シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
卒業アルバム〜ナテラ崩壊編〜
伝説のエイプリルフール、どいつもこいつも高知神、後世まで暴れ尽くすパワカの数々など色々な意味で印象深かったナテラ崩壊ですが、ついにスタン落ちとなります。個人的にはこの頃あまり攻略サイトなどを見ずに自力で機械ヴをぶん回していたのもあって、世間で言われているほどクソゲとも思わずに楽しんでいました。
というわけで、それぞれナテホの印象深かったカードを一枚挙げて彼らを送り出しましょう。お世話になったカードでもよし、二度とくんなこのボケナスがというカードでもよし。自分は機械ヴの主力であった彼が本当にビジュアルも性能も大好きでした。惜しむらくは機械特化であったこと。例えば機械以外も破壊できたら後の進化ヴなどにも採用できたんじゃないかな。お疲れ様でした。
これまでの回答一覧 (10)
-
魔導の巨兵@疾走くれ Lv.34
リーダー付与系の中でも頭一つ抜けておかしいデザイン。出た当初はやべぇやべぇと言われた彼も今は環境の片隅に落ち着く形になりましたね。ヴァンプがこいつ依存にならなくてほんとに良かったと思います
拝啓この手紙読んでいるあなたは
どこでなにをしているのだろう
十六(弾)の私には誰にも話せない
悩みの種があるのです
未来のカードに宛てて書く手紙なら
きっと素直に打ち明けられるだろう
今 レガロアと アーレイン 消えてしまいそうな奴ら
こいつらの何を信じ歩けばいいの?
ああ レガロアとアーレイン
何度もばらばらに割れて(砕かれて)
得た赤液で 今を生きている
今を生きている
結束の魔術より
ウィッチのレジェ酷くね?っていう
高知の神となった鋼鉄と大地の神
やっぱりこの神無しではナテホは語れませんよね
いかに神を上手く使えるかが勝利に直結してて個人的にはやってて楽しくはあったけど二度としたくないですね('∀`)
-
魔導の巨兵@疾走くれ Lv.34
一つの軸に拘った結果需要が殺到し、環境が終わればただのカカシとかいう不憫な使われかたをしたカードでもあると思います。次弾ではその辺も上手く調整してくれるとよいのですが
世代交代ってレベルで壊れ始めたのがナテラ崩壊からだった印象。
当時のネレイアとか出しただけで爆発する光景が散見されたし、今じゃ進化稼ぎ要員の少し厄介て程度のカードに収まってるあたりが怖い。
-
魔導の巨兵@疾走くれ Lv.34
ほんと、今回の新カードだって言われても強い〜壊れの性能してますね改めて見ても。インフレのトリガーを引き、やや採用率が落ちてきても霹靂とのシナジーで復活したりと、非常に印象に残るカードでした
猛攻の弾とか言われてたがそんなに耐久できんかったしカゲミツの方が圧倒的優秀だったこともあり
サーチも能力自体は強かったのにその先が無く
マジでほとんど使わなかったカード
軸になってただけグレイソンはマシですよ
-
魔導の巨兵@疾走くれ Lv.34
高コスパ守護というだけではもはや採用されないという現実を教えてくれましたね。自然ロイヤルとかいう最初から最後までほぼ存在すらしなかったデッキ用のカードなのが残念すぎました
シャドバ史に残るカードといっても過言ではないでしょう。自分的にはあまりに早すぎて脅威を実感する前に消えていったカードでもあります。勿論その後レガシーで分からされました。
入学早々に大問題を起こしてその後二度と学校に来なかった子