シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
システムの穴みたいな仕様
能力の説明自体は確かにそうだけど全く気づかなかった仕様の穴みたいなやつ教えてくれ
俺からは竜爪の首飾りを置いた状態で侮蔑関連のカード使うと自分のフォロワーに与えるダメージも+1されるというのを上げておく
例:竜爪の首飾りを置いた後にガルミーユのエンハンス使うと自身が受けるダメージも2になる
これまでの回答一覧 (18)
ドワーフ・アルケミストの進化時能力でオリハルコンゴーレムをサーチ出来ないことです。
下の画像のようなデッキを作っていました。(再現したもの)
オリハルコンゴーレムはアクセラレートで土の秘術を持っているので確定サーチできるか?と思ったんですがそもそもアクセラレートとはその名前のカードスペルとしてプレイする。となっているため、オリハルコンゴーレム自体には、土の秘術が付いておらずサーチ不可でした。
ただのそれだけです。
0ダメージはダメージ扱いであり、0ダメージはダメージを受けている扱いにならない、しかし0ダメージはダメージを受けた回数に計算される。
-
退会したユーザー Lv.17
やめてwダメージがゲシュタルト崩壊しそう
-
ムクロマンサー Lv.71
でも0ダメージってことはダメージ的にはダメージ無い様なものだからダメージ受けた側からしてもダメージ与えたフォロワーのダメージとダメージ無い方のダメージは計算は要らず、ダメージあるとしたらダメージが0の時のダメージとダメージだダメージ?
まあゾーイ自殺もあるくらいだしね
近いのだと自分のギルネリーゼとかサニーでドローするときにお互いデッキ切れだった場合、自分の死神のカードが先に適応されて自分の負けになる
逆に自分のマーウィンでお互いデッキ切れを起こした場合は相手の死神が先に適応されて自分の勝ちになる。
裏技:異次元にいく方法
方法:竜爪を置いてゾーイを使うと…?
結果:楽しい!
マナリアのバフ発動時に統べる者でヴァンプのカードを手に入れた場合自傷ダメージも増えるので注意
竜爪ゾーイがめっちゃ面白い
1ターンキルやで
鏡の世界でニュートラルになった赤ずきん・メイジーは場にニュートラルフォロワーがいなくても相手フォロワーを破壊する。(自分を参照するため)
同様に、ポルックスは5コス6/6突進に、兎耳の従者はファンファーレで1ドローとなる。
因みに、この3人の中で兎耳の従者は唯一アミュレットに対応している。
……割と有名か。
マゼル後峡谷
盤面1体いる時は、マゼル発動→峡谷からドラゴンの順番です。
ちなみに、盤面にいない時はマゼル発動しないので注意してください。プレミから覚えました。
知ってるかもだけど、スカーサハゾーイ。
スカーサハ先に出してバリアが剥がれないままゾーイ出すと、竜爪ゾーイよろしく体力が3残る。
まあ瀕死な事には変わりは無いけど、ゾーイからリーサルし損ねてもワンチャン残せる。
死んだファフニールさんは相手の最も体力が多いフォロワーの体力分墓地を消費してダメージを出すので相手のフォロワーの中で最も高い体力と同じだけ墓地がないと効果が発動しない
たとえば相手の場のフォロワーの体力が3・3・7・2の時に墓地が6だとただのバニラと化す、6ダメージや3ダメージ出してくれるような親切設計ではない
「回復させる」能力が働くたびではなく、
回復するたびなのに、0回復で効果発動するエイラ
屍病の街出てるときに、マナリアの防陣とか真実の発見とか使うと、守護もバフも働かずに即座に2/2バニラゾンビになる。
結果的には正しいんだけど、守護もバフもエフェクト出ないから、1枚のカード効果(クレゴ出して、守護付与またはバフ)の間に屍病の街の効果が割り込んでいるように感じる。処理大丈夫かと心配になる。
ダリスを破壊してから白霜の風などで手札に戻すと自らのラスワ効果で消滅する。
戦術として有用って訳じゃないけれど、自分の力で消滅するダリスを想像すると、たぎる!
-
ダリース Lv.30
似たようなものでトワイライト後だと1人目のダリスが出た後もう1人のダリスが先に出たダリスを消して出てくるよね。鏡毒林檎してると2人のダリスがまず出てもう2人のダリスが先のダリス2人を消してから出てくる。
レオ二にウルズしても出てきたレオ二にバフは乗らない
割と周知の事実か
別に穴というレベルでも無い基本的な事なんですが
相手の場にフォロワー1体
自分の場にカムラ
カムラにネクロアサシン
当然ながらリーダー回復はしません。
安易にソルコン感覚で使っちゃダメだってはっきりわかんだね
相手のターン開始時の効果はアミュレットのラストワードの効果処理の前に行われる。
チョイスでトークンカードとしてプレイされたもの(リント、ポーラ、オーキスなど)は庭園の効果は適用されず、元のコストのままで使用される。
正直この仕様は不満です。できたら邪リント2体でOTKなんですけどね()
ローズクイーンと邪眼の悪魔
処理順が
ローズのファンファーレ→手札変身→邪眼が2コスト化
の順だったから邪眼が変身しなかった。でもアクセラレーションの仕様上、今後元が9コスト以上のアクセラ2以下持ちが実装されたら、そのコスト以下のターンでなら、
対象が2コストになってる→ローズのファンファーレ→手札変身
の順だから変身するんだと思う。
-
退会したユーザー Lv.129
多分変身しない。邪眼が手札で2コスになってるのは見た目だけで、実際に2コススペルになるのはプレイして「シャキーン!」ってなった時だから
-
ムクロマンサー Lv.71
アクセラレートのコストは、「そのコストになってる」という意味ではなくないかな。そのコストでスペルカードとして発動できるというだけだと思うぞ。だから邪眼のコスト表記が2になってても2コストのカードが手札にあるという訳では無いのじゃ
同様にリーダー付与の中に土の秘術が入っているファウストもサーチできない
きょへーもそうだな サーチできない土消費持ちはロクな奴がいないな
巨兵はまだ分かるけどオリハルがサーチ出来ないの謎 秘術効果がアクセラだから別カード扱いなのか?
アクセラスペルと本体は別物のカードとして扱うので、デッキ内にある限りは5/5/5フォロワーとしての能力を参照するという事です
はぇー知らんかった