シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
序盤はまぁ短くてもいいけど、中盤はデッキによっては今の時間でも厳しいことは多々あるね。
例えば骸なんかだと、次ターンの相手の除去を読むのはもちろん、ソルコンやイーターから引いてくるカードを予想して受けの形を作っとかないといけないわけだし、それにボードとるか取らないかの判断も含めてどう考えても100点満点選択を90秒で探すことは無理だと思う。
個人的には相手の長考は気にならないかな。相手のターン中も、相手の動きを予想して次の自分のターンの動きを考えられるわけだし、何を次に引くかで変化するプレイ選択も洗い出せるし、時間をかければかけるほどプレイが正確になって楽しいね。
ただし超越は内部情報が多すぎるから面倒。うまい人は相手のスペルブーストも数えてるんだろうけど…
しばらくなにもしないで結局リタイアが多いので
せめてマスター以上のランクマとpickは、
持ち時間1分で、
使い切ったら1ターン15秒、ターン終了ボタン押せなかったら負け
くらいやってほしい。
もちろん、ドローとかエフェクトにかかる時間はカウントしないとして。
骸ってそうなんですね。