シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
先攻4ターン目について
現状のルールでは、4ターン目の意味合いはEPの関係で先攻時と後攻時で大きく異なると思います。
後攻はフロフェンや僧侶など、EPを消費してそれまでの不利を巻き返すカードが非常に重要視されています。一方、先攻は進化未解禁であるためそれらを使えず、ほぼ確実に先述のフォロワーに盤面を取り返されてしまうことが多いです。
そこで質問なのですが、皆様が先攻4ターン目で意識していることを、プレイング面でも構築面でもいいので教えてください(ミッドレンジロイヤルに後攻ではフロフェンに劣るが先攻では勝る勇猛なる騎士を採用する等)。
これまでの回答一覧 (8)
意識していると言えば、
次のターンで、
相手がロイヤルならフロフェン、
ビショップなら鉄槌など、
面倒なやつが出て来ると想定して、プレイすることかな。
例えば手札に、4コス3/4が1枚と2コス2/2が2枚あったとして、
相手がロイヤルなら2コス2つ、ビショップなら4コスを出すとか。
ロイヤルを使っていますが先行4ターン目はほとんど捨てて5コスで巻き返す様にしてます。4ターン目はだいたい2コスを2枚とかアセンティックナイトで凌ぎます(最悪2コス1枚でもいい)。5ターン目にマリガンで残したオーレリアでひっくり返します 回答になってないかもしれませんが参考になれば
-
円卓の鬼神 Lv.17
確かに何を出しても進化フォロワーに取られるのなら、4tを捨てて最低限のカードを出すというのは手ですね。先攻5tの耐性持ちオーレリアは、後攻4tの返しとしては素晴らしいですね。回答ありがとうございました!
必ず何かしらのフォロワーは出す。
そうしないと4/5を4/4とかに出来ず、こっちの4/5でとれないので。
ハゲ相手なら最低2体は出す感じですね。
ドラゴンで託宣前提だけど、GMD
場合によるけどあえて何も出さないという選択
相手の想定外で精神面を揺さぶっていくのが真のコントロールよ
最近は様々なアグロを使って言っていますが先行で意識することはできる限り早く削る事!
ですね
大抵相手の進化権までで約10は削っていきますし、後は手札から出せるダメージで顔を殴ってけば進化権1回しか使わずとも勝てます
つまり私がやっているのは、進化権争いに入るまでに勝敗を決する
という方法ですかね
うん、ゲームのコンセプトとか知ったこっちゃねえわww
ネクロ使いですが、軽コストの除去で返すというのがベターかなと思います。進化権を使わずに五分に持ち込めたならそれで十分、加えてドローが出来れば文句なしですね。
アグロなら1ターン目から動けることも多いので2体以上盤面に差が出ることもあるでしょうし、バットやフェアリーなど複数展開すると進化の旨味を多少消せるかと(バレット撃たれたら死にますが)。
盤面を取られてもリセットできる用意をする。これは昆布に限りですが疾走ガルラを除き4ppで10点いれてくるコンボはほぼありません。なのでわざとHPを10ジャストがBestですが9くらいにしておき返しの参加で裁きの悪魔とディアボリックドレインの5コスムーブ狙います(ロイヤル以外なら裁きだけでも充分)このムーブができると裁きの悪魔が盤面に残り相手に除去の強要などができるのでかなり勝ち筋になります。特にロイヤル相手の場合フロフェンから有利を取られて負けるパターンが一番多いので黙示録をとりあえず握って置くと言うのも有効です。
-
円卓の鬼神 Lv.17
なるほど、私はアグロが多いと過剰な防衛本能が働いて、口付けとか入れてライフを減らさないような構築にするのですが、Pepeさんのようにわざと受けに行く型もやってみようと思います。
最悪の場合を想定して最低限のダメージで切り抜けるようプレイすることは非常に重要なことですよね。回答ありがとうございました!
「最低限のダメージで切り抜ける」っていうのは、ちょっと違うかも。次のターンの返しを考えたとき、ロイヤル相手なら、残った1枚でスチールナイト、手札進化でフロフェン倒せる。ビショップ相手なら、場に3/4だけなら、そもそも鉄槌出してこないだろうが、出してきても、次ターン2ダメスペルなどで、倒せる。次ターンでの返しを考えたときに、比較的簡単に返せる選択をするってことかな。
なるほど、後攻4tのダメージを抑えるというより、先攻5tでの優位を取りやすくするという考えですね。4tにばかり注目しすぎて先を読めてませんでした。丁寧な説明ありがとうございます!