シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (27)
・手札誘発が発展してる(例)5コス以上のフォロワーがファンファーレを発動したら手札のこのカードを公開して、そのファンファーレの発動を無効にして破壊する
・先行制圧ゲーになっている(フォロワーがプレイできない。効果ダメージ無効、ファンファーレ発動不可などが当たり前になっている)
・3T目には手札1枚からワンキル出来るルートが開発される(サーチ札の強化、コスト軽減の大幅な増加)
遊戯王みたいに先行ワンキルが当たり前になってワンキルできないとわかった時点でリタイアされるから後攻は見てるだけのゲームになりそう。
N2コス5点バーンカードが刷られているがデッキに入ってない
ドラゴンフォロワー
1/1/2(3/4)
ターン終了時、PP最大値を+1する
託宣付きゴブリン。
3年もすればこのくらいが普通になってそう。
ローテ
・そんなに変わらない。曲がりなりにもこっちは調整されるから。10は来ないともいうが一年前からそうだった。このゲーム受け弱いし。強いて言うならセッカエルフみたいになんでもできるがセッカみたいに特定カードに依存しないデッキが出てくる。
アンリミ
・5超越安定となる。そんなもんナーフされるわと思うが、あくまでローテ主体の調整なので5超越安定のウィッチやネメシスは勿論、現状弱いロイヤルあたりも完全放置。それどころか基本コスト通りに戦うヴァンプや、序盤ppブーストのみに徹するドラゴンもロイヤルくらいの生息数になっている。ここまでの無法地帯だとクラス関係なしで構築してもいいのではと思うが…
・ネメシスからガンナーがいなくなる。具体的に言うとアーティファクトを1枚デッキから加える0〜1コススペルが追加される。
1/2/3 ニュートラル 効果無し
ニュートラルのハンデスでアンリミのコンボデッキが消滅
何だかんだ、アンリミは概ねAFとスペブの2強から変わってない
ウィッチ
0コスト
スペル
シルバー
カードを手札の上限まで引き、その後すべてのカードを捨てる
これで捨てたカードの中に、コスト1〜9のカードがそれぞれ1枚ずつある場合、このバトルに勝利する
相手のターンに任意で差し込める効果を持つカードが出ていると思う。
5/4/4(5/5)
ファンファーレ このバトル中、自分の場に(クラス)フォロワーが出る度それは突進を持つ。
進化時 コスト3以下のフォロワーを自分の手札から1枚とデッキからランダムに1枚ずつ場に出す。
アブディエルが出たとなると、こういう無条件突進が出るのも近い?
インフィニット・ジルニトラ 8コス66 進化時88 疾走
ファンファーレ:ヘルフレイムドラゴン3体を場に出す、自身の最大PPが10以上ならそれら全ては攻撃時、そのフォロワーと相手リーダーに2ダメージ、を持つ。
できうる限りインチキ打点を出さずにカードパワーを底上げしようとしたらこうなりました…的な感じで
俺の考えた本当のレガロアが実装されてる
鋼鉄の魔獣レガロア
18/5/5 タイプ:機械
融合:機械
融合するたびコスト-3
選択不可 守護
ターン終了時、相手の手札と場の自然カードは次の相手のターン終了時まで「攻撃できない」「能力によって与えるダメージは0になる」を持つ。
ターン終了時、相手の手札と場の機械カードは次の相手のターン終了時まで、「相手のランダムなフォロワー1体を+2/2する。」を持つ。
ファンファーレ
自分の機械・フォロワー(鋼鉄の魔獣・レガロアを除く)すべてを手札に戻す。「その能力で場を離れたカードの枚数」と同じだけ、プロダクトマシーンを出す。自分のプロダクトマシーンすべては突進を持ち、+X/+Xする。Xは「これに融合した枚数」である。
このカードに自然カードが3枚以上融合されていたなら、相手の手札と場のカードは自然・機械カードになる。
・1ターン目に直接召喚でリーダー付与して消滅するカード
・新しいゾーンの登場
・フォロワー・スペル・アミュレット、以外のカードの登場
・デッキに1枚しか入れられないカードもしくは1ゲームに一度しか使えない能力の登場
無難なのはこの辺じゃない?
ウィッチでスペルに必殺付けるリーダー付与出て、虹とかダメージ無いやつでも対象に取るだけで必殺しちゃうバグでて1枚カードメンテ中が1月続いたりしてる
4/4/3 ニュートラル
ファンファーレ このカードは消滅する。
このフォロワーが相手のリーダーにダメージを与えたときこのカードは消滅する。
自分のターン中このカードが消滅したとき、自分のリーダーは「次の相手のターン終了時このカードを場に出す」を持つ。
どっかで見た?気のせい気のせい。
3/3/4
ファンファーレ:
相手のデッキをランダムに5枚消滅させる
デッキ消費の激しいデッキはこういったデッキ削りデッキによって淘汰されアンリミ環境は更に混沌とすることになったのである…
2/3/3、3/4/4スタッツが当たり前
各デッキ1枚しか入れられないレジェンドより上のレアリティが出てくる
誘発を誘発で妨害できるようになってそう
リーダ付与効果付きスキンの販売はあり得るな
ウィッチ2コストスペル
呪いカカシ出す。
スペブ3以上なら更にデモンスナイパー出す。
6以上なら更に四腕の死兵出す。
9以上なら更に狂気のダークエルフ出す。
12以上なら更にファントムドラゴン出す。
15以上ならそれら全て+1/+4。
・アリアが「+2/+0で疾走付与」になったカードが出てる
・アルベールが5回攻撃になってる
・アンが「20-残りデッキ枚数」分のバーン飛ばしてくる
・カード一枚でデッキ全部+0/+10されるようになってる
・毎ターン自動でラスワ持ちをリアニするリーダー付与が出てる
・常時復讐狂乱渇望状態になってる
・OTKじゃないとまず倒せないレベルの回復力になってる
・「5/5/5疾走二回攻撃」とかいうAFが出てる
・どのクラスも結局はそれ頼みって感じになるくらい支配的なカードがニュートラルに出てる
……こんな感じじゃない?(白目)
-
退会したユーザー Lv.1
普通に標準体力が25か30になってると思う アンリミでは基本4Tリーサル、ローテでも6Tリーサルになっちゃうから
-
退会したユーザー Lv.1
↑コメするところ間違えましたごめんなさい
2/2/2
相手のフォロワー全てに2ダメージ
自分のリーダーは2回復
とかがデフォルト装備でこれにさらに効果が盛られてるためターン数だけでみたら何故か大して変わってない世界線。
・2/3/3が標準スタッツ
・1コストスペルで5回復、エンハ4で最大値+4
・1コスト3ダメスペルが標準で尚かつ使用率低め
・軽い条件付きで1コスト2ドローが標準
・0/1/1が現れる
・カードが四角でなく三角になる
・リーダー付与を消去するカードが現れる
・相手の手札干渉が増える
・相手のデッキ干渉が現れる
・消去されたリーダー付与を復帰させる効果が現れる
・初期カード群がバフ。スタッツやダメージが+1される
・ローテ環境で最短で先5に特殊勝利
・手札に居るカードが喋る
3年続いたら全部とは言わないけど…スペル関連は割とマジでありそう。
2T骸5T超越が安定、フラウロスは釈放されてて2T安定
上振れるとそれぞれ1T早まる
クラス・ビショップ
フォロワー
コスト4
攻撃力4→6 体力4→6
守護
相手の能力で選択できない。
ファンファーレ
「このバトル中、破壊されたとき守護 を持っていた自分のフォロワー」が3体以上なら、相手のフォロワー1体かアミュレットひとつを消滅させる。
進化時
このバトル中、自分のリーダーは「自分の場にフォロワーかアミュレットが出るたび自分のリーダーを1回復する」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。
ああ、ユーザーの妨害カードを実装しろという声を聞いてしまったシャドバの末路か、、、
それは別次元(ゲーム)の現在の姿じゃ……。いや、あのゲームは1T目から文字通りのワンキルかませるゲームだったか(白目)