質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

純正力場 診断オナシャス

タイトル通り、超越や冥府などの添加物無しのピュアな力場です。
盤面に即干渉できないのでサモンスノーは2
雷撃はフォロワーが残りやすいので進化させて除去しつつ打点を稼ぐため
アグロが多い、フォロワー守る、空撃ち可能なので氷像ガン積み。舞踏は知りません
連続実験は力場先置きからの動きが強い。AoE受けても1:1交換なので3
二十錬成は枠が空いたので。減らしてルーンでもいいかも

8.9ターン目くらいで決めるので、氷像実験錬成を減らしてセラフに変成を積んでもいいかもしれません

エミルゲイザーフレデスはAoEされると痛いので入れてません。刃だけならいいかも。

こんな感じですがどうでしょうか。一応フリマでは軽く連勝できました。

これまでの回答一覧 (3)

力場超越を使っている者です
まず力場2枚では引けないこともあるのでは?
フォロアーを見る限りでは力場なしでは少々辛そうです

自分も2枚刺しですが体感としては対戦中に引く確率は5、6割といったところでした

3枚入れるかウリエルなどのサーチを入れてみてはどうでしょうか?

自分は冥府をピン刺ししていますが、以外と10ターンくらいには溜まっているので保険としてはありのようです
純粋な力場ではなくなってしまいますが…

一応載せておきますので参考にどうぞ
見切れているのは超越3枚と力場2枚です
勝率は50%〜60%といったところです

他1件のコメントを表示
  • まこと Lv.14

    純正ではないので回答しようか迷っていたのですが、純正でない方が回答したのでコメント借ります。 実験開始からエンシェント→ゴーレムも割といい感じでしたよー。

  • たなか Lv.14

    回答ありがとうございます。この純正力場と、もう一つ力場冥府を作ってあります。冥府に力場をピンです。 自分はどうも超越を使うのが苦手でして。構築が間違っているのか超越が引けないんですよね。超越に嫌われてるんです、はい。 ウリエルは考えたんですが、サーチするよりも手札を回しスペブしながら探しにいく方がいいかなと思い入れていません。また力場を3枚入れると事故が怖いです。白霜、連続実験をスペブ出来れば、力場がなくても殴り倒すことができる場合もあるので2枚でいいかなと。検討してみます。

Lv82

二重錬成よりはルーンのほうが圧倒的におすすめです
1コススペルでバーンなのでむしろ入れない理由がないです
私は力場の先置きはなんとしてでも避けたいので連続実験は不採用ですがまあそこは好みの問題ですかね

ちなみにこんな感じでやってます、他人のをパクって自分好みに改造(改悪)したものですがね!

  • たなか Lv.14

    回答ありがとうございます。やはり二重錬成は要らないですか。ルーンや刃に変えてみます。それと連続実験楽しいですよ!ンゴー!ンゴー!ってかわいいです。

貫きは迷わず3積みするべきだと思います。力場との相性も抜群に良いので。二重錬成と交換ですね。

貫きと雷撃は相性が悪いため代わりにブラストかドロシーに枠を割くのもいいかもしれません。

また刃と力場の組み合わせは凶悪すぎて涙が出るほどなので絶対に入れるべきです。氷像は正直このデッキには重すぎるため入れてピンだと思いますのでその枠を使いましょう。


他1件のコメントを表示
  • たなか Lv.14

    ルーンは力場との相性はいいですが、エンスナと紅蓮で加速すると大抵オーバーキルするんですよね。だったらドローして回せる雷撃の方がいいかなと思っています。やっぱりリノセウスのように使える刃は凶悪ですか。試してみます。氷像3は多いと思われがちですが、空撃ちできるので腐らず、またこいつのおかげで勝てることも多いのであまり抜くに抜けません。回答ありがとうございました。

  • らふろいぐ Lv.28

    空撃ち出来るとは言っても、同時に使えるカードが少ない以上、確実にドロシーウィッチに対応できないので現環境には絶対に合ってないと思いますよ?特に貫きを入れないあたりが。貫きは力場との相性の良さはどちらかというとおまけでまず横に展開するアグロ系とドロシーウィッチ対策として必須ということです。雷撃も同じ理由で3コスの場合他の動きが制限されるために進化ターンで相手の展開に対応することが難しいカードです。2コスと3コスの壁はかなり大きいので一度抜いて回してみることをお勧めします。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×