毎ターン毎ターン長考ってどう思いますか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
麿 Lv7

毎ターン毎ターン長考ってどう思いますか?

リーサルの時や負けが掛かっている場面なら分かるんですが、毎ターン必ず長考する人はTCG向いて無さすぎるんじゃ無いかなと思います。
相手のターンに今手札で出来る最善手を考えるのが普通のプレイですよね?
毎ターン長考するプレイヤーは相手ターンになにをしているんでしょうか?
特にウィッチは長考が多すぎて対峙した瞬間リタしようかなと考えるレベルです。
みなさんは長考についてどう思いますか?また長考するのはどのクラスに多いでしょうか?
自分は最近はイライラを通り越し可哀そうに思ってます

これまでの回答一覧 (34)

むしろ長考に対してそこまで憤慨してるあなたの方がこの手の対人戦ゲームに向いていないのでは?
ウィッチは長考が多い、と言いますがそりゃエンジェルスナイプやマジックミサイルの使い道に関して悩んでもおかしくないでしょう。むしろ私ならスペルウィッチのくせにエンジェルスナイプを長考せずに顔面に使う人の方が怖いです。
相手のターンに自分の最善手を考える、と言いますが相手の行動に合わせて臨機応変に動くことの方が重要でしょう?
それともあなたは相手の次の次の行動まで読まずに自分が今できる最善手をするだけなのですか?ヴァンパイア相手にどのように立ち回っているのかが気になります。

他2件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    毎ターン毎ターン長考されれば誰だって長考にうんざりすると思うんですが 使い道を悩むのはいいんですがそれを毎ターン一分近く時間をかけて悩まれたら対戦している方はそのかんボーっとするしかできないじゃないですか 相手の行動をある程度予測して最善手をうつのが普通じゃないんですかね? 相手がこう動いたらこれを、あのカードを出されたらこれを、何もしなければこう、といった感じで何通りか相手のPP、手札枚数で考えて行動してますが? シャドバはまだカードの数もしれてますしテンプレデッキが多いいので対戦してたらある程度は掴めますよね? 自分が長考している間対戦相手は暇というのも考えて欲しいな~と思ったらこの手のゲームに向いんですね~勉強になります

  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    『なぜ相手が長考しているのか』ということも考えることが出来ないので、やはりあなたはこのゲームに向いていないと思いますよ。

  • 退会したユーザー Lv.32

    自分はスペルウィッチのくせに毎試合毎試合エンジェルウィッチやマジックミサイルの使い道に悩んでる人の方が向いてないと思いますね。初心者だったりスペルウィッチ使い始めたばっかりなんじゃないでしょうか、って事なら理解できますけどね

「自分の常識 他人の非常識」
煽るわけでも無く懸命に勝ちを探ってる人相手に「可哀想」
王族か何かですか?上から目線ここに極まれりですね。
ブーストが絡む以上相手の動きを予測し、数ターン先までの展開を考慮して動かなければならないのが超越ウィッチです。
よだれを垂らしながらアホ面で2/2が出たからウィンドブラストドーン!では勝てないから使うべきかどうかの判断で悩むわけです。
序盤でロイヤルがこのカード出したなら凌ぎが入ってそうだなとか様々なことを考えてブーストカードの使いみちを決めます。

堂々とこのような文章を書いてなんら悪びれもしない貴方が私から見れば可愛そうですよ。

他5件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    あなたすごいですね~ 相手が引くカード、自分が引くカードが不確かな状況で何手も先をよめるなんてww

  • ーーー Lv.54

    読めるんじゃなく読むんですよ。序盤で相手デッキの予想を付けて3枚積んでるであろうカードを判断。このターンにはあのカードを出されても困らないように等数ターン前からやるのが勝つためには当たり前。アホみたいな切り返しで煽ることしか出来ない貴方には難しいのでしょうが程度の差はあれ勝つためには皆がやっていることです。せっかくですので私もお伝えしますが貴方はTCG向いてないですよ^^

  • 麿 Lv.7

    大体似たり寄ったりの構築で毎試合悩むんですか?ビックリだ

  • ーーー Lv.54

    パターンが決まってる手札なら悩まないけど先を考えなければ負けの可能性があるならしっかり考えますよ。取り敢えず今は煽ることで優位と勘違いしている平安貴族が黙ってくれる方法を悩んでいますね。

  • 麿 Lv.7

    負けの可能性があるときの長考は気にならないです、PP1や2で悩むのはさすがに先を見据えすぎなんじゃないかなと思いますが

  • ぱおぱお Lv.6

    王族は草

lululu Lv21

このゲームでは1ターンの時間が決まっています。
この1ターンの時間をどう使おうと自由です。それが持ち時間ってものですよね?
わざと遅延してるのならともかく、長考しているという前提なら別に良くないですか?相手は考えに考えて真面目にプレイしてるってことですよね?
それを「イライラを通り越して可哀そう」とか言ってるあなたの脳みその方が可哀そうですよ(^^;;
自分の言っていることがいかにヤバイかよく考えてから質問しましょうね!w

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    序盤から毎ターン一分近く時間をかけられてため息のひとつもでないならあなたは聖人君子なんでしょうね~ 僕には到底無理ですね

  • lululu Lv.21

    そうですね。 対戦相手が自由に使っていい時間を自由に使ってきただけなのにイラついてこんな質問しちゃうようなあなたよりは聖人君子に近いんじゃないですか?w あとあなたみたいな忍耐力のない人はきっとすぐにランク上がらなくなりますよwww でもランク戦は続けてくださいね!あなたみたいな精神力0のプレイヤーはすぐミスしてサレしてくれるので、世のシャドウバースプレイヤーの方々のモチベの維持役になりますんでwww

まず普通の認識が一般と違いすぎます。
シャドウバースは絵が可愛くてシステムもわかりやすいので、TCG初心者でも簡単に始められるのが良い点だと思います。
そのため、TCGというジャンル自体が初体験の場合、相手のターンに返しの手段を想定して考えるという発想すらないのが普通です。
そのため、A帯でも相手のターンにただ待っているだけの人も多く見られ、AA帯くらいになると思考時間の節約を考えて、相手ターンに考える事が当り前になるという感覚です。

自分の狭い視野だけで考えるのではなく、TCGが初めての人もいると考えて、初心に戻れば理解できると思います。
それともあなたはTCGなどを初めて触ったときから、相手のターンに相手の動きを想定して、自分の返しの手段を考えるような深い思考ができていましたか?

このように少し視点を変えて考えればわかることが理解できない固い思考をしており、長考程度でイライラしてリタイアを考えるような短気な人の方が、私から見たらよっぽど可哀想です。

  • 麿 Lv.7

    毎回長考されてたら誰だってイラっとすると思いますが、しないあなたは聖人君子なんでしょうね 僕も初心者の時は確かに右往左往してた事をわすれてました、初心者の方もいると思ってプレイするようにします。 ご指摘ありがとうございます

毎ターン長考するプレーヤーは相手ターンも考えているはずです。

あなたはどうやら『相手ターンに今の手札だけ』で最善手を考えるのですね?
最早、カードゲーム引退レベルですよ♪

2手、3手先も読んでプレイするのが当然の世界なのに、相手ターンだけ考えて次に引くカードすら考慮に入れないのですね?

相手ターンの時間が許せないのであれば、レースゲームやアクションゲームをしましょう。

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    あなたこそレースゲームやアクションゲームやって瞬間判断力鍛えてくれませんか? 今の手札で出来る最善手であって今の手札だけの最善手じゃないですよ? 意味全然違ってますよ?お得意の長考でよく考えてくださいね?

  • 限界破裂 Lv.58

    ハイハイw挙げ足取られて怒らないのwみんなに叩かれて可哀想な坊やだこと

明らかな嫌がらせ目的の長考でない限りそこまで気にならないです。

そもそも最善というものは常に変わり得るものです。

その程度のことでグチグチいうんならさっさとやめちまえおー^^

TM Lv10

質問者さんは将棋とか見てられないんだろうなあと思いました

ガチで勝ちに行くのではなく、楽しむことのみが目的なエンジョイ勢ならそういう意見になるかもしれませんね

ガチ勢とエンジョイ勢は基本的に相容れないので議論するだけ無駄かと

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    将棋とTCGは似てるようでまったく別物じゃないですかね?

  • TM Lv.10

    別物だけど時間がかかるボードゲームという点で例に出させてもらっただけですよ 例えが分かりづらくて申し訳ない

確かに、1.2ターン目で長考はしんどいですが

ウィッチはドロソが多いことに一つの特徴があります

もちろん、デッキトップから何を引くかは分からないわけですから、相手ターンに思考したムーブを補完する必要がある訳です

その時間さえも待てないと言うのでしたら、他の方がおっしゃっているように、対人ゲームから足を洗われることをオススメします

そこまでイライラするのでしたら気心の知れた友人とルムマでもすればBP使わずに楽しく遊べますよ(笑)

1,2ターン目の長考は嫌ですね
やれることなんて決まってますし
ただ制限時間があるんで気長に待てばいいと思います
相手が何故悩むのか考えれば次ターンの行動等決めやすいですし

退会したユーザー

即リタイアしたら相手も労せずBP手に入ってwin-winだと思うんですけどねぇ

shiroebi Lv37

相手ターン中に考えていれば基本的には毎ターン長考せずにすみます。相手の行動に合わせて考えないとと思う人もいるかもしれませんが構築戦など基本はお馴染みの動きでそのお馴染みの動きがきたらどう動くかなどを加味した上で相手ターン中にある程度考えるのが基本かなと思います。質問者様のおっしゃる通りこれができない人こそTCG向いてないのかなと思います。


ウィッチのスペブ計算が遅くてイラつくのは分かりますがあたたかい目で見てあげて欲しいです。

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    これからはあたたかい目に切り替えていきます

  • shiroebi Lv.37

    なぜかみなさん厳しい言い方をしますが自分は理解し難いですね。毎ターン長考してて上手いシャドバのプレイヤーを自分は知らないので 自分が知ってる上手いシャドバのプレイヤーはある程度相手ターン中に考えているので、本当にここ一番の場面以外は決断も早くスピーディーに試合を進めてるように見えますけど

時間がかかる=長考とは限らないのではないでしょうか?

スマホでプレイしていると通信の状況次第で反応が鈍かったりして素早くプレイしていても遅延が発生し長考のように映ることもあります

またターンエンド押しても相手のターンになかなか移らないこともありますね、ご自身はそういった経験ありませんか?

まぁカードゲームに長考はつきものだと思うので上記の可能性も考えられない程度なら勝手にかわいそうだと思っていればいいと思います。

他2件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    確かに通信で遅くなるのは分かりますが一回スペルをうってまた長考に入る人が多いいですがそれも通信のせいなんですか?

  • あるまじろ Lv.20

    無いとは言い切れませんね、実際自分もカード出した後に通信が不安定ですと出て止まりかけた経験もありますし。 まぁ可能性は色々あると思いますのであまり決めつけで考えるのはいかがな物かと。

  • 麿 Lv.7

    色んな可能性があるんですね、確かに全員が長考だと決めつけるは行き過ぎでした気づかせてくれてありがとうございます

「相手のターンに今手札で出来る最善手を考えるのが普通のプレイですよね?」
まずいくつか思った事があります。

1、そのルール初めて知りました

2、次のドローで考え変わった時長考したら、それはそれでイライラされるんですね

3、普通のプレイってなに?

確かに早くしてほしいと感じる事はあります。しかしそれを相手に求めるのは間違いですよ。相手の持ち時間内で行動してるんですから。嫌ならリタイアすれば良いんです。それでも続けるならそれは自己責任であり相手の持ち時間をどのように使おうがそれは相手の自由です。

長考の多いクラスは?との事ですがやはりウィッチかなと自分もおもいます。カードの使用順番と使用先は慎重に慎重を重ねて計算してするので仕方ないと思ってます。

もに Lv6

自分スペルウィッチをメインにやっています。正直申し訳なさで焦る事が多いです。ある程度出来る事は決まっているのですが、相手に予想外の動きをされた時はよく詰まります。それだけ苦戦させてる、と考えてみてはいかがでしょうか?

TM Lv10

ロイヤルのように早ければロイジと罵られ、ウィッチのように遅ければ相手のターンで考えろと言われ
悲しいものですね

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    ロイヤルは勝ち確煽りをするからロイジって言われてたんじゃなかったんですか? 僕はそう思ってました

  • TM Lv.10

    ロイヤルは考えないでコスト順に出してるだけで勝てるからロイヤルガイジ 略してロイジと呼ばれていた気が…

どうもこうも、何も違法なことはしていないのでなんとも思いませんけど?w

私から言わせればあなたのその身勝手な意見のほうがよほど可哀そうに思えますよ。
他の方が既に色々長考の理由を挙げて下さっているので割愛しますが、要は「自分のターンの持ち時間をどう使おうが自由」
これに尽きると思います。
あなたは一体なんの権限があって他人の時間の使い方に文句をつけているのですか?
ウィッチと当たるとリタイアしたくなるならすればいいんじゃないですか?相手からしたら勝ち扱いになるしなんのデメリットもありませんからね。
恐らくあなたのようなプレイヤーが最もTCGに向いてなさすぎるプレイヤーなんでしょうね。

他2件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    自由だから何でもしていいとは恐れ入りますね あなたと対戦してるのは人であってCPUじゃないですよ? 相手の時間をそれだけ奪ってると少しは思いませんか?

  • シャドバガチ勢 Lv.21

    これは酷いブーメランを見ましたね。 そのお言葉そっくりそのままお返し致しますよ。 相手の思考時間を自分の都合のためだけに奪い取る行為は容認されるのに長考は絶対許さないとは恐れ入りましたよ。 今一度ご自分の言っていることの意味をじっくり長考して発言されたほうがいいのでは?

  • シャドバガチ勢 Lv.21

    というかよくみたら自分に賛同しない意見は認めない!的な人種でしたか。 何を言っても無駄でしたね。失敬

特にウィッチは長考しないといけないクラスですよ。
次の返し(またはその先)に来る可能性のあるものを考えた上で最善手を出さないとその1手で負けにつながることがあります。
つまり毎ターン長考するプレイヤーはあなたの返しも考えて動いていると捉えていいでしょう。
しかし限度はあると思います。
長考するのはデッキの特性上明らかにウィッチに多いと断言できます。

TCGに向いていないのはあなたですね。考えて動くことを楽しめるのに考えることを放棄しているのですか?
でもどうしても見ていられないとか付き合えないというのなら是非ウィッチと対峙したときは遠慮なさらず即リタしてください!

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    考えて動くって言いますが毎ターン長考しなければ考えられないんて事ないですよね? 僕も普通に返し手を考えながら動いてますよ? 考えを放棄って考えが終わった後でまだ相手が1分近く考えるから暇になってしかたないんですが

  • しぇお Lv.23

    毎ターンは相手のクラス、デッキタイプによって違うのでケースバイケースとしか言いようがありません。 それに限度はありますって書いておいたんですがそこ読んでますか? 考えが終わった後でまだ相手が1分近く考えるから暇になる? あなたの動きと相手の思っていたあなたの動きにズレが一切ないならばすぐに動く事はできますが、ズレが出た場合修正し次のことを考えなければならないですよね? 暇でしたらながらシャドバすることをオススメします。

毎ターン長考ってのは1ターン目から終わりまでなのか、中盤から毎ターンなのかでだいぶ印象は変わってくるかなぁと。1ターン目から悩むのはまずないですが中盤だと一手読み間違えるだけで死にますから慎重になる方も多いかと思われます。
ウィッチとヴァンプが長考比較的多めですかね。でも、他リーダーも結構な確率で長考はありますからそんなに大差ない印象、長考されたらこっちも色々考えれるんでむしろ長考楽しいと思ってますよ。(盤面でリーサル確定なのに極稀に起こる謎長考は除く)

たま~に処理が追いつかなくてバグってるのかターンエンドボタン押したのにターン移行してくれず再度押すことも出来ず時間だけ経過する時があるんですけど、あれってやっぱり遅延してるって思われてるんですかねぇ

他1件のコメントを表示
  • 麿 Lv.7

    僕の言ってるは前者ですね、中盤からなら全然イライラしませんしおっしゃっている通り一手が勝ち負けを分けるのでわかります でも知恵の光を出すかどうかで30以上悩まれるのは辛いですね 僕もたまにその現象なります、ほんとに困りますよね 序盤で長考してる人じゃなくてPP切れてたらバグってるのかな~と思ってます

  • ヘヴンズドア Lv.12

    あぁ、1ターン目からですか。それは確かに何故悩む?って思いますかね。ウィッチの1~2ターンも相手のリーダーでだいたいパターンは決まってきますし。自分はあまりイライラしないタイプの人間なので「長いなぁ~」って思うくらいですけど質問主様のようにイラつく方もおるでしょうね。相手がそのリーダーにまだ慣れていない方か、宮本武蔵の巌流島のように時間かけて集中力を鈍らせる作戦と思えば少しはイラつきも抑えられるのでは?(後者はまずないでしょうがたまに超越してからリタイア狙いで何もせず時間だけかける方もいるらしいので)。あとちょっと余計なお世話かもしれませんが他の方へのコメントが煽るような言い方になってるので気をつけたほうが良いですよ。琴線に触れてカチンと来たのかもしれないですが余計にアドバイスなどを受けづらくなりますので。明鏡止水の心で楽しみましょう。

Lie-s Lv19

最善手を考えてるんですけどね。
相手の人は普通の事してるだけなのに人を焦らせたりとかみっともないです。顔見えないですが。

  • 麿 Lv.7

    どこに焦らせてるって書いてます? 僕は長考してる時にエモうったりせずまってますが?

ネットに出回ってるようなテンプレのありきたりな戦法のくせに長考されるのは正直苛立ちますね。
こちら側としてもテンプレ相手ならどんな事やってくるのか大体把握はできるのに加えて長考されるのは勘弁・・・

長考の末、超越されると絶頂しちゃう

気持ちは分かります、早くしてほしいと思いますものね。
多くの方が仰ってらっしゃる"ターンの時間は決まってるんだから気にするな"といった意見は正論ですが、それで感情が収まるわけではないですし何の解決にもならないと思います。
TCGではリーサル時に不要な行動をしない、相手のターン中に自分の行動を大体考えておくといった暗黙のマナーがありますがこれらは互いに楽しんでプレイし、ゲームを終了するためのものです。そんなの気にしないという人やルールじゃないから俺には関係ないといった方々がこれらの事をせず、相手に不快感を与える場合もあります。ですがこれを相手に押し付ける事も間違っているのではないでしょうか。
ルールには無いものですのでいくら言っても相手は結局変わりません、自分が変わるしかないのです。遅い相手には自分も別の作業をしながら試合をしてはいかがでしょう。長考は慣れていない方やTCGの下手な方がほとんどのため、クラスで分けられるようなものではないと思います。

不適切な内容を含むため、削除されました

長考するような人が相手ターンにボーッとしてるとでも?
長考せずにデッキ回してる俺カッケー、長考するお前頭の回転遅くて可哀そうに思えたきた;_;?シャドバの持ち時間すら耐えられないあなたの方がよっぽど可哀そうですよ。

ただ、このゲームにはあなたみたいな可哀そうなひとへの救済モードがあるんですよ!その名もプラクティスです!なんとお相手のCPUさんは長考どころか即決ですよ!いやープラクティスがあって本当に良かった!

うーん、要は考え方だと思いますよ。
例えば、貴方が相手ターンに最善手を考え、相手が予想通りの動きをしたとします。
するとこちらは先程考えた手を打つだけなので、さほど時間がかからず、すぐにまた相手ターンになります。
その結果、貴方が言う相手ターンに考えるという行為をする時間が短くなるわけです。
そのため、相手は自分のターンで長考します。
貴方は、相手ターンが長いのでその間に長考することが出来ます。
つまり、相手も自分と同じ時間考えているだけだと考えましょう。

  • 麿 Lv.7

    確かにそうですね、参考になります ありがとうございました

金時 Lv4

みんな言い回しがキツすぎるような気がします…
ですが、まぁ、カードゲームなんで長考するのは仕方ない面もあります。自分も長々と考えてしまうタイプなので、相手に申し訳なく思いますが、自分としては相手がこれまでのターンに何をプレイしてきたかを考えて、相手の手札を予想してから、どこまでカードをプレイするかを決めるので、あの赤い輪っかをめにすることも多いです。
自分の考えていた通りのシナリオになった時は、勝負の最中でも勝ったような感覚を味わえますし、何より嬉しいです!gamewithさんの動画でしているようなリスクマネージメントは良いお手本ですよ。

将棋なんかと同じでこのターンこの一手だけで勝負が決まるということでもなし、勝つために考え込む人がいるのはもうしょうがないと思うようになってきました。
時間を気にされるならちょっと対戦したいときはフリーで、腰を据えてやれるときにランクマッチにしてはどうでしょう?
フリーでウィッチに当たった長考とかめんどくさなら即リタしてもポイントが減るでもなし
それでも我慢できないなら速考戦や持ち時間のトータル化を要望してみてはどうでしょう

  • 麿 Lv.7

    将棋とTCGは別物じゃないでしょうか? 読み合いという意味では一緒ですが将棋は運が絡みませんし

そんなこといいますけど相手ターンで考えるべきって言いながら数秒でターンエンドする人もいますよね。
だったら持ち時間が決まっている以上、ギリギリまでの長考する人がいたとしても不満をいうことはないのではないでしょうか。
それでも長考するプレイヤーとやるのが嫌というなら、おっしゃる様にさっさとリタイアして次の対戦に移ればいいと思います。

退会したユーザー


自分より低いランクなら仕方ないと思って待ちます。
考える時間は必要だし、それによってその人も焦らずプレイ出来るので…

同ランク帯でも引いた手札によっても展開が違ってくるので基本大人しく待ってます。

超越ウィッチですが、代表してご迷惑おかけしてることはお詫びします。

ブーストによって増えるダメージの計算やコスト減によって切れるカードの数が増えないか、ブーストをムダにしないためのカードを切る順番など、手札が増えれば増えるほど考える機会は多いです。

単純に手札が苦しい時は場に出てるフォロワーをどう除去するのか、除去せず他にppを回すのかなどの方針を決めるのもそのゲームの勝負の分かれ目なので、ここでも長考する(迷う)ことはありますね。

他のウィッチがどうかはわかりませんが、なるだけ速やかなプレイを心がけてますので、ご容赦下さい。
プレイが早ければ早いほど、こちらに余裕があるような印象を与えられるでしょうし、可能であればそうしてます。

ただ、毎ターン、毎ターンはさすがにマナー違反かもしれませんが、どのクラス相手でもある程度は大目に見るべきなんじゃないでしょうか?
誰にも等しく与えられた持ち時間をどう使うかは各プレイヤー次第なはずです。
むしろTCG向いてないような相手と当たれてラッキーなんですから哀れむどころかもっと喜んで良いと思いますよ?

あ、あと自分超越なんで当たったらリタイアしてもらえたら助かります♪

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×