シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
デッキ診断よろしくお願いします。(コンロ)
表題の通りです。
最近までミッドロイヤルを使っていましたが新環境ということでコントロールにも手を出してみようと決意しました。
ただここの質問欄や回りの方の意見を組み合わせていくうちに段々方向性が掴めなくなってきました。
そこでこのカードを抜いた方がいい、これは必須といったカード、またそれに伴う戦術や組み合わせなどを教えていただけると助かります。
またコンロも初挑戦ですのでコンロの基本的な盤面やテンポの取り方も合わせて頂きますと助かります。
フリーマッチでは7ターンでフェイスが10無いことが殆どで辛勝か惜敗、惨敗を繰り返している状況です。
盤面有利を意識しているつもりではありますが...
画像見切れはジャンクウォーリア3枚です。
よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (1)
コントロールロイヤルは後半戦まで戦うことを視野に入れたデッキです。その為序盤中盤はまず耐えることを意識する必要があります。序盤に関しては顔にいくより相手の展開したフォロワーをしっかりトレードしながら盤面を取られないように気をつけます。トレードに関しては極力有利交換を意識すると良いでしょう。
デッキのほうですが2コストの枠にゲルトが入っていますがあまり必要性を感じないかなと思います。条件付きで守護をつけられますがそれが機能してくるのは中盤以降になり序盤ではただのバニラになってしまいます。加えてエミリアから手に入れることができる為わざわざ入れる必要はないかなと思います。代わりとしては渾身の一振りが優秀です。相手のフォロワーを処理しながらフォロワーを展開できるコントロールの動きにピッタリのカードです。3コストのヒーリングエンジェルですが回復は優秀なのですが盤面に干渉しにくいので次のターン展開され殴られると折角の回復が無駄になってしまったりします。またホワイトパラディンですが進化を使えれば強いのですがスタッツが3/2ということで2コス2/2のフォロワーに取られてしまう弱さもある為3枚は多いかなと思います。代わりとしては疾走持ちですぐに盤面処理に向かえつつ終盤のダメージ要員にもできるノーヴィストルーパーや突進なのでノーヴィスほどの使いやすさはないものの厄介なヴァンプのユリウスを1枚で処理できるブリッツランサーあたりが候補になりそうです。ブリッツに関してはこのデッキならニンジャアーツが入っているのでそちらでも良いと思います。高コスト帯のカードに関してですがファングスレイヤー3枚はさすがに多すぎると思います。このフォロワーの役割としては大型フォロワーの除去になると思いますが6コスにツバキが2枚採用されておりこちらでも大型処理はできます。また同コストにアレキサンダー、5コスに旋風刃も採用されていることもありやや除去カードの積みすぎ感があります。代わりとしては進化権を回復させられエンハンスアルベールをフィニッシャーにできるオリヴィエ、盤面を一掃できるバハムート、セラフやモルディカイの対策になるオーディンあたりが候補になりそうです。
長くなりましたが最後に私の使っているレシピを貼っておきます。見切れているカードはアレキサンダー2、ファングスレイヤー1、オリヴィエ1です。何か質問等ありましたら遠慮なく言ってください。私で答えられることでしたらお答えします。
長文失礼致しました。
ご回答ありがとうございます。 やはりコントロールといえどそれなりのスピード(疾走、突進)は必要なのですね... 新環境になってフロフェンはどうでしょう?除去されやすいというような意見もちらほらありますがあくまでターン凌ぎということでしょうか? あと4コスの狼(名前忘れました...)ピン刺しの理由はなにかありますか?
4コスの枠は私が悩んでいる部分ですね。フロフェンは4ターン目に参加できたときはやはり強いですが後半進化権が切れた時に弱いということで試験的に1枚ジェノ(おおかみのやつ)にしています。このデッキならオリヴィエを入れているので後半引いても一応ゴリアテ化はしないかなと思いフロフェンを残しています。