質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv32

ここ最近のインフレ路線に関して

ROG期から運営方針が変わって今に至るまでインフレ路線しだしてるけど、ほんとに5年はともかく10年も続けれるコンテンツになりそうな気がしないと思うのですがどうなんでしょうか。
ここ最近のインフレ路線に関してどう思っているのか有識者の方々教えてクレメンス。

これまでの回答一覧 (15)

もに Lv14

木村がeスポーツとかいうバカなこと言い出さなきゃもっと自由にカード作れたのに、配信があるから10ターンで蓋するゴミカード刷りまくり、結局売上下がるしゴミゲ化

他5件のコメントを表示
  • アマゾン Lv.7

    教えて欲しいんだけど、10ターン目くらいで終わらせる理由って何? 何のメリットがあるの?

  • 馳夫 Lv.279

    1ゲームの手軽さ。

  • 黒い椅子 Lv.75

    配信じゃなくてスマホ向けのメリットなんだよなぁ。1ゲーム10分でもよくないしそれこそ15分とかになるとスマホアプリとして利用者が減っていく。

  • moston Lv.9

    早く終わらせるならアグロ組めるようにすればいいだけなのに

  • 虚数物体 Lv.79

    組めるんだよなぁ…勝てないだけで

  • 退会したユーザー Lv.74

    手軽に終わらせるなら回復減らしてアグロ強化すればいいのに。回復も多いから蓋デッキばかりが環境デッキで本当つまらん。

インフレするのは良いんだけど、それに伴って新しい・画期的なシステムをバンバン出していくべきだと思う
インフレだけされてもしゃあない

インフレに賛成
パワーの低いカード刷られてもつまらないし、そもそもカードゲームってそういうもの。
デュエマや遊戯王はインフレの結果高速化しまくって1~3ターンキルが当たり前みたいになってるけど、シャドバはローテーションという枷がある以上変なことにはならないと思う。アンリミはひどいことになるだろうけどむしろあの無法地帯感が好きだからインフレはどんどんやって欲しい。

インフレ自体はまぁ別に構わない。ただ蓋や除去、回復やドロー等は大幅にインフレさせる反面、展開や序盤の攻撃力が緩やかなのはどうなんだって思う。シコドン加速させてるだけじゃんそんなの。
それに安易なインフレのせいで進化権と+1ドローじゃ補えない位後攻の不利が加速してるのは大問題だと思う。ここまで後攻が厳しい(特にミラー)マッチアップばかりだと、そろそろコインの導入が必要なんじゃないかなとは思う。
ローテもアンリミもインフレしてもやってる事はここ1年似たり寄ったりの既視感たっぷりの環境だし、結局インフレが悪いってよりはインフレの仕方とデザインが悪い。

Orange Lv128

別にいいと思う、ローテってフォーマットがあるし、毎回きちんと新能力が出てる
インフレだけして、ほか何も変わらないようなら意味ないが、その辺は出来てるから何も言うことはないよ
ただいくら「アン」リミテッドとはいえ、流石にアンリミの調整はして欲しい
アンリミがまさしくさっき言ったインフレだけして何も変わらんような環境
ずっと環境にいるデッキもあれば、ロイヤルのように何年もの間ずっと沈んでるリーダーもいる、正直なぜ放置してるのか理解できない
カードのパワーもそうだが、カードプールの豊富さもアンリミの魅力なのに、それを活かす素振りを全く見せずパワカが好き放題してる環境を放置
ローテ落ちしたらもう二度と使われないんだろうなぁ…ってカードが大量にある問題をどうにかして欲しい

馳夫 Lv279

今のシャドバはeスポーツ向きのカードプールじゃ無いとは思うけど、カードデザインの形はどうあれ、少しずつでもユーザーの希望を叶えて行ってはいるんだよなー、っては思う。

昔は環境が1強2強だったのが、今はかなりの数のリーダーが環境で戦えるようになっている。
手法はインフレで0コストカード、潤沢なドロー、強力カード、上振れ勝ちが強い環境ではあるけど、上級者はデッキの修正と調整でより勝てるように構築を考える余地があるし、相性も影響している。

中間層が簡単に対策出来るカードの性質は低いから、eスポーツの理想として言われる、ユーザーのレベルにあった各階層での良い体験ってところはまだまだ満たしてはいないけど、進んでは行ってると思うよ。

(でも、私は批判はするけど)

失礼しました。

インフレしていくのは必然だけど、インフレのさせ方が下手くそだとは思います

最たる例がネレイアですが、出た当初は同ターンで処理する方法が殆どなく、しかも場に残してはいけない系の能力持ちのため、先攻に進化置きされただけで詰むデッキもありました
大人しくナーフしていればいいものを、以降のカードがネレイア基準で調整を始めて同コスでネレイアを処理できるカードが大量に刷られ、一気にインフレが加速しました

せめてデバフ能力が出したターンのみとかで場に残すリスクが小さいのであれば、処理する方法が殆どないスタッツを持つカードを出したっていいと思うけど、両立させたらダメだとわかるだろっていう

  • 退会したユーザー Lv.25

    他でも書いたけど理不尽カードを出す>アディで対処カードを出す繰り返してるから1パックでほぼ2弾分インフレするんですよね。 まぁそれだけなら良いのですが、最近の露骨なOTK・蓋路線を見てると懸念材料の方が大きい印象ですね。ただただ大味なカードをブン回してるだけだし、何よりコンセプト間でパワー差があり過ぎます(勿論精密なデザインのカードもあるのですが…)

紫炎 Lv190

カードゲームである以上インフレは必然。インフレしない、進行度が低いって事は永遠と同じカードを使うようなもの。誰もパック剥かないし飽きてサービスが終了してしまう

インフレはいい
でもhp20でインフレだけしたら盤面作って相手が返せなかったら疾走加えてotk、ひたすらskskして手札からotkの2択しか無くなるのにそのまま放置してるのは謎

ナーフ制限0フォーマット作った上で普通のフォーマットではしっかりと調整入れれば長生きするんじゃないかなとは思う。ぶっちゃけ完全1強環境でさえ無ければなんでもいいよ。ナーフしろとは言うだろうけど。

別にインフレするのはどこのゲームもそうだから、それ自体はいい。
でも最近は殆ど条件がないに等しいのに複数除去、凶悪盤面作れて状況があっさりひっくり返るからアホらしくて対人しなくなった。

今までも理不尽なデッキってあったし、インフレも進んでるなと思ったけど、ここまで駆け引き薄い雑な試合になるとな……
理不尽なのはまだウザいで済むけど、例えばバハムートの投げ合いなんてして楽しいのか?ってこと。

ここまで酷くないにしろ、それに近い環境に近づいてると思ったし、これじゃ長く続くはずがない。
最近は本当に酷い。ちょっと前までのアンリミが可愛く思えるくらい酷い。
以前のシャドバが怪獣大決戦なら、今のシャドバは核の投げ合いって感じ。

Uzak Lv224

というよりこのインフレを止めるのはもう無理だろうからとっととシャドバ2作ってリセット&ゲームシステム一新した方が早いと思う
そういう意味ではアニシャドのゲームがそれになりえたかもだけど、あれは既存のシャドバを結構踏襲してますし真新しさはないので

now Lv181

特に何も

アンリミはバフだけしてくれればそれでいいです。

退会したユーザー

スマホゲーで10年なんて前例ないしなんとも。いやあるかもしれませんが。
王者パズドラが8年くらいですが古参が残ってるだけ(その量が非常に多いが)になってるぽいのでどうなることやら。
ただカードゲームとして見ると遊戯王やデュエマみたいな有名タイトルは20年とか続いてるのでもしかしたら残ってるのかもしれません。デジタルカードゲームとしては恐らくこれからもハースとの2強になるでしょうし。

緩やかにインフレしだす分にはいいのだが
ここ最近は少しやり過ぎ。
正直5.10年どころかあと一年持つのかさえ微妙

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×