シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
レガシーカップをやって思ったのですが
あのデッキを一旦ナーフを戻して今の環境でtear2ぐらいに落ち着く用に再ナーフするならどのくらいですか?
取り敢えずアリスと倉木はコンセプトなので両方入るレベルでデッキパワーをアンリミのtear2レベルに落とす案をお願いします
これまでの回答一覧 (5)
バフォのエンハを6にする。
ティア1の基準をアンリミのヘクターデッキとするなら、トーブとアリスのナーフでティア2か3になると思うよ
神罰とかの対策カードを入れたりするならアリスのナーフだけ
取り合えず、アリスが有ったらごり押しは出来るけど、構築が触れないからフィニッシャーのバホ倉木を残す方が強い
失礼しました
アリス、倉木をナーフ前で据え置くとしたら…。
トーヴ、ゴブリーはナーフ後のまま。豪拳はコストを4に戻すが、スタッツは3/3に調整。
これにより序盤の凶悪すぎるムーブを一手落ち着かせると共に、4ターン目の選択肢を増やす。
緋色はナーフ前のままで。
バフォのエンハは戻してもいいけれど、「攻撃力4以上」「コストを-2する」に調整。
倉木の確定サーチを封印する。
Tear2としては、このくらいでしょうか?
デッキコンセプトを崩壊させずにナーフするなら、
倉木:進化後の効果ダメージ6点据え置き。
トーブ、豪拳、緋色:ナーフ後のまま。
取り敢えずこんなところでしょうか?
アリスもナーフしたい気もするけれど、コンセプト崩壊しない範囲がよく分からないので一旦スルー。
Tier警察だ!
トーヴと倉木をナーフ後にする