質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Riku.A Lv26

過度の長考

長考すること自体に悪は感じません。複数出しうるパターンがあって吟味するのは勝つためには必要なことですし「ある程度」は相手に言うことはできないでしょう。
ですが、この後のパターンについてどう思うかご意見ください。ランクマッチでお考えください。

①これは私絶対許したくない制限時間の使われ方なのですが、フロントガードおじを立てて、消滅とかなければ勝つ、でも消滅したら負ける(両者HPわずか)→まあやるしかないよね→相手ターン→遅いな...ないのかなぁ→オーディン→負け。
こういう状況でこちらから負け確が見えない時点でリタイアするかしないか。そしてこのような時間の使い方はありかなしか。
私はNG派。オーディン1枚出せば勝てるというのはまあA以上なら確実に分かっているでしょうし、警戒する必要が他にあるか?という点です。

②これについては割れそう。1コストムーブについて。友人が先攻エルフで、1コストを出すのに迷って結構時間を喰ってあくしろと言ったらいや迷ってるんだよと。ウォーターフェアリーとフェアリーサークルでそんなに迷うか...?ってなりました。

これまでの回答一覧 (13)

自分で長考に悪を感じないと言っているのだからそれで終わりです。
ルール上問題ない行為で勝手に貴方がイライラしているだけ。
貴方からしたら許せない長考でも、相手は急用が出来て一瞬場を離れなければならなかったかもしれない。
それならばリタイアしてから場を離れろと思うかもしれないが現実とゲームの優先順位を考えればそこまでする必要もないです。
短気な人にかかれば5秒でも長考になりますし、1ターンでの制限時間も設定されている以上余裕を持ってプレイ出来ないならリタイアすれば良いのではないでしょうか。

①と②に関しては文章が主観と話し言葉が混じりすぎており正しく把握出来ないため意見は無しですみません。

正直あなたは視野が狭すぎます。
まず1ですがライフがお互いギリギリの時はマスターランクでもリーサルに気づくのが遅れることはあります。
生放送などを見ればわかりまが、冷静でプレッシャーを感じていない視聴者の方が先にリーサルに気づいてコメントし、本人がそれを見てあとからリーサルに気づくことは多いです。
それだけプレイヤーは無意識のうちにプレッシャーを感じていますし、あなたもリーサルを逃しそうになった経験くらいはあるでしょう。
また単純にリアルで荷物が届いて対応したり、トイレに行ったりする事もあるので、相手はロボットではなく自分と同じ人間だと考えるべきです。

2についても考える意味があります。
例えば相手がドラゴンで1ターン目にブレイジングブレス、2ターン目にファイアーリザードを出してくると想定したとしましょう。

この場合こちらが1ターン目にウォーターフェアリーを出すとブレイジングに焼かれてフェアリーが戻り、2ターン目にサークルを使った場合、残りのコストでフェアリー1体を出すこととなり、相手のターンでフェアリーがリザードに焼かれて、先攻にも関わらず早々に相手に盤面を取られる展開になります。

しかし、1ターン目でサークル、2ターン目でウォーターフェアリー&フェアリーを2体展開した場合、相手がリザードを出してもブレイジングをしても、必ず片方生き残り盤面を維持できます。

たかが1ターンで何を考える必要があるのかと思うかもしれませんが、1ターン目で1ターン目の事しか考えないようでは負けます。
友人がこのように先の先まで考えて迷っていたのであれば、あなたは友人の思考の深さを褒めて見習うべきであり、長考を責めるような行動は浅はかでしょう。

ごめんなさい。なにかやりながらプレイする事が多いので、たまにターンエンドするの忘れてたり、自分のターン中にちょっとした事してお持たせしてしまう事があります。
自分がこんな感じなので、どっちも仕方ないと思います。
毎ターンわざと時間をかけてリトライ仰ぐ人はイラっとしますけど。

shiroebi Lv37

長考に対して不快に思うかたも数多くいると思います。オンラインtcg初心者が多いシャドバでは特に多いかと思います。
そのため自分はなるべく長考しないようにしています。
自分はお互い気持ちよく勝負したいと思っているためそのように心掛けています。人に優しく自分に厳しくの精神です笑



しかしカードゲームは知と運の格闘技だと思っているためお相手の長考に関しては仕方ないことと認識して頂きたいです。考えるのが早い人もいれば遅い人もいる、何手先も読む人もいれば何も考えずにカードを出す人もいる。

長考自体は別に気にしませんが、相手のリタイアを狙っての長考は悪を感じますね。以前あったことですが
①プレイヤー名がリタイア推奨とかでPP1から制限時間いっぱいの遅延をする。←これに関しては運営に問い合わせてBAN対象と回答を頂いています。
②明らかにリーサルを決められないブースト数で超越を張った後制限時間いっぱいまでの長考→次のターンにデストロイヤーを出して進化して制限時間いっぱいまでの長考→次のターンにとりあえずデストロイヤーで顔面殴って切断
こういうのは流石に嫌気が差しますね。

髑髏 Lv19

①残り体力少ないのであればフロント消滅させてもオーディンに死の舞踏や疾走並べられて終わりということも考えられます。オーディン出したら勝ちというのはあなた視点の話です。相手からしたら一か八かの手。他にも一か八かの手があってどちらの方がより勝ちに近いのか迷っていたのかもしれません。

②どっちも同じだろということであれば、そんなことはありません。慣れていれば判断は早いでしょうが、エルフのカードは下準備で変わってくるものが多いため、必然的に先の展開まで見越した行動が求められます。慣れていないと悩んでしまうのも分かります。

早いに越したことはありませんが、相手には相手の都合がありますし、制限時間までは公平に与えられた権利ですから、好きに使わせてあげましょう。

その質問はもっと状況詳しく書いてくれないと誰もまともな答えできないと思うのですが、、相手の場、ライフ、クラス、進化権、等々色々な情報あるでしょう。それも無しにどう思いますか?は、まともな質疑応答には繋がらないと思いますよ

D Lv13

制限時間がないゲームでの長考はイラッとくるけどシャドバは90秒だし...それに主さんの書き込みを見る限りだと①は場にフォロワーが居るかどうか、手札があるかどうかで話は変わるからなんとも言えないです。むしろ自分は②の長考の方がイラッとしますね。

①どんな状況でも相手の考量時間の使い方に対して文句言うのはこういうゲームでは正直ありえないかな。個人的に許せないケースがあるなら別にいいけどそれは自身の解釈の範疇で収めるべきもので他人にその是非や意見を問う事柄でもないでしょう。

②初手は大事だし手札のコストだけみれば使うものは限られてるけど
そのあたりの選択で悩む技量の友人であるなら尚更ゆっくり遊んであげればいいのではないでしょうか?相手あってこその対人戦プレイだしね。
仕様上認められた行動について広義で解釈されるマナーかとマイルールを押し付けて考えても不毛なだけですよ。

茶味 Lv124

①おじさんが立っている時点でコントロールロイヤルなので、オーディンはレオニダスとその遺言のためにとっておきたくないですか?オーディン自体はステータスがほとんどないので出したところで次のターンまで生き残る見込みはほとんどなし。生き残ったところで勝つんですかね?消滅させたところで8ターン目ならば死の舞踏+ノーヴィスとかの負けパターンもありますし、迷って当然です。相手さんもものすごく葛藤したと思いますよ。他にフォロワーがいたのなら知りませんが。
あなたはフロントガードおじさんをノータイムで置けたのですか?置けたのならあなたが言うことはごもっともかもしれませんね。少しでも迷ったのならあなたも人のことは言えないでしょうと。そもそもコントロールデッキを使っておいて長考に文句言うなと。私はそう言いたい。

②ウォーターフェアリーとフェアリーサークルでは、まぁほとんどフェアリーサークルかなと。2ターン目にフェアリー2体並べたら両方を一気に倒されることはほとんどなく、残ったフェアリーで若干強いエンシェントエルフを出してもよし、自然の導きで引くこともできるし万々歳です。
一方でウォーターフェアリーなら2ターン目から1点ずつダメージを飛ばせます。しかもラストワード持ちなので序盤は放置されやすく、1ターン目ウォーター、2ターン目サークル+フェアリー1体と動いた方が盤面は変化なくフェイスにダメージを入れた状態で2ターン目を終えれます。たかが1点なのですがリノセウスでトドメを刺せるか刺せないかが変わってきたりするので重要です。
問題は相手に1コスでメイ、ブレイジングブレス、エンジェルスナイプなどの除去があった時。その時はフェアリーサークルから動いた方がいいです。
まぁどっちがいいかなんて運もあるので迷ったところで……というのもまた事実。ただエルフは1コストで入れるカードが4種類もあるので1ターン目は長考しても仕方がないかなと思いますよ。その程度のことはまあA以上なら確実にわかってるんじゃないですかね?(笑)

orugah Lv44

まあ、ムカつきますけどルール違反してるわけでは無いので仕方ないと思うだけですね。


②については1点が勝負を決めるかもしれないのでなんとも。まあ、普通はウォーター先かな?

puuu Lv45

本当に長考なのか、リアルの用事(宅急便が来たとか誰かに声かけられたとか)で対応が遅いのか判断できないので、どちらの場合も深く考える意味は無いかと。

①はただの煽りだから長考が〜って話とはまた違うでしょ。
②に関しては同意ですね。
序盤のムーブなんて大体決まってるし1ターン目2ターン目から長考する人には正直イライラします。

と言いつつも結局は与えられた時間内での事ですし責めることはできません。

  • とっきー。 Lv.8

    ①は回線のせいなのか止めの攻撃宣言したらロード状態でしばらく放置されてしばらくしたらふつうに『win』ってことあったからきにせん(笑) ②は友人同士ってことはお互いデッキの中身丸わかりなんですよね?ならお互い本人が目の前にいるならなおさらですけど、視線なんかの反応とか他の手札にもよるんじゃ(笑)結局TCGなんて運ですし(笑)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×