シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (13)
無限インベーダー(本当に無限とは言ってない)は某実況者に完成度高いの挙げられてたのでこっちを
【嫌がらせなデフェンス型ドラロイ】
そこそこの頻度でお尻をでっかくしたヴァイス先生が着地進化→取り切れずファンファーレ無効のまま、その横にガルドルやデフェンスモードが並ぶイヤラシイデッキ。ヴァイス先生、ストーリー絵でお尻強調してきましたからね、デカくされるのは仕方ないですよね。
後攻4T目に6/9ヴァイス、うーん、デカい!
ウェポンがあれば戦場の記録がオバケスペルに大変身がオシャレポイント
ええ、このデッキそんなに強くは無いです、はい
メインはコンエル。元々は連携ネクロイにボコられて頭が暖まった()結果生まれたデッキです。
下でも述べてますが、一戦が長い上ディスカや他のコントロール系との相性が割と最悪レベルなので盛るには全く向いてません。
前ターンコスモスファングからの次ターンオベロンの21(23点)点が主なフィニッシュ手段。場合によっては10PPオベロン→バウンスして次ターンおかわりも。
基本的には耐えて耐えて相手が息切れしたところでフィニッシュですが、いけそうなら早期のコスモスファングからのイージーウィンも視野。
コンパッションドミニオンは無理やり融合させると手札が切れて終わるので積極的には狙いません。余っているバウンス札やアスシオ、後半使い道が無くなるランプ札を吸い込んで手札溢れを防ぐためのゴミ箱代わりにするのが主。しっくり来るカードが少ないので暫定採用。入れ替え候補筆頭です。
ディスカ相手はバーンが防げなくて死。たまに相手がデッキ切れで吹き飛ぶ時もありますが、大体はギリギリでリリウム使われて死。
ライルエルフはリリィさえ引けてれば延々と使い回して勝ち。轢かれる直前でもリリィプレイから使い回しできれば相手が何も動けなくなって勝てることもあるので諦めない。なお引けなければ死。
肝心の連携ネクロイに関しては、リリィが引けてても遅いとマギウィッパーとかが飛んできて突然死したりするのでライルエルフより早期のリリィゲー。早期に引けて使い回せれば疾走はほぼシャットアウトできるので丁寧に対応すれば勝ち。
コントロール系ネメシスは大体デッキ切れかハンデスか特大バーンの連打で死。気合いで爆速ランプしてオベロンファング進化の24点を当てるしかないです。ウィスプ入手できてれば一応最高26点までは伸びますが期待はしないこと。相手が8PPに到達してたら概ね死。アンタニタ進化されてたら大体サテライトインベーダー増やされてるので諦めましょう。
良くも悪くもリリィとの相性ゲーといった要素が強いデッキです。刺さる相手には滅法強く出られます。(十中八九来る)託宣規制後に何を入れるかが問題感はありますが。
面白デッキじゃないけど、調整前にディスカが面倒だと思って組んだコントロールネメドラからエデンを減らして数合わせにファイアバラージを入れてる。
特にリーサルプランを入れてないけど、そこは入れると良いよ。
けっこう枚数調整や入れ替えて良いカードが多いから変更は難しくない。
速いデッキには弱いけどちょっと楽しむ分には良いし構築調整の練習にはなると思う。(何を楽しみたいかによるけど)
エデンが減ったからドラズエルのタイミングは大事になる。
アークの最大体力増強で耐久性を上げることを主軸に置いたデッキで、相手のライフを無視してリソーソースで勝つって感じ回してる。
使ってる側は面白いデッキ、コントロールネクロイ。お察しの通り、ヴァイスを軸に遅延してレーディエルを目指します。レーディエルはピン採用ですが、出す前に相手が詰むことが結構多い上に、メメトトに進化を切れればどうせデッキは全部引けるのであんまり気になりません。