シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ランク変化によって環境はどれほど変わりますか?
私は最近A0ランクに上がったのですが、B3及び昇格戦で活躍したデッキでの勝率が著しく下がりました。そして苦手とするアグロデッキとのマッチングが増えたと感じました。ランクをまたいでマッチングすることからマッチングに与える影響は大きくないと考えていたのですが、実際にはどの程度影響するのでしょうか?
これまでの回答一覧 (4)
A帯はBPの増減が勝率とほぼ=なのでA帯がスタートラインてよく聞きますね。
A帯だとデッキの完成は当たり前、必要なら環境メタも入れるみたいな感じです。
A0で勝てるデッキを試行錯誤し、そこから勝ってどんどん上がってく感じでしょうかね。
私は今A3でやっていますが正直どこの相手も大差ないです。クラス毎でパワー差がかなりありますし、デッキの力でごり押しもできます。
実際にただのごり押ししてくる人もちょくちょく見ます。
なので結論言うとA帯からはそこまで変わりません。慣れましょう。
それとアグロが多いのは現在の流行です。体感ですが9割越えでアグロとサタンです。なので勝つにはアグロとサタンの対策をした方がいいかと思います。
まあ現状でこの2つの対策はアグロやサタンで対抗するってのが手っ取り早いのでたくさん湧いてるんですが・・・
Bまでのランク帯では持ってるカードで強いカードもしくは使いたいカードをコストバランスを何となく整えて入れている福袋デッキが結構多かった気がします。
Aランク以上のBPのプレイヤーはコンセプトを持ったデッキで勝負に臨んでくるのでその辺で差が出てるところもあるのかもしれませんね。
A2ですが、Aから急に多彩になりましたね。
アグロ系の亜種というか、環境に合わせてカスタマイズされたデッキの人が多くなってきました。
基本は冥府エルフなのですが、最近はビショップ、ヴァンパイアを少しずつカスタマイズしながら進んでいます。
そもそも全体的な環境がそういう状態になっているのかもしれないですが。
Aランクからは今流行りのアグロやロイヤルがかなり多くなるように思います。
また、プレイングミスをしてくれる相手もかなり減っているので、今までドラゴンやウィッチの様な早いデッキを苦手とするクラスを使っていたならかなり辛く感じるはずです。
同じクラスで勝ち続けたいなら、アグロやロイヤルに対するメタカードを入れておく、特にこだわりがないならさっさとデッキを変えてしまった方が楽に勝てると思いますよ。