シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ネクロほナ確
ケルヌン→4コスト4/4
筋→手札以外から場に出た時+1/+1して突進
骨→突進、進化で疾走
グリームニル→進化5回で3回
進化10回で6回(適当)
ネクロだけ進化稼ぎ簡単過ぎてグリームニル産業廃棄物にするしかないわ
Qナーフまで無理ゲーですよねそう思います。
これまでの回答一覧 (23)
案の定「グリームニルのナーフは他クラスも弱くなるからダメ」って言われてるけど、同じこと言われてた世界がナーフされたわけだから普通にあり得る。
正直2ダメを1ダメにするだけでも随分違うと思う。
グリム潰したらロイヤル死ぬっていうけど、Nじゃなくてロイヤルのフィニッシャーくれよって話。
ネクロの劣化って分かってて同じカード使わなきゃいけないのが1番ロイヤルを殺してる理由でしょ
-
退会したユーザー Lv.327
ロイヤルに必要なのってフィニッシュじゃなくて繋ぎやろ。カゲミツとか全然弱くなしなんならネクロが使えばとんでもないパワー。ベルエン再誕やその他ドロソ・ケルヌンスージー・シャオなど低コストの優秀な繋ぎが多いネクロと比較して、繋ぎがあまりに貧弱すぎるのが今のロイヤルの欠点。だから、繋ぎのカードいくつかバフして強くするのが一番ロイヤルが強くなる筋道。グリムがナーフされるかどうかはあまり関係が無い(全くないとは言わない)
-
あ Lv.16
そそ。フィニッシャーはあるし、強い。オクトー、シエテ、アルベール、ガルヴァン、エリカ。それまで持たないのが問題。回復力、防御力、ドローソースが全然足りてない。ドローを豊富にすれば回復力が少なくなるし防御力も紙。回復力はそもそもないから持久力もない。だからせめて蓋っていう概念を無くしてくれって話やな。
-
Harurun Lv.80
ぶっちゃけカゲミツ弱いやろ。最低限突進欲しい。そのせいで序盤のテンポ最悪だし。 フィニッシャーあるとは言っても、他のクラスに比べて打点不足と思う。 エリカとか連携10で無料進化ついてても良いと思うんやけど。
-
ヒトエ Lv.75
やっぱ俺の感覚あってるよな? カゲミツ強いって思えないし、フィニッシャーも足りてないと感じる。繋ぎが足りてないのはもう前提の話として。 ソードジェネラルですら強いって言ってる人いたし、もうq&aの人らの感覚わからんわ。pickは知らんけど
-
ksk Lv.8
フィニッシャー自体は足りてるけどリーサルが遅い。ネクロとかが6ターン目にリーサル決めてくるのにロイヤルはカゲミツもオクトーも8ターン目にならないとまともに使えない、そのくせ中盤のカードが貧弱でまともに耐久出来ないのが問題
-
Harurun Lv.80
・3コスト→ゴールデンなんちゃらさんとはなんだったの? ・3/2/2(突進無し、守護無し)→? ・進化時2/2→? ・進化5回2点、7回4点→先攻だとわりとキツい ・進化後ラスワ無し→? ・ラスワ重複無し→? 頭抱えるよ。序中盤でテンポ連携進化ハンドアド稼いで、収穫時期のカゲミツ奪えば強いに決まってる。スケレイとかとも相性いいし。
-
退会したユーザー Lv.327
カゲミツ弱いというのはロイヤルで実際に使った体感だけのお話よね。カゲミツがもしネクロマンサーにいたらって考えてみなよ。進化7回を7Tで達成してグリームニルとセットで使うのは簡単だよね?カゲミツを事前に置く場合もスージーや再誕ですごい楽に置けるよ。逆にレイダーがロイヤルにいたらと考えてもいい。どう考えてもネクロほど早く走ることはないよね?つまり、進化ロイヤルが進化ネクロに劣っているのはフィニッシュではなく、繋ぎなんですよね。つか、自分もロイヤル触ったけどカゲミツは強いと思ったもん。それ以上に繋ぎがgmすぎてロイヤル弱いと思ったけど
-
ヒトエ Lv.75
ユピテル1枚相討ち取って終わりの奴のどこが強いんだよ。連携数・進化数というコンボ=デッキ丸ごとがカゲミツの強弱に繋がり、デッキが弱い=カゲミツも弱いんだよ。仮に繋ぎが満足できるレベルで強かったとしても、結局カゲミツは中堅レベルに落ち着くよ。7進化もして、守護置かれずに済んで、それでやっと、たったの6点しか飛ばせんからね。あと他クラスにいたらって意味わからん。絢爛のセクシーヴァンパイアはビショップに渡しても効果ないからナーフはいらんとかいう人?ロイヤル以外でどうやってカゲミツ使うんですか? ロイヤルでカゲミツ使わなきゃいけないから弱いって言ってるんですよ。
-
ゲスト Lv.18
確かに突進が付いてたりとかしたら、もっと柔軟に動けるとは思うから、そこをアッパーして欲しいですが、個人的には今のカゲミツでもだいぶ強いと思いますね。 他クラスが7.8ターンにリーサルを決めれるのが普通であって、単純にネクロがおかしいだけな気はする。 まあ一番おかしいのは銀銅で進化を稼げるカードが一枚も配られなかった事だと思いますが、先述でも言われてる通り、フィニッシャーはカゲミツやエリカ、グリムなど充分いるので、繋ぎが大事はありますね。 上手くいけば、7ターン目に場に元々にいるカゲミツが進化して、手札にあるカゲミツとグリムを出せば、守護がいなければ22点出ますし、守護がいたとしても、8点AOEとグリムの打点で大ダメは出せるので、大事なのはそこまでに上手くいくための繋ぎをアッパーして欲しいと言う所が自分の願望です。 カゲミツや銃士などのアッパー、進化回数が稼ぎやすいカードに修正とかをしてくれたら、めちゃくちゃ強くなると思います、長文すみません。
-
退会したユーザー Lv.327
カゲミツはクラス特性で戦ってるわけじゃないし、進化軸っていう他クラスにも存在する軸だから、他クラスの進化軸フィニッシャーとの比較を考えたら他クラスで使えるかどうかはカードパワー評価の指針になりうるでしょ。それに少なくともレイダーをロイヤルが持っててもカスってのは理解できたからその部分には特に反論しなかったでしょ?つまりロイヤルは繋ぎがgmすぎてフィニッシャーを語る土台にそもそもいないの。仮にカゲミツが2コストで突進がついてたとして、ロイヤルの貧弱なドロー力でカゲミツ運だけで引かなきゃダメ。貧弱なカードプールで進化7回稼げと言われても、大して勝率が上がらないのは目に見えている。まあ、グリムがナーフされてバフもないのでバーンタイプの進化ロイは当分お休みなのでもう語る意味もないけど
-
ヒトエ Lv.75
いや、レイダーに触れなかったのは「他クラスにいたらって話意味わからん」に集約してます。文章長くなるので。ドロソも直接召喚もリアニも無いからネクロより弱いのは明らかだろうけど守護立てられるだけで止まる奴ばっかのロイヤル疾走とレイダー比べたら普通にレイダー強いと思いますけどね。クレイモアが1破壊持ってたらかなり強いですよ
まずグリームニルのナーフはダメ。ただでさえ死んでるロイヤルがマジでどうしようも無くなる。
後はケルヌンも別にやる必要無いと思う。それ以外の2体はナーフするならそれでもいいと思うけどナーフよりロイヤル、ドラゴン、土のバフをともかくして欲しい。悲惨すぎる。
-
檸檬 Lv.87
けどネクロマンス20を稼ぐのが容易になってる現状、ケルヌンの存在が足枷となってトリモンの様な哀しみを背負ったカードが生まれてくる可能性もあるから、手を加えていた方が将来的にも健全になる気はする
ビショップも進化稼ぎすごい簡単ですけど
スージーの自動進化をEP回復に変更するだけでも大分変わると思う。
グリームニルは他クラスも弱体化するから慎重に考えてほしいかな。
スージー・手札以外から出たら「勝手に進化」から「無料で進化出来る」に変えるだけでかなり違うと思う。
グリームニルは「このゲーム中の進化5」から「手札に居て5進化」の奥義方式で良いんじゃないかな
スージーの進化効果をターン1にするだけで良いと思う。
もしかしたら、追加で再誕がネクロ限定になるかもしれんけど、流石にネクロが終わるからほどほどで良い
グリームニルナーフしたらグリームニル頼りの他進化軸が終わる
って意見あるけどさ
クラスカードじゃなくニュートラルに頼らないと勝てない時点で…って思うんだが
とりあえずレイダーのファンファーレは消していいと思う
これ無いだけで結構いろいろメタれるし
ネクロマンス軸は面白い試みだけど現状静謐ルナ(シャオ)で安定しちゃってるのつまんないから静謐の進化時効果削除かスージーの直接召喚12とかにして欲しいかな
一応後攻優遇効果なんだけどそれを差し引いてもなんかやって欲しい
再誕は正直どっちでも
ただやるにしてもラスワネクロの為に産廃レベルは勘弁
盤面広げると不利になるレイダー、盤面なしだと不利になるグリムの2択を迫れるのが強すぎると思うので、このどちらかが使えないレベルにナーフされると予想します。グリムがNであることを考えるとレイダーですかね。ゼルガネイアレベルで使用されてるならグリムナーフもありえますが
-
退会したユーザー Lv.327
バハゴウザは1Tで両方使えるわけではないからねー。レイダーグリムは1Tに両方セットで使えてお互いの欠点を補い合ってケアできなくしてるからどっちかの打点がかなり減らされると思う(ネクロの実際の使用率勝率が高ければ)。レイダーグリムは地を裂く異形(守護でケアする要求値が高いOTK)に近いイメージ
ケルヌンノス進化時リアニメイト3
再誕2コスト
ケルヌンノスはともかく再誕はそろそろメス入れそう
レイダー顔ダメ削除
再誕ニュートラル蘇生不可
現実的に考えてこの辺りじゃね
ベルエン蘇生出来なくなりゃ息できんやろあのデッキ
ケルヌン ファンファーレ ネクロマンス合計30リアニ10、進化時 リアニ2 ネクロマンス合計10リアニ4
スージー 直接召喚 ネクロマンス合計15
これでいいと思うの。兎にも角にも、進化稼ぎが速すぎるのがダメ。 遅くなれば一緒にレイダーも弱体化するし。前期アディ前とか本当につらかったのよ?(機械)進化ネクロ。
軽度のナーフとバフで何とかなるんじゃないかなぁと思ってる。
ムササビの伝令兵 2/1/3
ファンファーレ (バフ前同じ)連携10 1枚ではなく、2枚引き、進化する。
進化後 攻撃時 カードを1枚引く。
ゴールデンウォーリアー 3/2/3
ファンファーレ:(バフ前と同じ) 連携7 EPを1回復する。
プレデターゴーレム 9/7/7
突進 守護
自ターン中、相手フォロワー破壊時土の秘術が順に働く。上限3
(1)土の秘術 ドレインを持つ。相手のリーダーに3ダメージ。
(2)土の秘術 選択不可を持つ。これの体力を上限まで回復。
(3)土の秘術 相手のリーダーに3ダメージ。次の自分のターン開始までこれと自分のリーダーが受けるダメージをー3する。
ファンファーレ:フォロワー1体破壊
ラストワード 大地の魔片を2つ出す。
グリームニルは進化5回で直接召還するようにしよう
グリムのナーフはあんまきつくしたらダメだと思います。世界は確かに強かったけど直接召喚しても即フィニッシュにはならなかったけど(一部を除いて)グリームニルは完全なフィニッシャーです。こいつをナーフするたけで全進化デッキが終わると言っても過言てはないと思います。なのでナーフはダメージ総数はあまり変わらないようにするかヤテラントゥみたいに回数でダメージ上げる風にしたらいいと思います。
再誕で出るフォロワーをネクロフォロワー限定にするくらいでちょうどよさそう
カゲミツとかブラッティデーモンとか露骨にグリームニルのコンボ意識してるからナーフなさそう。
○○だからナーフされないとか産廃にまではされないとかそういうのは、今までに腐るほど反例がある
所詮は運営の方針次第なので、あまり決め打ちしない方がショックは少ないと思いますね
使用感が一気に悪くなるようなナーフは反対派。
霊体の侵入だけナーフしとけば環境動くと思う。
グリムを微ナーフしつつレイダーも、とかかねぇ?
ニュートラルにフィニッシュ系はやっぱりつまんないよ。
ケルヌン→進化時効果に場に出た他のフォロワーはターン終了後に消滅するを持つを追加
シャオ→リアニメイト3
レイダー→コスト3以下破壊又はバーンダメをフォロワー限定にする。
グリームニル→能力発動条件を解放奥義形式に変更
再誕→復活対象をネクロフォロワーに限定又は攻撃バフを削除
ちょっと私怨が混ざって言い過ぎ感はあるけどシャオと再誕とレイダーはこれくらいナーフしても良いと思うんだよなぁ。
ネクロはナーフされるでしょ。緊急かは別にしろ。ただ中心カード(レイダーグリムケリヌンスージー)は飛ばないと思うから過度に期待してもダメだと思う。グレモリーやら再誕は飛ばなかったし。
自動進化をカウントしなければいいのでは?とか思うんだけど