質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

範囲除去について

自分はモルディカイを入れたミッドレンジネクロを主に使っているのですが、ロイヤルのような横に展開するデッキに対して対処が追いつかないと感じることが多いです。

特にフローラルフェンサーに対処した直後の乙姫がかなり辛く、全体除去の腐の嵐も乙姫親衛隊を除去するには同カードを2枚使うか、6ものネクロマンスを発動する必要が有り、とても信頼できるとは言い難いです。
そこでスカルビーストを入れてネクロマンス速度を上げる。なども考えつつ現在の全体除去効果持ちカードを見てみたのですが、あまりに数が少なくないでしょうか?
あとアルケミックロアの重さも目立ちました。いくら相手だけとはいえ、3ダメージフォロワーのみで他にほとんど何もできなくなる上に先行乙姫に間に合わないコスト7は仮に使えたとしても入れるかどうか悩むラインです。

個人的にはコスト4か5で相手の全フォロワーに2ダメージを与えるスペルがニュートラルに欲しいと感じたのですが、どうでしょうか?
乙姫やフローラルフェンサーの対応策と合わせてお答えいただけると幸いです。
特にロイヤルを使っている側の方の意見を聞いてみたいです。

これまでの回答一覧 (20)

乙姫よりも困るのはセージコマンダーでフォロワーすべて強化されることなので、エルフ使いの私としては、全てを除去するのではなく、セージコマンダーを出させないように、逆に盤面を埋め尽くしたまま、すべてのフォロワーの体力を削り、次のターンでメイなりエンジェルスナイプで全滅させることの方が多いですね。
そのため体力管理がメチャクチャシビアですが。

簡潔に言うと
1.ネクロエレメンタラーを入れる
ラストワードで1ダメだし、2/2のスタッツは除去に有利

2.序盤で兵士除去をしたら思い切って顔面殴る
相手からの交換を求める盤面を意識し続けると有利に運ばせれるので

3.スカルウィドウは3入れるときついから多くても2
1/2のスタッツが対ロイヤルの場合かなりきついから2/2のスタッツをメインに入れる。デットリーウィドウとかはネクロマンスを序盤で消費せず次に繋げれるから入れてもいいかも。。

4.序盤は少ない手札での除去
手札の数=圧力の強さと言っても過言ではないネクロマンサー!!相手よりも1体多いくらいの盤面でもいいから手札消費をすくなく!

5.先行でも後攻でも5コスの時全力
対ネクロの時5コスの時は手札が1枚2枚になってもいいから本気で盤面取りに行くと対ロイヤルの場合押し切りやすい!(相手の多いフォロワーを倒す方法がロイヤルにはないから) ここを取れれば勝ちも同然!

6.進化権は残すべし!
4.5コスの時の盤面取りに行くのには使って欲しいが7の時や8の時の甘えた進化は負けにつながる!
終盤になると手札よりも進化権を残しながら戦えるならそちらを優先!

これを意識すると勝てるようになるかなぁって思います!長文失礼!w

死の祝福、腐の嵐で処理する、と言うのが基本になってきますが、ネクロマンス管理が悩ましい所ですね。
で、乙姫やフローラルフェンサーを使っていてしんどいと思うのは、やはり「事前に有利交換を重ねられて既にある程度押されている」状態でしょうか。
万全の状態で強いカードを叩き付ける事が叶えば、強いのは当然。
なので、難しいですがその万全を作らせない動きをしてみるのが手になると思います。下級の質が悪くなく、除去もあるネクロマンサーなら出来なくはないかと。打点が高いカード…ラビットネクロマンサーやスパルトイなどで相手の盤面に圧を掛けるのが理想だと思います。
後、乙姫を使ってて困るのは「しっかりと返しのターンで数を減らされる」事です。
乙姫で湧いてくるのは所詮ヴァンガード互換、例えばケルベロス→進化で乙姫撃破→付属するバーンでお守り隊1体破壊、でも掛けられる圧が随分と下がってしまいます(これほどの処理を強要するカード、と言う見方もできますが)。
もしくは、これはネクロマンサーでは難しいですが、強力な守護を立てる事。ゴブリンマウントデーモンとかいい感じに刺さりますよ。
つまり「万全な状態で仕事をさせ切らない」と言うのが重要です。綺麗に形に嵌まった乙姫は本当に強いので、それをゲームの流れで作られたらそれは仕方ありません。ですが、それだけだと「打点7が分割して出ているだけ」であるので、守護でビタ止まりするシーンも珍しくはないのです(100%風神セージが後ろにあるという保証もないですしね。あったら割とどうしようもないですが)。
そして、ロイヤルにナーフナーフ…と言う方がいますが、正直今ナーフ論を語る事は全くの無価値です。少なくとも、調整前に来るパックを見ないと話になりません。そのパックに、新しいAoEが来る可能性は十分ありますしね。
少なくとも次の調整は収穫祭とルール変更のみと確定しているので、来もしないナーフを夢想するよりは、今出来る事を(自分が使うと言う事を視野に入れつつ)考える方が有意義だと思います。

他1件のコメントを表示
  • 金糸雀 Lv.44

    今できることを考えることが最も有意義なことなのは確かですな、ナーフ論を語ることが無価値だとは思いませんね。どうせいみないから選挙に行かないのと同レベルかと。

  • えるす Lv.97

    今の環境を前提にしたものなら、どうせ前提が覆るのでやはり無価値だと思います。 パックが挟まる以上、そのパックによって変化したカードプールでまた環境が回るのですから、現環境で話しても意味はないかと。 なので「調整前に来るパックを見ないと話にならない」のです。

乙姫の除去大変ですよね、、、
私はウィッチを使っているときにあたることが多いのですが、その時はエンジェルアローを使って除去しています。
ネクロだったら、ネクロマンスを使わずに済みますので、最悪相手が乙姫3積みでも除去しやすく対応が楽になります。

デメリットを挙げるならばコストが3なので(乙姫隊除去で6コスト使用)、乙姫除去した後フォロワーが出しずらい状況になります。
なので、そこは自分のフォロワーを進化させて殴らせるような状況を作ると楽ですね。
この時、お守り隊をなるべく倒しておくとセージコマンダーが出て来辛い状況を作れます。自分のライフ状況によっては乙姫を倒しに行っても大丈夫です。

6ターン目で出してきた場合は、除去後はまや乙姫かアルビダの号令、フロントガードジェネラルに気をつけてください。
8ターン目はドラゴニュート・シャルロットに気をつけていればその後の展開も対策しやすいかもしれません

azure Lv10

 ミッドレンジネクロはロイヤルが苦手なんです。ロイヤルに完璧に対策できるなら、環境はロイヤルでなくネクロがもっともっと流行するはずなんです。Tierはデッキパワーだけでなく、環境に多いデッキに強いかどうかも加味して決められるのです。まずここをご理解いただきたいです。しかも「ネクロ」ではなく、「ニュートラル」にそんなカードが存在したら、ザキヤマさんはロイヤルを使うとき、乙姫をデッキに入れますか?
 現環境において、デッキパワーが強いとされるデッキは、その多くがロイヤルの速い動きを苦手としているのです。だからこそ、ロイヤルが流行しているのです。「ミッドレンジロイヤル」というデッキが害悪として存在しているのではなく、環境がミッドレンジロイヤルを害悪たらしめているのです。これは、今存在するカードがこれしかないせいで、新しいカードが出るまでは、きっとこの先も大きく変化することはないでしょう(ただ、乙姫を出した次のターンに《セージコマンダー》で全体強化しながらセジコマ進化で守護をどかす動きは強すぎるので、その一点についてだけは私もどうにかならんもんなかなぁと思いながらロイヤルを使っております…)。
 だから、「こんなカードがあったらいいなあ」と夢想するのではなく、今あるカードの中でどうやってロイヤルと戦っていくのかを考えるほうが、きっとロイヤルに対する勝率を上げる鍵になるのではないかと思います。フローラルフェンサーや乙姫を全体除去で対処しようと思うのなら、なぜ《テミスの審判》という一番わかり易い全体除去を持つビショップを使われないのでしょうか。そもそもランクマッチというのはその一戦一戦全てに勝つのではなく、「環境に合ったデッキを使用することで全体の勝率を上げる」ことにより、BPを稼いでいくゲームであると考えます。ですので、「ミッドレンジネクロを使っていてロイヤルに勝てない。ロイヤルに対処なんて無理じゃない?」というのはすこしお門違いな考え方のように私は感じました。
 ここまですごくきつい言い方ですが、上位の方々はきっとそれらのカードが強いのを織り込み済みで自分のデッキを組んでいるのだと思います。強いから勝てないと思うのなら、ご自分がそのデッキを使えば最強に登れるはずです。そしてまた、実際にはそうなることはありません。このことから分かるのは、勝てないと思っている人が勝てない原因は、カードパワーのバランスなどではないということです。本当に強い言い方で、多分にブーメラン成分を含んでおりますが、「コレが強すぎる」、「アレがバランスブレイカーだ」という愚痴が散見されるので、本気でそう思っている方々はこのことを頭の片隅にでも、負ける一瞬だけでも、考えて頂けたらなあと思っております。

 そして、《アルケミックロア》の重さについてですが、同じレアリティで3コストの《エンジェルバレッジ》は、相手にフォロワーが5体いるとき、つまり最高で6点のダメージを相手に与えます。対して《アルケミックロア》は最高で15点のダメージを与えます。2.5倍のダメージを2.3倍のコストで与えています。スペルブーストで威力が上がったりコストが安くなったりしないということは、裏を返せばスペルブーストしなくてもそのコストでその威力を発揮できるということです。適正だと思います。

JD Lv17

ニュートラルで5コス全体2ダメージなんていうカードは明らかにあかんです。
ただでさえ現状、冥府・サタン・どの5コス除去の中でもとびきり優秀なエクセキューション・新たなる運命などとニュートラルの性能がかなりおかしいことになっているのに、ここでそんなカードが追加されたら無個性デッキの嵐になってしまいます。

必要なのは対策カードを追加するよりはフローラルフェンサーのお供を1/1二体、もしくは2/2一体にする、乙姫のお供を1/1にするなどといったナーフでしょう。

おかしいのは4コス域にあるフローラルフェンサーが1枚進化しただけで対処できないと死ぬ、乙姫お供が1/2のせいで有利を取れる解答が存在しないという現状かと。

  • JD Lv.17

    あと、ミッドレンジロイヤルでしたらスカルビーストはあまりおすすめできません。 理由は1/2というスタッツはほぼすべてのミッドレンジロイヤルのフォロワーを倒せず、一方的に倒され時間稼ぎにもならないからです。 私はビーストを入れるんだったら後半2枚きて手札で腐っても集団埋葬地を入れます。

アルケミックロアはしばしばスペルブーストコスト-1をつけ忘れたとか言われてるね、自分はピン投入してるけど結構刺さる場合も多いので決して弱いとは思いませんが
現時点の全体焼きたるバレッジは、エルフや蝙蝠ヴァンプやサモンスノーは消し飛ぶので、対ロイヤルと祝福以外には適正の範疇かと。
どちらかと言えばロイヤルがおかしいかと思いますね、特にフローラルはなぜスティールなのか。1/2か2/1じゃいけないのかと

ウィッチのアルケミックロアやドラゴンの灼熱の嵐を考慮すると、5コストでも中立全体2点は充分に壊れです。腐の嵐が3コストということ点も忘れないで下さい。

アルケミックロアは確かに重いですが、ファイアーチェインという強力な除去もあるので妥当なところでしょう。

あまり全体除去が手軽すぎると、ただでさえ大味なゲームが更に酷くなってしまいます(笑)

またロイヤルを使用している意見としては、守護や除去で一つ一つ丁寧にフォロワーを処理されることが嫌ですね。

ネクロマンサーは使用しないので具体的な対応策は答えられませんが、対面したときは終盤にネクロマンスが充分溜まっていると結構なプレッシャーになります。

特に先行を取られると厳しいかと思いますが、墓地管理を心がけてみては如何でしょうか。

他1件のコメントを表示
  • にゃんぽん Lv.9

    ファイアチェインの何が強力なのかまとめて記入してくださいね スペルブーストにかかるターン数、4PPの重さ。 あなたはロイヤルとして不利になるような事に関して テキトーすぎる考え方で妥当と言い切ってるだけのアレです。 アレの部分はわかると思いますが書くと憚られるので自分で お考えくださいね。

  • えるす Lv.97

    そういうあなたは、ロイヤル憎しで思考が停止しているアレですね。 嫌い嫌いでしか話が出来ないのなら、口を閉ざした方が賢明かと。意味が無いので。

yuu Lv46

ネクロマンサーというリーダーはかなり使っていますが、強さを感じるときは攻めている時だと思います。
さばいているときは弱いリーダーです。防御能力よりも攻撃能力のほうが際立っているように感じます。
コントロールデッキを使いたいということであれば、ロイヤルをさばくのに一番強いのはビショップなのでビショップを使うのも一手ではないでしょうか。
テミスの審判など使える範囲除去もあります。

ロイヤルも最近使っていますが、ネクロ相手の時は腐の嵐を意識しています。ネクロマンス回数を見ながら次腐の嵐うってきそうだなってときは手札を残すかその後展開できるカードを確保しながら盤面を押すのが戦略です。
(私が使っているのはミッドレンジロイヤルです)

さて、ネクロを使っていてがロイヤルを裁かなければいけない状態で考えることは、自分のネクロマンスの回数を維持しつつ敵の次の動きを予想しながら盤面を冷静にさばくことが必要です。
ロイヤルの場合、大体不屈の兵士からホワイトジェネラルやフェンサーなどの単体強化しつつ後半はセージコマンダーを出してくる攻撃的なタイプと、アセンティックナイトやオースレスナイトなどを使ってくる数を集めるタイプと二種類あります。
それらどちらなのかによりますが、どちらにしても序盤は2パターンくらいしか敵の行動パターンはないので冷静にネクロマンスを極力使わずに盤面を整理することが必要です。

フローラルや乙姫の返しに死の祝福を出したいところですが、セージコマンダーなどが絡むと一方的にやられることもあるので、個人的には腐の嵐ネクロ込みで一層できるように死の祝福は極力ネクロが足りない状態で打ちたいです。
盤面整理をしながら少しづつリーサル可能なライフに近づけていく作業が必要です。

さて、カードですが、当然スカルビーストやスパルトイサージェントは必須です。
3マナ圏はネクロエレメンタラーかスケルトンナイトがいいでしょう。
ネクロエレメンタラーだけではフローラル進化の敵を一掃できないので、それの追加としてスカルビーストなどが必要です。

ロイヤル相手の場合は腐の嵐が常に打てるように維持したいので、極力消えぬ怨恨は最序盤に2点で打つか 打ち終わった後6以上になる場面で打ちたいです。

そうやって序盤を抑えつつ中盤はゴブリンマウントデーモンなどで守り、モルディカイに繋げます。
時間がたっていくとこちらが有利になっていくのでとにかく序盤の戦い方を間違えない事です。

さて、範囲攻撃については、すべてのフォロワーのスタッツに大きく影響を与えることなので追加については慎重に考えてもらいたいと思います。エンジェルバレッジが3マナなので6マナくらいであればニュートラルでの追加もいいのではないでしょうか。

骸の王を先に立ててしまえばフローラルフェンサーや乙姫どころではありません。
そんなものを出しては除去出来ないので、横に展開してたら先に王に殴られて死にます。

というのは極端な話ですが、先に対処が必要な盤面を押し付けるというのが一つの手ということです。
もし先攻が取れているならば、6Tで死の祝福を使うことで仮に乙姫を召喚されても次のターンでお守り隊の数をしっかり減らすことができます。

まあ、現状乙姫はカードプールのせいで強すぎるところがあるので、
質問主様の言うとおり、次弾かそこらで5-6コスト辺りで相手全体2点カードは出てくるのではないかなと思っています。
体力2というカードは3マナまででとても多く、3ダメージカードの「3」の価値というのは現在そこまで大きく無いため(ネクロマンス祝福が倒せるってだけ)、デモンストーム等の価値を喰ってしまわないレベルで何か追加されるんじゃないでしょうか。

先攻ロイヤルは相手がよっぽど事故らないとまず無理なのである程度割り切ってしまってもいいと思っています。(諦めの境地)5ppからフローラル進化>乙姫>セージ何てやられればどうやっても対処できないですし。

エルフ使いですが対策としてマウントデーモン入れてます。マウントデーモンで時間稼ぎをして死の祝福につなげてみてはどうでしょうか。

ニュートラルで2ダメなら一番欲しがるクラスは全体除去のないロイヤルでしょうか
逆に一番使わなそうな所は・・・ビショップかな?
でも5コスならテミスより早いしコスト帯もそこまで深刻ではないので入れる価値はあると思います

一番使われそうなのはやはり全体除去のないロイヤル
逆に影響が少ないのはネクロですね
祝福壊せないから3にすべき!って思いたくなります

下手すると5ターン目からお互い打ち合って10ターン目でお互いサタン、なんてパターンもあるかもしれません
やはり数の多い相手には各々の個性でもって対応するのが良いのではないでしょうか

楽隷 Lv2

AA0に上がって、ドラゴンいっぱいロイヤルいっぱいの環境を鑑みて、ミッドレンジネクロを使い始めました。ドラゴンロイヤルに有利が取れる数少ないデッキだと思っているからです。

さて、ロイヤル戦ですが、腐の嵐を持っていようがいまいが、6T目に墓地が6になるように行動してます。こちらが先攻の場合は7T目ですね。
進化での相打ちも惜しみません。←これ重要
手札が6T目に2枚~3枚であれば、大体墓地6は達成できます。
当たり前といえば当たり前なんですが、6T目の手札の総数は最初の3枚とツモ6枚の9枚です。んで6枚使ってるんで墓地6です。怨恨や深遠で使ってなければですが。

たまに「ロイヤルにはネクロエレメンタラー」と言われる方が居ますが、あれはアグロに対して強いのであって、ミッドレンジロイヤルには全く意味がありません。
1点AOEで、今のロイヤルで倒せるのはクイック、メイド、わがままだけです。
この3キャラを倒すのに苦労はしません。なのでスケルトンナイトでも入れて墓地を増やすほうがマシです。

相手のパワースパイクがPP6と7な以上、こちらもそこだけは凌がないと勝てません。なので、そこまでの準備で使える手札は全部切って、墓地6を準備してください。
あと腐の嵐は3枚入れといて下さい。引かんときついのは間違いないです。

ZZZ Lv89

全体除去打たせて乙姫降臨ってのがロイヤルの勝ちパターンなわけでしてそれに乗っかったら負けるのは当然なわけです
対乙姫に絞れば3枚ある嵐を6ターン目までに引ける確率は低くないはずです
つまり重要なのは4、5ターン目、鬼門フローラの対処ですね。ケルあたりを進化させるといいと思います。その他進化を駆使してなんとか。ネクロは悪戯だけスタッツ4という嫌がらせを受けているせいで進化合戦不利なのが痛いですがそこ乗り切れば勝利が見えてくるんで頑張ってください
あと中盤凌ぐのにゴブリンマウントデーモンはかなり活躍してくれると思います

全体除去に関してはむしろ強すぎると思いますね。ドラゴンの灼熱の嵐くらいが相場だろと思ったり

tamari1 Lv11

ロイヤルのコンセプトである横並べからのバフがシャドウバース界ではかなり強力であるため、ロイヤルに綺麗に回られたらビショップなどの有利マッチ以外では勝つのはかなり難しいでしょう。

いつでもバフが後ろに控えている可能性があるため、ロイヤル側は自由にフェイスを削りにいけるのに対してこちらはバフによる不利交換をケアしながらの立ち回りになるため、フォロワーの処理を強いられ強制的に後手後手に押し込まれていくのが非常に強力です。

今のロイヤルはフロントガードジェネラルなどや6コストを多めに
入れていることが多いので事故を祈りましょう。

計都 Lv14

フローラルフェンサーには悪戯なネクロマンサー、乙姫には腐の嵐が最適解では無いでしょうか。ネクロマンス6は意識すれば十分に維持できる数値です。他にはゴブリンマウントが効果的かつネクロとシナジーの有るカードです。
全体2ダメージは追加されるとしたらおそらく6コストでしょうね。
アルケミックロアは6コストであって欲しかったです…

エンジェルバレッジ、ネクロエレメンタラー、ふの嵐
ネクロに全部3積みすれば3コス全体ダメージが9枚も入るというのにまだ求めるとはいかがなものかと思います

Dirty Lv3

ロイヤル使ってる側としては腐の嵐より死の祝福や悪戯ネクロ、ケルベロスの方が厄介です。死の祝福で墓場のサイクルを作りつつケルベロスで墓場を肥やしていけば良い感じに対処できると思います。エンジェルバレッジも試して見てはいかがでしょう。まあオモチャだとは思いますが。

B3帯でネクロ、ロイヤルをメインとする者です。
ロイヤルに対抗しようとするなら『ネクロマンスを抑える』と対応出来るかと思います。
ロイヤルにおける、フローラルフェンサーは確かに強力なカードですが、進化した後敵フォロワーの処理に向かうはずです。そうすると体力はいくらか減っているのでネクロマンスをそんなに使わない怨恨や自分のフォロワーで処理出来るはずです。進化時出てきたナイト達はあわてて処理する必要はありません。またワイトキングや誘いは強力な1枚ではありますがネクロマンス4というそこそこ重めのコストを必要とするので乙姫を警戒するのであれば使うのを控えた方がいいでしょう。そのように意識すると6ターン目には6くらいは溜まっているでしょうから、腐の嵐や祝福で迎え撃ちましょう。強化される前なら簡単に落とせます、
また、グラスを採用してもいいかもしれません。ロイヤルは体力が少ないフォロワーが多いのでかなり刺さると思います。
長文失礼しました

アルケミックロアのPP7は先攻でしか対応できず、本体は残る
後攻の場合乙姫を止める手段はファイアチェイン12スペルか
それを上回る脅威を与える事に限られていますね。
実質6ターン目にそれを可能とするカードは不可能なので無理と
乙姫の対処は事実上不可能なんですよね。実際どのデッキでも
不可能と言って良いかと思います。
6PPで7-12かつ盤面を並べられるのは実際のところ
9か10PPに相当するカードの能力となってます。
それを防ぐ術が同じPPで無いのは最早当然と言って良いでしょう。

フローラルフェンサーに関しても同じですね。
これは最低限1-1を2体か本体未強化の修正が入ってもいいかと
進化で能力を発揮するストーリー系のカード。
進化で2PPまでの効果ならまだわかりますが、更に本体強化に
ロイヤルの場合3PP相当の追加効果が備わっています。
事実上4PPで進化をさせた場合どのカードも6~7相当の能力を持ちます。そのせいで一部デッキのカードにはっきりと差が出ます。

ロイヤルを使ってる人に意見を聞いたところで意味などありませんよ
なぜロイヤルを使うのか?カード能力が他では対応できないからです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×