質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv3

埋葬ネクロ

1ターン目に百鬼夜行とアンデットパレードあったらどっち使いますか? 攻撃力か体力1のカードある場合です
先行の場合と後攻の場合でお願いします

これまでの回答一覧 (6)

Leoharut Lv96

ローテーションの葬送ネクロ?
グレモリーネクロのことでしょうか?

この手の質問の際には使用しているデッキのスクショなどを添付していただくと、皆さんも回答しやすいと思います。

結論から言えば、相手とデッキ構成、残りの手札によります。もちろんどちらも撃たないという選択肢もあります。


【グレモリーネクロ?葬送ネクロ?】
ローテーションには様々なコンセプトを持ったデッキタイプがあり、個別のタイプの中でも微妙な構築の差があり、
それによって採るべき最善手は違ってきます。

ここでは、現在一般的に使用されているグレモリーネクロ(↓リンク)だと仮定して話を進めさせていただきます。
https://shadowverse.gamewith.jp/article/show/232530


【グレモリーポイントと連携と体力】
グレモリーネクロは7ターン前後にグレモリーの直接召喚を達成し、トリニティモンスターズ等のカードパワーで相手を圧倒することを目的としたデッキです。

一方で、ゴブリンクイーンやミルティオ、フェイランといった中盤の盤面スタッツの高さも強みの1つです。

また、最序盤の盤面が弱くなりがちな上に回復手段に乏しいため、リーダー体力をガンガン削ってくるようなアグロデッキ相手には、やや苦しいバトル展開を強いられることがあります。

グレモリーか、連携か、体力か。
これらのうち何を優先するべきかという問題は、
対戦相手とのデッキ相性と深く関係しています。


【ローテで主流なデッキ】
細かい分析は別の機会にするとして、現在のローテーションには大きく4タイプのデッキが展開していると考えています。

①フェイス/アグロデッキ
乗り物ドラゴン、アグロネクロ、アクセラエルフ
→ダメージの連打で早期に相手の体力を削り切るデッキ。

②ミッドレンジデッキ
式神ウィッチ、グレモリーネクロ、進化ロイヤル、連携ビショップ、狂乱ヴァンパイア、バザラガネクロ
→中盤に処理不能な盤面を形成し、相手を殴り倒すデッキ。

③コントロールデッキ
清浄ビショップ、コントロールウィッチ
→相手の攻撃を耐え切ることで時限式に勝つデッキ。

④コンボ/OTKデッキ
ロキサスエルフ、OTKドラゴン、ランプドラゴン
→準備を整えて一撃必殺のコンボをお見舞いするデッキ。


【百鬼夜行か、アンパレか、それともパスか】
1t目の動きとしては、ランクマッチでは基本的に相手のデッキリストが見えないので、クラスだけを見て判断せざるを得ません。

○百鬼夜行を撃つ場面
・相手がアグロの可能性が低いとき
・相手がコントロールの可能性が高いとき
・残りの手札が序盤に使えないとき

…相手が1ターン目からガンガン攻撃してくるようなアグロデッキの可能性がある時は、グレモリー達成前に倒されては意味が無いので後に使います。
逆に、相手がビショップの時など、ダラダラしていると封殺されてしまうような場合はグレモリー達成を急ぐ必要があるので使って良いでしょう。


○アンデッドパレードを撃つ場面
・相手がアグロの可能性が高いとき
・相手がミッドレンジの可能性が高いとき
・残りの手札にドローソースがある場合

…アグロが相手なら、初手で1/1を2体も置けるのはかなり体力を守ることに繋がります。
また、中盤の盤面勝負が重要なミッドレンジ相手には、先にフェイランの連携10を達成できるかどうかがとても重要なのでこちらを使いましょう。
ソウルガイドや王墓の骸などのドローソースが見えている時もこちらを優先してください。


○何も葬送せずパスをする場面
・必殺が貴重で、葬送先がディガーや酒呑童子のとき
・葬送先が王墓の骸しか無いとき

…高スタッツの相手フォロワーを1手で除去する手段がないので、特に相手が先攻エルフや後攻ネクロの際はこの見極めが重要です。
また、王墓の骸は単体でグレモリーポイントを稼げる優秀なカードなので、余程のことがなければ普通にプレイしたほうが勝ちます。


【まとめ】
以上のことを加味しても、結果論的に違う手の方がよかったということは良くあります。

最終的にはご自身で判断していただく他ありませんが、
参考になれば幸いです。

正直デッキと手札と相手(環境)によるとしか言えないんだよね…
アンパレ→連携3、墓場4、手札-2、GP4、1/1が2体
百鬼夜行→連携1、墓場2、手札±0、GP4、デッキ2枚圧縮
どちらもGP(グレモリーポイント)は4だからそこは無視できるんで、結局1/1を2体出すか、それとも手札温存するかだけ考えればいい

一応、
①基本は百鬼優先
②ソウルガイドがいるならアンパレ優先
③手札に王墓等のドロソがあるならアンパレも視野
④対ロイヤル時はアンパレ優先度↑(シールドフォーメーションやオネストシーフが体力1で、こちらが先攻なら1Tカゲミツも牽制できるため。ただアーサーが裏目なので、過信は禁物)
⑤対ウィッチで特にこちらが後攻の場合、ほぼ百鬼確定(フューチャービジョンで全処理)
ぐらいの気持ちでやってる


・手札にドロソがあるならアンパレ優先度↑
・デッキに採用しているドロソが多ければ多いほどアンパレ優先度↑
・序盤に連携稼ぎたいならアンパレ優先度↑(4Tまでに連携5を稼ぎたい、百鬼だと足りなさそうならアンパレ優先度↑)
・葬送稼ぎたいデッキでも葬送多量なデッキなら、フェイラン後アンパレリッチ2体するためアンパレ温存百鬼優先も視野
・アグロに寄るほどアンパレ優先度↑、ミッドコントに寄るほど百鬼優先度↑
・1/1横並べが刺さる相手ならアンパレ優先度↑
・デスブリリアニネクロやネフネクのような、特定のフォロワーを葬送したいデッキなら百鬼優先度↑(百鬼で持ってきた高コスをアンパレで葬送できるため)
他にもあるかも

すでに的確な答え多数出てますが一応…
先手パレードは手札枯渇しやすくキッツイ試合になることが多かったです。ソウルガイド持ってたらそっちからですかね、ミルティオ葬送の弾無くてそのまま押されて負けなパターン多し。
後攻ではミラーならパレードから、でも手札重たいのばっかなら百鬼、かな

先攻は基本百鬼
ソウルガイドあるならアンパレ

後攻はアンパレ
手札が多いから初手アンパレでもなんとかなるのと、後攻は不利なので早めに墓場を貯めておかないと厳しいのが理由

基本的に先後問わず百鬼夜行
ソウルガイドが見えてるならアンデッド
って感じで
1tアンデッドは強いようで手札消費キツいから投げる場合は手札枯渇に気をつけよう

紫炎 Lv192

先攻→フォロワーがベーコンのみなら夜行、フォロワー2体ならアンパレ

後攻→ウィッチ以外ならアンパレかなぁ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×