シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
秘術ウィッチの構築とプレイイング
パメラ軸の秘術ウィッチについてアドバイスお願いします。
初めて秘術に手を出して他のデッキタイプよりも癖を感じて難しく感じています。普段は、冥府エルフ、スペルウィッチなどのコンボデッキや陽光サタンなどのコントロールデッキを好んで使っています。
立ち回りやマリガン、そしてデッキ構築についてポイントやコツなどを教えて頂きたいです。
これまでの回答一覧 (7)
自分もパメラウィッチにハマって試行錯誤をしてたのですが、くず鉄の錬成×3、炎熱の術式×3、錬金術の代償×3だけでは土の印が足りず機能しにくいです。なので雄大なる教えを入れています。
序盤はユニコやルーキーアルケミストのガーディアン錬成、魔女の雷撃や術式、代償の除去で守って、中盤はデュアルウィッチ・レミラミやエンシェントアルケミストでガーディアン錬成、破砕の禁呪で除去を使い、徐々に盤面を固めていきましょう。相手の勢いが弱かったらこの時点でパメラを出して優位に立つのもいいです。
終盤はノノの秘密研究室でガーディアンゴーレムを出しつつ、パメラで底上げしてダメージを与えましょう。
ゴブリンマウントデーモンは中盤の壁とパメラの効果で体力がかなり多くなるので、ルシフェルは何かあったときのため入れています。
雄大なる教えと虹の輝きを入れ替えたり、知恵の光、ユニコ、ルーキーアルケミストの枚数を調整したりプレイしながら使いやすいように調整するのがいいと思います。
長くなりましたが、参考までにどうぞ。
マリガンでくず鉄・クラフトウォーロック・炎熱と土の印を序盤に出す動きはしていきたいと思います。
それから中盤にレミラミやエンシェントアルケミストを置き、ガーディアンゴーレムを展開する。場合によってはパメラで一気に盤面を取っていくのもあり。
7ターン目以降は展開と同時にパメラを出し、一斉強化することもできます。
押され気味の場合この辺りでノノの秘密研究室や破砕の禁呪で盤面を取ることも可能です。
展開からして試合が長引くことも多いため、オリヴィエはありだと思います。結構、良い感じに仕事してくれます。
サタンを出して、アポカリプスでリーサルを狙うよりはオリヴィエの方が早くスキもないと思います。
後は、序盤に攻められると辛いのでユニコのようなアグロ対策を入れたり、ドローと除去が出来る魔女の雷撃を入れるのもありだと思います。フォロワーを進化させてから魔女の雷撃をする動きもあるので、先述のオリヴィエとのシナジーはあると思います。
とりあえず、ルーキーアルケミスト、ルーンガーディアン、上級アルケミスト、錬金工房が多いのがちょっと動き辛そうというのは感じます。
私は虹の輝き、グランドガーゴイル、シャドウウィッチを使っています。シャドウウィッチは微妙に感じますが、使ってみると案外良い性能でした。
-
なっつん Lv.18
非常に参考になりました。ルーキーアルケミストなどは動きにくさになっているのですね。このあたりは基本なのかなと思っていなのですが、今回の新弾のおかげで、そういった部分も違ってくるのですね。オリヴィエは、素直に事故防止やテンポを維持するためにも自分も使ってていいなと思う場面が多いです。特に先行の時はそれを顕著に感じます。コメントありがとうございました。
何かしらのドローソースがないと、
必要カードが手札に揃わないと思いますよ。
虹、雷撃、導き辺りで検討してみては?
あとは先行と後攻でかなり理想的動きが変わるデッキなので、
その辺気をつけてマリガンすればいいかと。
-
なっつん Lv.18
コメントありがとうございます。そうなんですよね。ドローソースがなくて、どういったカードがいいのかという部分での悩みがありました。ドローソースの候補をあげてくださり、ありがとうございます。参考になりました。
パメラウィッチ使ってる仲間がいて嬉しいです!
まず言いたいのがドローソースがないのが辛いと思います。ルーキーマジシャンサミー、マジックミサイル、虹の輝き、雄大なる教えなどを入れたほうがいいと思います。
現在、エルフが多いので個人的にはマジックミサイルをオススメします。
ルーンガーディアンですがこれはかなり微妙な感じがします。といってもこれはかなり個人的な意見なのですがパメラウィッチの理想としては
後攻1ターン目にクズ鉄、2ターン目に雄大な教えor炎熱の術式、3ターン目に何か適当な事をして、4ターン目にレミラミ進化、5ターン目パメラというのが1番シンプルに勝てると思います。実際にはなかなかできませんが決まれば相手は確定除去スペルがなければ次のターン10ダメをくらう事になります。
そこで3ターン目に土の印を消費するルーンガーディアンは上記の流れを阻止してしまうので個人的にはオススメしません。
パメラが3枚入ってるのはいいですがパメラで強化するフォロワーが少ないのが気になります。上級アルケミストor錬金工房or破砕の禁呪を減らしてエンシェントアルケミストを入れる事をオススメします。
質問者さんがコントロールデッキを好むのがよく伝わってきますがノノと破砕が3枚も入っているのが気になります。ノノの3枚はいいとしても破砕3枚は多いと思います。
最後に自分の使ってるものです。ゴブリンマウントデーモンはオススメです!土の印を消費せず除去スペルが相手にない限りほとんど生き残ってくれるのでパメラで強化しやすいです。
長々とすいませんでした。
他の方にも指摘がありましたが、デッキが大味過ぎ。
バランス調整せずにそのまま質問してる感じがある。
秘術のマナカーブはミッドレンジなのに「ワンドロー」が付いたカードが少ないのは致命的。
序盤は雄大な教え、虹の輝き、魔女の電撃等で誤魔化しつつ息切れしないように終盤に繋ぐ。
今、環境にビショップが氾濫してるのにクラフトの印に頼るのも間違い。弾除けとしてカウントしないとデッキとして破綻する。
単に勝ちたいのならビショップにメタを合わせた構築にするべき。
つシャドウウィッ
-
なっつん Lv.18
秘術はミッドレンジの考え方でよいのですね。そういった部分も含めてよくわからなかったので参考になりました。勝ちも意識した構築プレイイングはもちろんのことですが、素直に土をこねる楽しさを味わって遊びたいと思います。コメントありがとうございました。
デッキが大味過ぎるのでもう少し頭を使いましょう!
ドローと増やして、マリガンは屑鉄と炎熱を最重要にして、後は相手に合わせて盤面を処理して、最後にパメラで決めれば簡単に勝てますよ
上級アルケミストに土を使うよりレミラミに使いたいと思う時の方が多いと思うので要りません
秘術の進化枠はレミラミだけと言っていいほどのものなので、オリヴィエは要りません
参考程度に私のデッキを載せておきます。
欠けている部分は
左は屑鉄とウォーロック
右は禁呪2枚とノノ1枚です。
-
なっつん Lv.18
回復役として上級アルケミストを採用していたのですが、動きにくさになっていたのですね。エルフとヴァンプ対策にエンジェルバレッジを採用されているように思いました。確かに早めに打てるという点で採用候補になりそうですね。コメントありがとうございました。
何度か回してみれば実感すると思いますが、パメラは基本的に手札で腐ります。
また低コスト帯で土を使うように組むと、いざという時に土が足りなくなります。
その点を意識して何度かプレイすることをお勧めします。
-
はげび Lv.95
どういたしまして。私の場合はルーキーアルケミストを使っていましたが、4T、5Tで土印が足りない状況がままあったのでレヴィと入れ替えしました。レミラミ進化したいのに土印がない!などの経験があると思いますので書かせていただきました。
立ち回りを中心としたコメントありがとうございます。参考になりました。回復やバーンの幅広さにルシフェルを採用されているのですね。私も検討してみようと思いました。コメントありがとうございます。