アグロはつまらないvs蓋はつまらないvsロングゲームはつまらない
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
sstl Lv82

アグロはつまらないvs蓋はつまらないvsロングゲームはつまらない

蓋を【環境のリーサルターンを決定付けるデッキタイプ】、コントロールを【除去と回復によるコンシードや継続打点】として、アグロ蓋コントロールの3つはどこまで許容できますか?
(この場合、VEC自然ドラはコントロールに近いものとします。蓋だとは思いますが)


・アグロはメタデッキが存在するならどれだけ速くても良い
・カウント打点の蓋は良いけどotkや特殊勝利は許せない
・リーサルが8〜9ターン以外はデッキタイプに関わらず無理

これまでの回答一覧 (17)

自分が勝てればアグロだろうが蓋だろうが面白い。
自分が勝てなければアグロだろうが蓋だろうがつまらない。

でもロングゲームは自分が勝てようが勝てなかろうがつまらない。
このゲームにはお手軽感を望んでいますので。

他7件のコメントを表示
  • sstl Lv.82

    手軽にできて勝ちやすい、わかりやすくていいですね

  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    これofこれ、ロングゲームやりたけりゃそれこそ別のゲームやる。

  • Doppo Lv.175

    ロングゲーム望む人も少数居るけど、そんな人も所詮は上2行をモジッた様な個人的な好みが反映されるだけだからね。

  • sstl Lv.82

    pickや特殊フォーマットでは良くてラダーや大会だとダメ、お互いリーサル回避やリソースの削りあいをして結果的に長引くのは好きだけど元から長期戦を見据えた構築は嫌い、など長期戦が好きな人にも細かい差はあると思います。それらも含めて全て好みの問題ではありますが

  • Orange Lv.128

    ロングゲームは20戦に1回ぐらいあるのがちょうど「ナイスゲーム!」感あって1番いい

  • Doppo Lv.175

    昔遊戯王やってたころ、B03のくせに50分の制限時間を1セットで50分フルに糞ロングゲームして実質B01にしてしまった事はあったぞ!こんな迷惑なデッキ使う奴(自分)が居ればそりゃ10ターン以内でゲーム終わらせるデザインにするって。

  • セイト Lv.62

    文のどこかの「アグロ」が「マグロ」になってんだろ?! って思ったら終始真面目だった 裏切られた気分だぜ、、、

  • さぼさぼ@紅色の寓話アルバコア Lv.500

    ↑たまに真面目な回答をする時もあるんですよ。たまにね。

飛鷹 Lv121

勝率が適正なら全て許されて然るべき
ただ1枚しかデッキに入れられず1t目にしか使えない1/20/20の疾走が許されるのかと言われると例えそれ以外の勝ち目がなかったとしても許せないので絶対ではないが

  • sstl Lv.82

    例えば「蓋だからつまらない」と言っている方が何をつまらないと感じるのか、蓋といっても手段なのかターンなのか、個人差の大きい部分がわからないまま話す方が多く見られたのでこういう聞き方をしてみました

アグロもコントロールも蓋も 
対処可能であり逸脱した強さでなければ全て許容する
むしろ環境のためにはそれらのデッキタイプが1つはあったほうがいいと思ってる

シャドバに手軽さを求めてプレイする層が多いのは知ってるけどロングゲームは好きだなあ
あまりにアグロばっか台頭してると高レアリティのカードが使えなくなりがちだからつまらないってのはある

デッキタイプ如何より先攻後攻格差がでかいほうが問題、この手の話題出るたび口を酸っぱくしていってるけどそれこそ先攻差なければデッキタイプが豊富でなくてもいいと思ってます。

他1件のコメントを表示
  • sstl Lv.82

    アグロやメタ手段の少ない蓋は先行有利になりやすいと思いますが、例えば「先行有利なデッキタイプ」と「後行有利なデッキタイプ」が同時に存在するのと、「どのデッキも先行後行勝率が同じくらい」だとどっちが理想に近いですか?

  • りりあ Lv.57

    その二択でどちらかがいいって言われるとちょっと困るかもしれないけど後者寄りなのかな。前者だとして先攻有利アーキタイプがあるとして、それでも後攻有利アーキタイプとあたってほぼトントンになるのならそれはそれでいいですし、話が逸れてしまいそうですが前期の自然ドラみたいに先攻勝率が6割にちかいけど後攻は45パーを切ってるみたいなデッキがトップシェアになるとプレイング関係なく先攻とったほうが正義みたいになってしまうので一応後者寄りということで。

アグロが許せない
アグロが環境で息してるっていう状態はどれだけメタってもアグロが早すぎて勝てなかったりそもそもメタが存在しないっていう状態だから正直一番つまんない

他6件のコメントを表示
  • sstl Lv.82

    アグロが環境トップであれば仰る通りですが、例えば「アグロプランを取れるミッドレンジ」や「特定の蓋にのみ有利が取れるメタりやすいアグロ」などはどうでしょう?

  • たくあん Lv.52

    蓋(VEC~WUP自然ドラやリンキャルなど)へのメタとして存在するけどコントロールの回復量(WUP前期機械ヴやFOH昆布など)やミッドの盤面(UCL後期進化ロイや葬送ネクロなど)には押し潰されるタイプのアグロもダメなん?

  • おちか Lv.26

    アグロも出来るミッドレンジはむしろ良い気がする アグロ一筋は誰相手でも突っ込んで来るけどアグロ出来るミッドレンジは相手のデッキを見てアグロすれば勝てるっていう感じで突っ込んで来ると思うからそれは戦術の一つとしていいかなとは思う 蓋相手もやっぱりそのデッキに対して有利をとれると考えての構築だと思うから個人的には許せる 何がなんでも突っ込んで来る子が許せない感じかな

  • おちか Lv.26

    改行入れ忘れてた 読みづらくてごめん

  • sstl Lv.82

    SFLロイヤルのようないわゆる「フェイス」と呼ばれるアグロが許せないということですね

  • おちか Lv.26

    そういう感じ

  • たくあん Lv.52

    ちなみに返信欄では改行できなくて小さいスペースになるので、おちかさんのミスではないですよ。

Doppo Lv175

バランスさえ取れてればアグロも蓋もロングゲームも全部好き。3分で終わろうが20分続こうがね。
e-Sportsを謳った対戦ゲームのくせに、相手を見ないで一人回ししてる程度の低レベルプレイングで勝てる環境は本気でつまらないと感じる。

先攻取って数字順にカード使って顔面ぶっ叩けば勝てるチンパンジーでも出来そうな頭の悪いデッキ(頭ワンドリNヴ)
相手の盤面を見向きもせずにひたすら自分の手札とデッキと戦うだけのタイムアタック競争デッキ(一時期の超越とスパルタクソ)

初期からやってるけどコントロールでウンザリした事は一度も無い。超越を握れば良かったし、超越落ちても蓋は山程あった。
特大バーンは環境にあるダメカ次第。蝙蝠とブローディアのコストが入れ替わる前後で、好みの変動が一番解りやすいかな。

スパルタは嫌いだがセラフは好き。先に轢けない奴が悪い、消滅持ってない奴が悪い。
消滅入れる枠が無くミラーが先手ゲーするしか無いとした場合、未熟な構築をした自分を恨んでる。

退会したユーザー

大前提としてワンドリ倉木とかリバグロ復讐みたいなヤバめのデッキ以外は全デッキ環境にいても許容できます。そこに文句言う資格はありませんし。

ここから私個人の感想になりますがアグロは結局どんなデッキでも攻める側はひたすらコスト順に出して顔面ぶん殴って終わり、受ける側はひたすら除去してリソース切れを狙うだけなのでやっててつまらないとは思います。自分のコンセプトを通させろ!とは言いませんが別ゲーやってる気分になる。
蓋ロングゲームは別に。ヴァイディみたいにあまり好かないものはありますがなんとも思いません。無限カムラみたいなデッキがtier1になって平気で12とか13とかかかる様ならアレですが。

それとアグロが環境に出てこないのは大会での見栄えが悪いからだと思います。好き嫌い以前に並べて殴って5分で終わる試合をわざわざ大会で見たいと思いません。ポケモンのワールドチャンピオンシップス決勝でスカーフガブリアスの逆鱗で3タテする試合を見たいかどうかってこと。(実際はそんなこと起こるわけがありませんが。)
現状マイナーデッキのセクシーアグロが大会で結果残したというならそれは面白いですがそれはマイナーデッキだからですし。

アグロ:×
相手にするのも、自分で使うのも好きじゃないです。

蓋:△
無理のない対策カードがあるなら問題無いと思ってます。
でもそれができないから蓋なんでしょうね。

コントロール:○
寧ろシャドウバースでロングゲーム(泥試合)になったらお相手と自分を褒めたい。

アグロも蓋もミッドレンジもあっていいけど、蓋がアグロ耐性持っちゃ行けないでしょとは境界とキャル見ながらずっと思ってる。
まあ最近の運営は露骨にアグロ向けカード刷らなくなったから、ナーフ前の連携ロイヤルみたいな「アグロプランも出来るミッドレンジ」が増えたことがアグロ→ミッド→コントのサイクルがおかしくなった原因やと思う。

アグロは別になんでもいい。
蓋は直接勝ち筋をメタる対抗手段が無い、もしくは相当に困難なのが条件
(対策させずに強制GG出来てこその蓋、カード1枚とかで簡単にメタられるようでは蓋とは言えない。かと言って弱点無しは問題なので、速攻に弱いなどの隙は与えるべき)

コントロールは存在自体不要。
スマホゲーでダラダラ試合引き延ばすな。このゲームお手軽さがウリだと思ってやってるから、この手のデッキは誰がなんと言おうがただの遅延でしかないし邪魔ってのが本音。
鬱陶しい面倒臭ぇ、消えろ(勿論使うなという資格はないけどネ)


他2件のコメントを表示
  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    あと上の定義で言うと自然ドラは対策不可の継続打点だから蓋の方が近いと思う

  • sstl Lv.82

    では「10〜11ターンに確実に終了するコントロール」と自然ビショミラーのような「攻撃的でありながら結果的に長期戦になるデッキ」はどうでしょう?

  • 絶版の18禁・シャーバオラ Lv.78

    そもそも10ターン以降まで試合が延びること自体辞めて欲しいかね。だから11ターンまで掛かる時点で割とNG寄り。攻撃的なのに長期戦ってのはねえ…火力寄りにするか耐久要素消してくれって感じかな。俺の中では10ターン以内で少なくとも9割方の試合が終わる(平均リーサルターンが7~8)位が1番理想

退会したユーザー

アグロ
ミッドに微有利〜微不利、蓋に有利、コンに不利

ミッドに微有利〜微不利、アグロに不利、コンにガン有利
コントロール
ミッドとアグロに有利〜微有利、蓋にガン不利

がちゃんと成立してるならどんなデッキでも別にいい
ただし10tより後が勝ち筋のデッキは蓋・コンどちらもNG

・明らかにパワーバランスが崩れなければ良し(メタデッキ以外でもある程度勝てるデッキが上位であること、端的に換言するとNヴや復讐ヴ、機械エルフみたいなのはNG)
・蓋がある程度対処できるものであること(自然ドラのように普通に回復で対処できるものはもちろん、超越やキャル、スパルタのような蓋でも大体の他のデッキがリーサル取れるくらいの時間であればOK)

自分はロングゲーム好き派なので、蓋がある程度対処できるものであれば後はなんでも構わないかなという感じ。アグロについては大体コントロールの回復量で押し潰すかたまに自分で使うかだから気にしてない。

  • たくあん Lv.52

    ちなみに個人的に思う現環境での超越とリンキャルの適正な平均リーサルターンは、超越は今の7tままで良い(平均リーサルが1t早いが対処できる蓋があって、暴れられないがコントロールメタとしては機能するため)けど、リンキャルは9~11tくらいが良いと思う。

全部許容出来るかな。

ただ例外としては、昔にあった最初期のドロシーと全盛期の完全体ミッドネクロは許せなかった(ドロシーに関しては運営に初の具申もした

ドロシーに至ってはあの当時では誰も止められなかった。誇張じゃなくマジで。安定感が高くないからって理由で逃れたが上振れの最高峰であり最低なデッキだと今でも思ってる

ミッドネクロはあっちゃならない全方位見れる完成度の高さ故に、勝ちに拘るならあれ以外に人権が無いのは如何なものかといつも思ってました

Orange Lv128

ロングゲームじゃないが8〜9T、たまに10T超えるぐらいが好きかな
とはいえ、20点を一気に削って終わりってのはつまらんと思う
なんというか回復や除去が過剰に増えたせいで削れないし、削ったとこでほぼ元通りになってしまって、結果として蓋するしか無いのがここしばらくの環境なのかなって
展開札が例えば新アルベールのエンハンス9やリメイカーの破壊されてるAFのみ、無条件の場合はスタッツの低いトークンの展開のみと言った具合に、展開札は割と制限され気味なのに対して、例えば教会の2コス全体4ダメ、接合の条件満たせば2コスのテミス、エリンやクルト、イオのような進化権切るだけで壊滅させるAoE、のようにお手軽さや条件満たした時のプラスの大きさが、展開札に対して大きい
これがあるからちまちま削りながらのダメージレースに持ち込むのが難化し、お互いの体力が減らない→蓋しよう!ってなるのかなって

simu Lv62

アグロ:最近はメタりやすくなってきたからまあいい
ロングゲーム:好物
蓋:8t以降ヨシ(大体大変だし)、7tまあヨシ、6t以前の蓋は大嫌い。同じ6t以前の蓋でも守護とかぶち抜いてくるやつはもっと嫌い。

そんなことより遅延野郎をどうにかしろ
同じデッキタイプでも2分で終わるか3分以上続くかで全然違う

やられる側の時はどれも嫌いだけど
やる側の時はアグロと蓋どっちもだいしゅき!
シャドバは早くていろんなデッキ回せるのがいい所だと思うからな
ロングゲームやりてえならのHSでガラプリでも使ってろ

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×