ミッドレンジロイヤルにクイックブレーダーかヴァンガードどっちをいれるか
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ミッドレンジロイヤルにクイックブレーダーかヴァンガードどっちをいれるか

質問の通りです
ロイヤルを使っている方どちらを採用しているか教えてください
またどちらもいれてない方は他に何を採用しているか教えてください

これまでの回答一覧 (8)

Chick Lv14

自身の採る戦略によります。
では何の回答にもならんので個人的見解をば。少し長くなりますが御容赦を。

私はクイックブレーダーを採用していますが、これは速攻性を高める為と、アドバンスブレーダーでサーチできる疾走持ちを増やす為(そういうテーマデッキ)の採用です。

昨今大流行のエンジェルバレッジについて問題になるのは1/1アタッカーを戦略の核として運用し、かつそれを大量展開する場合に限ります。
クイブレ(否、美闘士)はほぼバーンと同義であり、1ターン目の即出しや中盤後半の隙間を縫っての除去や削りに使う上、まず生き残りを考えない。何よりこいつは戦略上、船盛りにおける刺身のツマか食用菊程度の存在なのであまり問題になりません。
寧ろ3ターン目にでもこいつの為に1ターン捨てて撃たれたなら儲け物。撃たせるプレイングというものもあります。出したターンにエンジェルスナイプ分の仕事は済んでいる筈。

ヴァンガードは昨今流行の1/1に対して1:2交換を行え、エンバレに耐えます。が、クイブレと火力で同等、テンポで劣り、何より後半腐ります。バニラ1/2に後半何をせぇと言うのか。
だもんで、こっちを採用すると初期手札にちょっとばかり運がいつもより必要になるかもしれません。

以上から個人的には使い方の幅が広いクイックブレーダーを採用しています。
たかが1点されど1点。コストが安い事は弱さではなく、他の札と一緒に使えるという事です。コスト面のシステムが厳しいこのゲームではそれがより顕著なわけで、師の教えやホワイトジェネラルと合わせて手札ロス無しコスト格安で打点を取りだしたり、足りない数字を捻り出すのに便利な奴だと思いますよ、クイブレ。

クイブレ抜くことはあんまり考えたことないです
先行を取った時にそのまま有利取れますし、ガブリエルを採用しているので、8コス5ダメのおかげで勝てたことが何度もあります。
逆にヴァンガは最序盤にメイ、ファイヤーリザード、
ウィッチのスペルに潰されないことがメリットかと。

その上で両方入れてます。わがプリでのサーチ力下がりますが、1ターン目から動きたい派なので。(そういう意味では若干フェイス寄りです。)

エルフ対策で流行中のエンバレですが、クイブレ使いにくくなったとはそんなに感じないです。兵士フォロワーは元からフェアリーほど場に放置されることが少ないので。むしろわがプリで殴れなくなったな―とは思います。

ミッドレンジならクイックブレーダー一択です。
このカードは1コスト1点ダメージのスペルのようなもの。
出たターンに基本的に仕事は終わっています。
最序盤は貴重なダメージソースとして。
中盤はわがままや単独によるフォロワーの体力調整等。
御旗ロイヤルと違って1/1を数ターンも場に残す意味は無く、使い捨て要員です。
1/2を出しても次のターンまでは動けないし、後攻の場合相手はPPが1増えたことによる体力2以上を出してくる可能性が高く処理にも向きません。
2/1ならそれこそクイブレでも同じです。
中盤に強いデッキにも関わらず、次のターンまで動けない1/2を出しても壁にすらならないことも多いですから単純に邪魔かと思われます。

Lv6

マスターまでロイヤルで行きましたが、ヴァンガ―ドよりクイックブレーダーのほうが使いやすいのでクイックブレーダーのほうを使ってます

自分は両方入れてます。
というのも、どちらか一方しか入れなかったら、
来ないんですよ、1コスが! 1Tに!
例えば最初にヴァンガードとクイブレがあれば、
2ターン目に2ダメージ出せますし。
どっちか出してれば次のターンに師の教えで引けるし。
ミッドレンジロイヤルは横に展開したいデッキなので、
後半でも余った1コスで「とれあえず出しとけ」ができます。

まあ引きが良ければクイブレだけでいいと思いますけど。
アドバンスブレーダーとかで疾走が引けるのは
やはり強いかと思います。ヴァンガードはバニラだしね…

attk Lv10

現環境はエンジェルバレッジを入れているデッキが多いのでヴァンガードの方が生き残る確率は上がるので私はヴァンガードを採用しています

Parakeet Lv22

 「ロイヤルを使っている方」なら尚更どちらとは言えないのではないでしょうか。
 つまりは用途によるという事です。

①ヴァンガードのメリット
 単純な1コストフォロワーとしては現状ヴァンガードの方が良いでしょう。現環境は各クラスで1/1フォロワーが多く、それに打ち勝てるヴァンガードは有効度が上がっています。それら対策のエンジェルバレッジにも耐えられる事も大きなメリットでしょう。
 現環境で見ればアグロ・フェイス系でも通常の使用であればクイックブレイダーよりヴァンガードが有利であると言えるかと思われます。

②クイックブレイダーのメリット
 クイックブレイダーは、フォロワーとしてではなく使い捨ての疑似火力として使われる事もあります。最近また見かけるようになった御旗ロイヤルなどでは2点火力として重宝します。そのようなデッキでは後半であっても活躍の機会は多いでしょうし、ヴァンガード以上の活躍も見込めます。

③1コストフォロワーを入れないという選択
 また、1コストフォロワーを入れないという選択肢も十分あります。アドバンスブレーダーの追加のお陰で息切れしづらくなったとはいえ、カード1枚のパワーが低い1コストのカードはアドバンテージを失いやすい訳ですから。
 わがままプリンセスで多少のフォローも出来ますが、わがままプリンセス自体がメイドサーチでの有用カードドローの阻害にもなります。
 ミッド~コントロール系の場合はその場への有用カードをドロー出来るかどうかが勝敗を大きく分けますので、1コストとわがプリを抜く事で安定性を増す事が期待できます。
 代わりに師の教えを少量積み、コストが余った際に使用してデッキ圧縮して更に必要カードのドロー確率を挙げるのも良いでしょう。

ZZZ Lv89

どちらも採用してません
代わりかどうか分かりませんが師の教えを入れてます
アドブレを採用しているのでヴァンガはまず入りませんね。クイブレは枠があればというところです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×