シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
二日前から始めたのですが、まるで勝てません
初心者におすすめの評判を聞き、ロイヤルで行こうとリセマラでオーレリア引いて始めました。
ところが二日目にして完全に行き詰ってしまいました。
各種ストーリーは軒並み4章5章あたりで勝てなくなり、何度挑戦しても勝機すら見えません
それなら対人戦とフリーマッチにチャレンジしましたが、これまた手も足も出ず。
手札が事故ったとか、惜しい処まで行ったけどギリギリ負けたとかなら次頑張ろうとも思えるのですが
格ゲーでいうハメ状態で勝負の体にすらなりません
コツコツログボ的なものを積み重ねてガチャ引こうにもログボはないですし
ミッションも「○○で何勝せよ」と言われても1勝すら覚束ない状態では希望すら持てません
カード生成はまだやってないのですが、レッドエーテルの入手も限られてるので二の足を踏んでいます
序盤のちゃんと勝負になっていた時は面白かったのでゲーム自体に魅力は感じているのですが
正直手詰まり感を感じています
皆さまはこういう「超ド初心者」状態からどうやって抜け出したのでしょうか?
経験談を聞かせてください
これまでの回答一覧 (13)
いくつか回答にありますが、デフォルトデッキというものが使えます(デッキ選択画面から右の矢印を押すと出てきます)。
今エルフとロイヤルにてデフォルトデッキでストーリーの4〜6章をプレイしてきましたが、接戦ではありましたが全て1回でクリアする事ができました。
手札が悪いと勝てないかも知れませんが、何度か挑戦すれば必ず勝てるかと思います。
もしもデフォルトデッキで何度挑戦しても勝てない場合、それはプレイングの問題です。
此ればかりは直ぐに上達するものではありません。
何故負けたのか、どこでどうしておけばより良かったのか対戦後に振り返りながらコツコツと上達していけると良いと思います。
ロイヤルの第6章をクリアすると、フローラルフェンサーというカードが貰えます。
そのカードが3積み必須なレベルの強カードなので、とりあえずはロイヤルのストーリーを6章まで進めると良いのでは無いでしょうか。
ランクマッチはそれからの方が良いかも知れませんね。
なお余談ですが、各ストーリー7章以降は敵のデッキが比較的強くなってきてデフォルトで勝つのは難しくなってくるので、カードプールが揃うまでは放置しても良いかもしれません。
更に余談ですが、9/8にアップデートが入り、ログインボーナスが実装される予定です。
コインやエーテルが貰えるかもしれないのでよりカードが集めやすくなると良いですね。
それでは健闘祈っています。
私はwikiなどは見ないでデフォルトデッキで各リーダーのストーリーを8章までクリアしました。
正直運が絡みますがクリアできないことはないです。
私もTCG初心者でしたがやっていくうちにわかりますよ。
デッキやカード云々よりも「習うより慣れろ」です。
強いカード1枚で勝つこともありますが弱いカードのコンボでそのカードを上回る強さを出すことが出来るのもまたゲームの醍醐味です。
ストーリーをクリアした後は適当にデッキ組んで対人戦でミッションを消化しましょう。
個人的にはよくわからずに突っ込んで「何だそのカード!?」っていいながらプレイするのがお勧めです(笑)
脱初心者の方法、とにかく戦うことですね。
「負けた悔しさ」を「勝つための情熱」に変えてください。
私もシャドウバースから本格的にTCGを始めたので気持ちは理解できます。
私が初心者から脱却した方法は、このwikiに「初心者が最初にやることまとめ」という項目がありますので、ここをしっかり読んだだけです。
ここにすべてが詰まっていると言っても過言ではないほど重要です。
ここで一番重要なのは、各リーダーの特徴をしっかりと意識すること、デッキの組み方を覚えること、対戦テクニックを覚えることの3つです。
すぐに勝てるようになりたいなら、対戦テクニックは必ず読んで、アドバンテージについて意識しないと絶対に勝てません。
初心者のうちは相手の攻撃力の高いフォロワーを潰そうと考えて、単純にフォロワーを自滅覚悟でぶつけたりしますが、これをやると必ず負けます。
私はこの基礎を意識しただけで、ストーリーはデフォルトデッキで勝てるようになりましたし、ランクもAまではすぐに行けましたよ。
今は欲が出てきてオリジナルデッキでランクマッチしているので、上がったり下がったりを繰り返してますので、上級者になる方法はまだわかりませんねw
ただ、うまい人の動画を見るのは本当に役に立ちますよ。
何故そのような行動をしたのか解説してくれる人もいるので、自分と全然違う発想をしていると驚かされますね。
とりあえずネットにのってる少しのエーテルでデッキがつくれる格安のテンプレデッキをつくるのが一番いいと思います。ロイヤルは強いですが今言われてるオーレリアが入るような強いミッドレンジロイヤルというデッキはレジェンドやゴールドをたくさん入れたデッキでしかもレジェンドカードの代わりになるようなカードもなく乙姫オーレリアは3枚ずついれたいのが本音です。したがって始めたばかりのかたにはデッキをつくるのが難しいかもしれません。サタン、ガブリエルの配布もあるのでサタンドラゴンデッキなんてどうでしょうか?騎龍兵はキツいでしょうから伝令、アイラ、ウォーリア、アイボリーなどを軸にサタン以外はコスト5未満のカードでデッキを作りましょう。サタンドラゴンデッキのサタン以外はシルバー以下のドラゴンで組まれることが多いのでサタンさえあれば始めたばかりのかたでも比較的簡単につくれると思います。
返答・お礼の書き込み方が分からなかったので別アカ作りました。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
すべてのアドバイスが参考になりました。
何人かの方が教えてくださったデフォルトデッキを使ってみたら
不思議なほどあっさりとストーリー進めることができました。
どうやら「おまかせ編成」ってのがダメだったようです
てかデフォルトデッキの存在自体気づかなかった…
対人戦もまだまだ勝ったり負けたり負けたりですが、以前のハメ状態とは違い「あそこでああしとけばよかったなぁ」とか「今度はデッキをこうイジってみようか」と考えることができる程度には勝負になるようになってきました。
ようやくゲームとしての入り口に立てた気分です。
とりあえずしばらくは様々なデフォルトデッキを使ってみて自分に合う方向性を決めようと思います
ベストアンサーですが、本当は皆さま全員につけたいのですが
・デフォルトデッキを薦めてくれたこと
・実際にそれでクリアできると実験してくれたこと
・6章のプライズという短期目標を示してくれたこと
の3点が非常にありがたかったので、ののさまにさせてください
重ね重ねになりますが、皆さまアドバイスありがとうございました
自分もシャドバが初めてのカードゲーだったので気持ちはよくわかります。
おすすめのデッキなどはほかの方がもう言われているのであまり必要ないかなと思いますが、Youtubeなどで実況されている方の動画を見て勝ちパターンを覚えることも大事かなと思いました。お世辞にも上手くない方もいらっしゃいますが、基本的には勝ち試合をアップロードされている方が多いので参考にはなるかもと思います。
あとは回数を重ねて何がいけなかったのか反省も大事だと思います。
がんばってください。
こんにちは。僕は今のところB0~B1帯を、「ランクマッチで○勝」というミッション消化のため、意図的にウロウロしています。
他の方が触れていないので、2pickのことについて少々書きたいと思います。2pickはカード資産には影響されないので、プレイスキルさえあれば勝つことができ、一部を除いてミッションのクリア条件を満たすことができます。また、必ずカードパックチケットがもらえるので、カード資産を増やすこともできます。
では、そのプレイスキルをどう身につけるかですが、youtube等の動画を視ると、その辺のプレイについて丁寧に解説してくれる動画が結構あります。僕はそこまでゲームセンスの良い方ではないと思うのですが、それらを見て徹底的に研究することで、そこそこ勝てるようになりました。また、このサイトにも2pickにおけるコツが記載されているので、そちらにも目を通すと良いでしょう。2pickでのプレイスキルが上達すれば、自ずと構築でのプレイも上達するはずです。9/8からは報酬が変更されてしまう様ですが、ルームマッチでのプレイができるようになるので、相手を募ってそちらでひたすら修行するのも良いでしょう。
ハーゲンダッツさんがシャドウバースを楽しんでプレイできるよう、願っています。
私も2週間前に始めましたけどストーリーはデフォルトデッキでも全クリは出来ましたよ。リセマラもしなかったのでロクなデッキ出来なかったので・・・初心者が無理にデッキ作ってもデフォルトより劣化することもありますからまずはデフォルト使ってタイプ毎の回し方を覚えた方が良いです。
現在A2で頑張っているものです。
元々はロイヤル、今はフェイスドラゴンとコントロールヴァンパイアを使ってます。
そこでオススメしたいのがフェイスドラゴンです。
恐らくA0まではフォロワー出して相手リーダーを殴るだけで勝てますよ
相手が上手くなってきたらそれを以下に対処するかを実行すれば、おのずとプレイングが上手くなり、他のデッキも使えるようになるかもです。
参考までにデッキ晒しときますね
序盤は手札の出せるカードをひたすらだして顔面パンチ、竜の伝令があるなら4ターン目に2コスフォロワーを出しながらうちます。
守護持ちが場にいないときにフォルテ進化でためらわず顔面を殴り、相手が守りを固めるのでトドメにデモンズで直接リーダーを削り取ります。
今でも勝率7割ぐらいで、その大半が6~7ターンで決着します。流行りのネクロやロイヤル、冥府エルフも勝てます。
守護持ちの多いビショップは少し苦手ですが、陽光を引き損ねてる相手なら充分倒せます。
長々失礼しました。参考になれば幸いです。
多分勝ちパターンが理解できた時が初心者卒業で、相手の事にまで気が回るようになれば中級者かなと思います
自分はその辺りの感覚は中学生の頃(15年以上前w)マジックザギャザリングというカードゲームで友人達と遊ぶ内に身に付きました
後はカードの効果と相関関係を覚えるくらいだと思います(例えば乙姫来たら次のターンに多分セージが来るぞ、みたいな)
ロイヤルで言えば有利交換を意識するのも大事ですが、相手次第では終盤に敵リーダーのライフがほとんど減ってないのも考えものです
その辺りのバランス感覚は若い子ならすぐ身に付きますし、歳を重ねると中々直感的な部分は身に付きませんが代わりに思考する事で最適解にたどり着きやすくなっていきます
ただ何となく負けるのではなく、どうすればもっと良い試合ができたか(カードを出すタイミングやデッキの構築、果てはリーダーの変更まで)を考えるようにすれば、自ずと勝てるようになってきますよ
頑張ってください(^ ^)/
かなーり極端なことを言うと、配布されたサタンを入れてください。10ターン耐えてサタン出せば勝てます
それとなぜ勝てないのかですが、おそらく進化の使い方が悪いのと低コストのカードを入れ過ぎなんだと思います
進化は使えるようになったらすぐに切って有利な状況を積極的に作っていってください。細かい判断ができないうちは温存せずにガンガン使ったほうがいいです
低コストのフォロワーは2〜4コストは2/2/2、3/2/3、4/3/4のフォロワーを中心に10,8,6枚を目安に多すぎず少なすぎず投入し、1コストのフォロワーは1ターン目に出す必要はないので0〜3枚で十分です。残りはスペルや高コストフォロワーを入れ中、終盤戦に強くしましょう
速攻系のデッキは低レアのカードが中心になるため初心者向けと言われますが、低レアのカードも十分揃わないうちはコントロール系のデッキの方がいいと私は思ってます
各種ストーリーは6章、7章まではデフォルトデッキで行けると思います。
無課金なら基本的始めはリーダーを1つに絞りそのリーダー以外のカードを崩して1つでもちゃんとしたデッキを作った方が良いと思います。
デッキのお試しはまずCPUとやってみて、勝てるか試してからフリー、ランクマッチをやった方がカードの効果とかも分かるし、デッキ構築が苦手なら上手い方と同じデッキを作りやってみると良いかと。
カードゲーム自体シャドウバースが初めてでリセマラもせずにプレイしてたのでリリース時は苦労しました…。
ストーリーで勝てないってことは多分デッキがダメなんだろうな
一回デフォルトデッキで挑んでみ?デッキ選択画面から右側にずらすと出てくる奴
多分序盤に盤面取られてどうしようもなくなってるだけだと思う