? まあ決して悪いことではない暗黙の了解の確認をした質問者に対して、集団で理屈を抜いて否定したやつが俺含め居たし、それがただの同調圧力でイジメに近いにしてもさ ga君煽り全振りしてばかりじゃないの 自覚してやってんならそれこそ非常識だよ

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    折り畳み

  • mochi Lv.13

    ゲーム自体が違うのにMtGの話出すこと自体間違いでしょ。シャドバのルールは明示化されてないし、テキスト読んだだけじゃわからない謎処理もある。

  • デモンズ・チェーン Lv.108

    マジックの黄金律の話を参考に挙げるのは間違いじゃないと思うぞ、わかりやすいし一般論に近い イジメいくない!というためにマジックの黄金律を知らないことに対してシャドバのルール分かってない!とかいうのは間違いだと思うが

  • 退会したユーザー Lv.79

    ×シャドバのルールが分かってない 〇ルールと言う言葉の意味をよく分かっていない。常識だ何だと思い込まずに、偶には辞書を引きなさい

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略