通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

本体のコストが上がるということの重みを理解できていない、5ターン目以降に引いてしまった場合の動きが極端に弱くなるのはほぼ確。

そもそも初手で絶対握っている前提でコスト設計するバカなんているわけないでしょうに。

Q:超越ナーフ

超越ナーフの理由に対しての超越のナーフ具合が薄すぎる件 2コス増やしただけじゃアグロの勝ち筋更に上がるだけでミッドレンジコントロール以降は相変わらず惨敗するだけでは?と

  • 土塊 Lv.32

    2程度ではオウルとかもいる以上後引きでも変わらないと思いますけどね あとドロソ多い超越が5ターン以降はかなり運悪い場合でしかないと思いますけど だいたい7ターンで超越打たれるのが常習的ってことは多少の後引きでも充分スペブ出来てしまってるわけですし

  • ruby Lv.49

    これを2程度と言ってしまったらオウルの効果も2程度になってしまうんですが。

  • ヒトガタ Lv.111

    その"2程度"が非常に重いのが超越ウィッチなんです。

  • 土塊 Lv.32

    オウルが超越だけをスペブするならともかく他も見事にスペブしてくるから比較対象にはならない希ガス

  • 土塊 Lv.32

    というか超越のコスト下げなくて良いからオウルナーフしてくれれば良かったかな

  • ヒトガタ Lv.111

    ↑正直軽くなる方のキマイラとオウルの相性が良すぎて安定の手助けになってたっていうのがあるからオウル修正はかなり効果的だったと思う(されていたならばの話だけど)。

  • Doppo Lv.175

    超越握れてない時のオウルとか雑魚なんですがね

  • 土塊 Lv.32

    ドロソ多いから超越握りやすいって話

  • ruby Lv.49

    オウルの超越に対するスペブが無いことになるんだから同じ2としていいと思いますけどね。 知恵とか導きとかのスペブが1枚のカードにしかかからないなら、他にもかかるから~という意見もわかる。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略