シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
1.デッキには干渉手段があるべきである
→超越への干渉手段(スペルブーストをマイナスするカードなど)がない。アグロ等で「やられる前にやれ」は干渉ではない。
2.デッキはリソース交換合戦をするものであってはならない
→「自分の一枚 対 相手の一枚 の交換」ばっかりになると試合がいつまでたっても終わらないって意味かな?シャドバはここを守り過ぎてメンコ合戦になってますね。
3.速い/遅いゲームの分化を避ける
→速いデッキ(アグロ)と遅いデッキ(ミッド/コントロール)が試合してもちゃんと勝負になるようにデザインするって意味かな?これはフェイスロイヤルが速すぎて殆どのデッキタイプが追いつけないから守れてないですね。
4.すべての脅威には対策があるべきである。
→イージスへの対策(フルムーン)が追加されたので、最近になって努力してるとは思うけど、超越/速すぎるアグロへの返し等の対策が不足している
こんな感じでしょうかね。
追加したいカードは、
・超越対策にスペルブーストを遅らせる効果を持ったカード(フルムーンみたいに限定的すぎてあんまり使われないと思うけど「いざとなったら対策できる選択肢があること」が大事)と、
・フェイスロイヤル等超速アグロの対策にユニコのようなカードのバリエーションをもう何種類か増やしてほしいですね。
面白い記事があったので質問させていただきます。
バランスの取れたフォーマットのための4つの決まりと言う記事です。簡単に言っちゃえばギャザで間違ったカードデザインだった環境について反省して、してはいけない(戒め)って再確認する為の記事ですね。
1.デッキには干渉手段があるべきである
2.デッキはリソース交換合戦をするものであってはならない
3.速い/遅いゲームの分化を避ける
4.すべての脅威には対策があるべきである
以上の4つだそうです。
シャドバも最近では4についてはなんとかしようと頑張っていますね
質問はシャドバはこれどれくらい守れてますかね…?って言うのと特に3.4についてどうしたらカードを追加したら良いのか?ってのを妄想で良いので教えてください。
参照元
http://mtg-jp.com/reading/translated/pd/0019778/
あぁ判り易い!これは是非運営にも参照して欲しい。