質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv4

B2帯を抜ける

現在B2でネクロを使っているのですがなかなか勝てずに停滞しています。
ロイヤルのように前半に押されそのまま負けてしまうタイプと陽光ビショップのように前半削りきれず後半で圧倒されるタイプの二つが主な敗因なのですが、ネクロが相性悪いように見えます。
ネクロだけでA0帯に行った人はどんな構築・プレイングをして勝利しているのでしょうか。
また、最近超越ウィッチを使いたいと思い始めたのですが、環境に合っているでしょうか。

アグロネクロでもミッドレンジネクロでもどうしても3回に1回くらいしか勝てなくて困っています(´・_・`)

これまでの回答一覧 (10)

dico Lv5

プレイングに関しては他の方が回答されているので別の角度から。

現在の環境のネクロマンサーにおいて、死の祝福、腐の嵐、ケルベロスは代えのきかないキーカードです。
これらのカードがもし必要枚数揃っていないのでしたら、これらのカードを揃えるのを最優先した方が良いでしょう。
何ぶん代えのきかないカードなので、互換性のあるカードがなく、入っている・いないで正解のプレイングがガラッと変わってしまいます。
正しいプレイングは正しいデッキから、というお話でした。

もしちゃんとデッキが組めているならすみません、忘れてください。

ps
超越ウィッチは範囲除去が積みにくく、ロイヤル多めの現環境にはあまり合っていません。
ただ使っていてとても面白いデッキなので、是非一度使ってみて下さい。

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    死の祝福は3積み、腐の嵐は2積み、ケルベロスは3積みにしています。 デッキとしてはかなり充実していると思っていたのですがやはりプレイングが悪いのでしょうか。 ロイヤルビショップ相手のネクロでの勝率ってどのくらいなのでしょう。自分は2、3割な気がします

  • dico Lv.5

    アグロネクロを使っていた体感では ロイヤルほぼ5割、ビショップ4割弱といったところです。 先行を取れたり有利な状況では丁寧にトレードをする、不利な状況では積極的に顔にダメージを与えていくというのがコツといえばコツでしょうか?

  • 退会したユーザー Lv.4

    アグロネクロでもビショップ相手ではますフォロワー処理が優先ですか... ちょっとやってみたいと思います 勝率高いですね!!どうしても相手が明らかに事故っていてこちらが悪くないという時にしか勝てないです笑

モモ Lv14

A帯に入ってアグロネクロをしてます。
最初はミッドよりをしておりましたが厳しいと感じました。

構築 5コスト以上をケルベロス3枚、祝福1枚にし低コストで序盤の事故を極力減らす。
プレイング 基本顔面。4ターン目から少し考える程度で
詰めはハウルもしくは幽体化やデモンストライクなど直接顔面に攻撃できるもの。
勝つ時は6ターン目までにほぼ詰められ、先攻にめっぽう強いです。相手の悪戯・ウォーリア・ハゲだけで止まらず押し切れることが多々あります。
祝福の有無に疑問中(現在お守り程度に1枚)

先攻での手札事故以外の負けパターン
2ターン目から毎回守護・守護・守護 特に護り手とエンシェント
5ターン目5コスト守護(ゴブリンデーモン・オーレリア・クレリック)
が大きいです。
やはりビショップは厳しいですね。

逆に後攻は弱いです。普通に回られれば負けます。
勝つには4ターン目までの手札事故か6ターン目までにプレイングミス。

もちろんビショ・ロイヤルの当たりっぷりや後攻10連続とか凹むこともありますが…。
A帯でもプレイングミスが間々見られます。
B帯でしたら後攻でも自分がミスらなければA帯には問題なくあがれると思います。

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    ネクロ相手にすると最初さえ自分のリーダーが削られなければあとは守護でなんとでもなると考えられている人が多いのかもしれないです 実際そうで、後半いくらハウルやモルディカイなどのフィニッシャーがいても守護相手では意味が無いです だいたい返しのターンでやられます 環境に厳しいのですかね...笑

  • モモ Lv.14

    序盤削られなくて後半守護があればというのはコントロール以外のデッキには大体有利なのでは? 後半守護が~と考えている方はそんなにいないと思います。 ネクロは幽体化・ココミミ・ラビット・カースドなどなど直接アタックできるものが多くありますので。 モルディカイよりこの辺がフィニッシャーになります。 A帯環境ではまだまだ行けます。

fdd Lv2

 B2当時での境遇が似ていた者です。思ったことを書き残します

・よくも悪くもケルベロスに依存するネクロ
 前回答者様の仰るとおりネクロには替えの効かないカードがあり、その重要度はもはや依存ともいえるでしょう。その中でも代表格はケルベロスであり、アグロにしろミッドにしろ5~6Tあたりでコイツが出せるか否かではだいぶ変わります。

・守護をすり抜けるバーン
 ラビット、デモン、ミミ、カースドのような強力なバーンカードで守護をすり抜けられるかがポイントだと思います。自分はミッドに限りルシフェルも採用しています。

・4T目で出すカード
 先行なら解放者、後攻な悪戯。これはアグロミッド関係なしに安定させたい行動です。後攻進化は相手の盤面を見て。

・ビショップは事故を願う
 相性がそもそも悪いです。


最後に
腐の嵐のネクロマンス重い。。。。重くない?

アドバンテージの観点から
ロイヤルはボードとライフが強みのデッキです。フォロワーを殴りつつ嵐か祝福を打つところまで行けばほぼ攻守交替です。守護はほとんどいないのでケルベロスからのライフ削りが面白いくらい通ります。
先攻ガン回り、フロフェン連打、乙姫は運が悪かったと思ってください。
陽光サタンはカードアドバンテージ特化です。アグロ寄りならウィニー帯で倒し切る手がありますがミッドレンジの場合は重いですがゴエティアメイジの採用も一考の余地ありです。
まともに殴り合うと負けます。
肝心のA帯に上がるにはですがロイヤル対策してれば上がれます。しかもA帯だと更にロイヤル増えます。
超越ウィッチはロイヤル苦手なので特殊な構築になります。具体的にはマーリンではなくデモンフレイムメイジ入れます。ロイヤル対策しつつエルフに突き刺さります。
マーリンも強いですがウィッチは手札が余りがちなのと進化を防御に回せないのが痛いので環境には合いません。

  • 退会したユーザー Lv.4

    これを見ると自分は運がないのかなと思えてきます フローラルフェンサー連打、何回もあります 乙姫連打もあります 手札に除去がないのが見透かされてるのかすごいくらいいいタイミングで展開してきておされます 陽光サタンはもはや無理じゃないですか?? 4ターン目以降ハゲやクレリックランサー陽光大修道女テミスと、一回されるだけで攻撃が通らなくなるものだらけです。 どうしたらいいんでしょうね笑 アグロネクロとロイヤルなら何回かは勝てると思うのでアグロネクロで頑張りたいと思います 超越ウィッチはやはり厳しいですか...マーリンを1枚しかもってないのですがそこまで必須ではないですか?? サモナー超越などが決まった時の快感がヤバイのでぜひ作りたいです。

magnet Lv5

ほら、そこにデスタイラントと幽体化があるで

  • 退会したユーザー Lv.4

    コンボネクロはC帯の時に使っていましたが不安定すぎませんか??序盤に2枚デスタイラント来たときはなんでこんなデッキ使っているんだろうと思ったことさえあります 集団埋葬地がこなきゃ無理だし当然あっさりアグロでやられる時も多かったです

現環境だとアグロにしろ、ミッドレンジにしろ、
ケルベロス×3を主軸にしており、なかなかカード資産高目です・・・
そして、ある程度どんなことをやられるか、
相手側も想定し易い為、先手を打たれがちになるので、
ケルベロスが3も無いよ!って言うのであれば、
余り見かけない「死への近道」や「汚れた再生」を仕込んで、
相手の想定外から切り込んでみるのもいいかもですね

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    ケルベロスは3積みしていますがやはり定石なので読まれているのでしょうか... ケルベロスは返しのターンでやられ次の自分のターンで大型守護で守られるとどうしてもミミココを使って処理をせざるおえなくなり、結局火力要因のはずがフォロワー処理要因になってしまいます 押し切るためにルシフェルやギルガメッシュも入れてみましたが、その時に限ってあまりリーダーを削れていない時が多いのでやはり変化球はダメですかね笑

  • 破壊王 Lv.25

    序盤に怨恨でマイニュが潰せないとか、 後半に体力4~6の守護が邪魔とかそういった状況が 頻発して息切れするって感じじゃないかな? ココ・ミミを最低でもどちらかが 顔ダメに使えてないと勝ち筋作れないので、 スペクターや「死への近道」等で、 必殺増やしてみるのもいいかもですね。 最近じゃロイヤルにもオーレリア等の体力多め守護いるし、 腐りはしないと思う ただ、その場合はトークン増産系のデッキにしないと、 フォロワーの数が足らなくなるので、 墓地数等も気にしつつデッキ組むのが良いかと

ビショップ相手は序盤どれだけ削り切るかが勝負です
多少無理な進化を使ってでも攻めていき、ラビットの2点、ケルベロスの4点を意識しながら削りきりましょう。
盤面有利をとっていれば6ターン目にテミスを使わざるを得ないので、そこでファントムハウルを握れていればチャンスです。
7ターン目からは大修道女やルシフェルがあるので6ターン目までに詰みに持っていけるように立ち回るのが理想かなと思います。

ロイヤル相手は盤面有利を取ることが大切です。
無理に殴りに行くよりも、ワイトキングや悪戯なネクロマンサーで有利な交換を狙っていきましょう

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    ほとんどは残り5点まで持っていくことが出来ていますが、 クレリックランサーやその他大型守護に阻まれ、最後の最後に押し切られます 死の祝福も簡単に除去orほっとかれて結局何もできないことが多いです テミスより回復や守護の方がよっぽど嫌いですね笑

  • 名無し Lv.23

    それでしたらモモさんが書いてるようにケルベロス以上のコストは抜いて、幽体化やデモンストライクを詰んでとにかく殴った方が安定すると思いますよ

azure Lv10

 ロイヤルとビショップの両方に対して有利になれそうなカードは、「消えぬ怨恨」「ソウルハント」「幽体化」「デモンストライク」「カースドソルジャー」あたりではないかと思います。除去は特に序盤の盤面争いで有利になるため、幽体化や本体火力は守護をすり抜けて決着を狙うときに使うことになります。
<対ロイヤルの場合>
 今のB帯の環境を知っているわけではないので自分(A0)の体感ですが、最近のロイヤルはオースレスナイト、アセンティックナイトの2枚が減り、単体除去が少しだけ使いやすいように感じています。特に、クイブレ→不屈→フェンサーと動かれるとどうしても3ターン目に不屈をどうにかする方法がなくなり、辛くなってしまいます。そこで、後攻3ターン目はラビットやスケルトンではなく、除去を打つといいんじゃないかなあと思います。ロイヤルはバフが多いので無視して顔を殴れないため、ラビットやスケルトンでフォロワーを処理する羽目になることもよくあります。そうなるくらいなら、1ターン早く処理できる除去のほうが相手のテンポを奪う上で効果的だと考えます。
<対ビショップの場合>
 ビショップを相手にしていて、こちらが後攻の場合、スネークプリースト→教会の護り手と動かれるとかなりつらい感じがしますが、やはり3ターン目を除去にすると、スカルビースト→スパルトイサージェント→ソウルハントと動けばこちらのフォロワーをどちらも残しながら相手の守護を処理でき、盤面で有利に立てそうです。

 また、どちらのクラスも終盤は大型の守護がたっていることが多いと思います(オーレリア、シャルロット、フロントガードジェネラル、陽光→大修道女などなど)。これらを無視できるのは本体火力であるカースドソルジャーやデモンストライクではないかと思っています。幽体化は適切なタイミングで使えれば強いのですが、ファントムハウルやレッサーマミーといった墓場を必要とするアグロの主要カードと相性が悪そうで、しかも1体分しか使えません(ただし、クレリックランサーなどの相手のターンだけ攻撃力が上がるフォロワーに対して強めです)。そこで挙げたカードやミミを使って相手の体力を削りきることができれば勝率は少しだけ上がるのではないかと思います。
 もともとアグロネクロは守護を並べられると弱いので有利不利をひっくり返すほどの改善にはならないと思いますが、ロイヤルとビショップだけを見据えるならそれなりに機能するカードだと思います。スペルばかりですが、相手2クラスと比べるとネクロはスタッツ(特に体力)で劣るので、フォロワー同士戦うよりも除去ビートしたほうが盤面をとりやすいのではないかと思います。

他4件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    ミッドレンジネクロええは守護多めにしていたのですが除去多めの方がいいのでしょうか.... 除去多めだと序盤にダメージは受けなくなるものの、相手の手札に対して自分の手札が少なくなるように思えます。そこで2:1交換などを積極的にしたいのですが、ネクロでそういうカードは悪戯なネクロマンサーくらいしかないように思えます。 手札が少なくなれば自然と相手は攻めに入り、こちらが遅れをとる原因になる気もします。

  • azure Lv.10

    メチャクチャ長くなってしまったので、だるくなったら最後だけ読んでください。すみません。  ネクロの序盤に守護はいないので《ベルエンジェル》や《シールドエンジェル》を使っているということでしょうか。序盤のベルは実は守護しているようでしていません。というのは、打点を全く与えないため、ダメージによってフォロワーを処理することがほとんどになるネクロでは、「擬似的に(フォロワーへの火力でも減る)体力を上げている」といった感覚になるかと思います。シールドエンジェルは自分で使ったことがないのでわかりませんが、ほぼ同じだと思います。こいつらを2ターン目3ターン目に並べた場合、相手のただの2コス2/2のフォロワーに(3ターンかかるものの)1:2交換されるのですがこれはお分かりいただけますか?  もしネクロに《歴戦のランサー》や《教会の護り手》みたいなのがいればいいんですけど、居ないので普通に《スパルトイサージェント》やらで相手のフォロワーを殴ったほうがいいと思いますよ。フォロワーが相打ちした時墓場がたまりますが、墓場が貯まることはネクロマンサーにとっていいことなのでロイヤルやビショップ相手の場合、相打ちすると少しだけいいことがあります(ラストワードを持つフォロワーも多いですし)。1:2交換ではありませんが1:1交換より少しだけ有利になるということですね。  ネクロで1:2交換できるカードはシルバー以下では確かに悪戯くらいだと思います。ただし、雑に強い《ケルベロス》や《死の祝福》、《デュエリスト・モルディカイ》といったカードたちは1:2交換どころではない動きを平気でしていくのでそこまでは1:1交換したっていいじゃないか!というつもりで戦っていくのが良いかと思います。ミッドレンジの場合ですが。ひろさんはこれらのカードは持っているようなので、序盤に1:2交換しようという考えを捨てて、《死の祝福》を打ってからが戦いの始まりだ、という気持ちで行ったらいいと思いますよ。ちなみに《スパルトイサージェント》と《レッサーマミー》と《スカルビースト》と《ラビットネクロマンサー》はどのくらい入ってるんでしょうか。少なくともこの4枚は全部3積みがいいと思うので、もしアグロネクロでそうしていないならニュートラルのカードを抜いてでも入れることをオススメします(話がアグロネクロなのかミッドネクロなのかわからないのですが一応)。またもし《スケルトンヴァイパー》を入れているなら、絶対2/2のヤツのほうが強いと思いますよ。  手札が足りなくなるってのもよくわからないんですが、マリガンどうされてるんですか?ビショップの手札が多く見えるのは《詠唱:聖なる願い》と《プリズムプリースト》のせいで、ロイヤルは《メイドリーダー》《フローラルフェンサー》と乙姫あたり、デッキによっては《兵士徴収》《軍師の妙策》などのせいだと思います。1ターンにカードを1枚ずつしか使わないなら手札は永遠に3枚を切らないので、軽いカードが多すぎる可能性も考えられます。  プレイングで言えるのは ・ppが余ったからといってミミを適当なところに投げない!リーサルのターンはだいたいpp余るからそこまで持っておいて大丈夫! ・使えるなら必ずココから先に使う!特にスカルウィドウなどに使うと相手からみて本当に面倒なのでラストワード持ちにつけてそいつらを死の祝福で守る!  といったことを意識すると良いかもしれませんね(ハンドがないことを嘆いているので、pp使い切ることを優先して考えてるのかなと思いました。使い切ることが最善手ではないことも多いですよ、という話です)。確かにロイヤルやビショップとの相性は悪いですが、全部のデッキに相性のいいデッキというのは一応存在しないので、「全部のデッキに55%で勝てるデッキ」よりも「普通の勝率は5分だけど2戦に1回くらい当たる流行りのデッキに80%で勝てるデッキ」を目指すのが重要だと思います。ちなみに今の流行はミッドレンジロイヤルなので、この話をすると「ネクロやめよう!」につながってしまうのでもうやめます。  ここまで自分の書いてきたことをまとめると、欲張るのをやめよう!ということを伝えたいのだと思います。全てのターン強く動けるデッキはないし、全てのクラスに相性のいいデッキもない。ただミスをせず、強みを最大限活かす構築とプレイングを目指したいですね(自戒)

  • azure Lv.10

    ぎょええ改行できないのかよめっちゃ見づらい…すみません…

  • 退会したユーザー Lv.4

    こんなに長々とありがとうございます!!!!!!!! ネクロは正直言ってやめる気はさらさらありません笑 流行に乗る、強いから作るってのが一番嫌いなので笑 プレイングに関してですが、マリガンで1~3コストを多くもってきてしまってなかなか後半にかけて手札が減っていくことが多いのです。低コスト帯は相手のフォロワーを除去しきれないことが多いので物量でおそうと考えていました。 これからは相手の場にフォロワーがいない時はむやみに手札を切らさないようにします

  • azure Lv.10

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm29389692  今日たまたまこんなの見たので…もちろん私ではないですが…ビショップはこっちがケルベロス出すまでに3打点以上のフォロワーで殴られることはないはずなのでこれが許されるんだと思います。ネクロなら2コスの数が一番多いと思うので、「2コスはあとで引く、それよりケルベロスを必ず5ターン目に出したい!」という考えでこう動かれるのだと思います。アグロは序盤の盤面争い、コントロールは手札1枚1枚のカードパワーが重要なのかな?と思います。

kisikun Lv17

A帯でもミッドレンジネクロでBPを増やせたので、B2なら難なく増やせるはずです。

BPが増えないようならまず第一に、プレイングに問題があると考えられます。
ロイヤル相手は自分がアグロかミッドレンジかに関わらず、相手のフォロワーを丁寧に、効率よく処理することが肝要です。勝ち筋の定まらない段階から無理にリーダーの体力を削りにいっていませんか?
ビショップ相手は、アグロなら相手の事故を期待して一気に展開すること。ミッドレンジでは相手のテミス等の処理を予想して、手札を消費しすぎないように戦う必要があります。

構築に関してはWikiに載っている通りに組んでも十分勝てますが、後は何を対策したいのかに応じて組み替えていけばよいと思います。私はロイヤルを対策するためにネクロエレメンタラー、ワイトキング、ゴブリンマウントデーモン等、盤面に対する影響が強いフォロワーを採用して、かなり重めの構成にしています。

ウィッチはビショップ、ミッドレンジネクロ等重めのデッキを相手に有利に戦うリーダーなので、ロイヤルやアグロネクロが多い今の環境はまず適応しにくいでしょう。BPを増やすことを目的に使うのであれば環境に合った構築が必要になりますが、私はあえて今触ろうとは思いませんね…。

他2件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.4

    守護かなり多めにしていて序盤を耐え、後半でケルベロスやモルディカイなどで盤面を制圧していく感じなのですが、相手の処理に守護だけでは追いつかず、一番困っているハンドレス状態になることが多いです。どうしたらいいのでしょう ウィッチはなかなか厳しそうですね。ミッドレンジネクロを使っているとサモナー超越に何回かやられているので楽しそうだなと思ったのですが...

  • kisikun Lv.17

    手札がなくなるのは効率の良い処理ができていないからで、回数が多いのであればおそらく進化がうまくいっていません。 1回の進化に対して、2枚か3枚のカードを消費させれば相手の手札が減っていきます。逆にされると自分の手札が減ります。相手の進化に対して、フォロワーを進化して相討ちにしたりすると大損になるわけです。 悪戯なネクロマンサー、地獄の解放者、ケルベロス等がこうした一対多の進化交換に適したカードです。基本的にはこれらのカードで出来るだけ多く相手のフォロワーを処理することを考えるといいでしょう。

  • 退会したユーザー Lv.4

    それらのフォロワーで確かに1:2交換ができるのですが、いかんせんスペルで処理され、ドローソースで補充されるという圧倒的不利になってしまいます フォロワーばかりに目が行くとリーダーも削れないのでそこの駆け引きが難しいです

sid Lv15

アグロ対陽光ビショップは明確に不利で、ミッドもアグロほどではないものの不利だと思います。

僕は2週間くらい前ですがアグロネクロで突っ切りました。当時は陽光サタンビショップがさほどいなかったので、それほど問題にならなかった覚えがありますが、環境が変わっているので参考にはならないと思います。

具体的にどれくらいどういうデッキに負けているのか、敗因は何かを考えて構成を地道に弄る方がデッキ毎変えるよりも良いと思います。

  • 退会したユーザー Lv.4

    なかなか環境デッキではないのかもしれませんねネクロは。 ビショップとロイヤルで7割近くを占めていると言っても過言ではない現環境では明確に不利とわかっているクラスを使わない方がいいと思ってきました 逆にロイヤル、ビショップをつくったとして、ミラーマッチになったら勝率は五分五分くらいなのでしょうか

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×