シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
多くが似ている自身のEPを消費するデメリット付き効果持ちと進化時効果持ち(+0/0)を比較すると、突進がない代わりに同ターンに進化を更に切れるメリット(?)がある感じですかね
それで得られるメリット効果は...概ね進化時効果(+0/0)と同等(4~5コス相当?)でいいと思いますが、展開系効果だと更に進化切って処理で盤面でマウント取りやすすぎてドロシーなんか比じゃないくらいヘイト買うだろうし、処理系だと既存の進化時処理と差別化しにくいし、かと言って盤面に触れない効果だとただEPを浪費する雑魚カードか凄まじいリーダー付与効果とかでぶっ壊れるか.....
コスト軽いならEP開放前でも効果発動できるのかどうかとかでも評価変わってきそうだし....
とにかく調整難しそうだと思った(小並感)
一ターンに進化権を複数消費できるようなシステムは個人的に幅が広がりそうで好き
シャドバ独自のシステムである「進化」と「EP」についてです。
現在
・EPを回復する
・EPを支払わずに進化する
といったカードは存在しますが、EPを代償に(進化時とかではなく、EPをコストとして消費することで)強力な効果を発揮するカードがあっても良いのではないかと思い、皆様のご意見を聞きたく質問を致しました。
特にドラゴンのPPブーストの対価としてや、一部のクラスを除いての先行格差を埋めるためのテコ入れとして面白そうだなというのが個人的な思いです。
例
5/4/5
ファンファーレ:自分のEPが残っているならそれを1消費しPP最大値を1増やす。
進化時5/6
進化後:ターン終了時、自分リーダーの体力を3回復する
とりあえず思い付きで水竜神の巫女のリメイクっぽいカードを考えてみました。
効果発動条件をオミットした代わりに、全ての恩恵を受けるにはPP2を消費するという点を新しいデメリットにしております。
EP消費についてや、こんなカードはどうだろうかと言った意見お待ちしてます。
ご回答ありがとうございます。 言い方が難しいんですが「EPという代価に対しての効果は低い代わりに、1ターンで行使できる擬似的なPPを増やす」デザインもありかな?と思いました。