質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
fether Lv11

蝙蝠ナーフ案

まぁ既にナーフされてしまったのでもうナーフされることはないとは思いますがifということで。
7コスト ヴァンプ 5/5→7/7
ファンファーレ 相手のリーダーか相手のフォロワー1体に「このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数」と同じダメージを与え、その後このバトル中、自分のターン中に自分のリーダーがダメージを受けた回数を0にする。
超越系統と同じで連打がダメな気がするんですけど。
まぁ8コスになったので減るとは思いますが。

皆さんはヴァンプをどうテコ入れして欲しかったですか?

これまでの回答一覧 (9)

xehj Lv102

蝙蝠は自傷が簡単に稼げすぎたというのが一番の問題だったんだけど
カンイン等最近のヴァンプをなぜか自傷回数稼ぐデッキにしちゃったせいで
今更「蝙蝠が強いから自傷しづらくします」なんてしたら周りの被害が甚大すぎる

となると蝙蝠自体をナーフするしかない。どちらかというと沢山の自傷が意味なくなる感じ
絶望のキマイラみたいに回数ごとに効果が増えるタイプにでもするのが良かったんじゃないかなー

  • 葉っぱ@サハイスラ Lv.493

    わかる。ギガキマみたいに回数参照して無限にバーンが上がるより、絶キマみたいに段階的に効果が強くなる方がよっぽどいい

c7 Lv317

コスト7 5/5 → 7/7
ファンファーレ;相手のフォロワー1体に「このバトル中、自傷した回数」と同じダメージ。
・復讐状態なら、代わりに相手のリーダーか相手のフォロワー1体「このバトル中、自傷した回数」と同じダメージ。

けっこう言われてる気がしますが、顔面バーンの前に体力を調整するか月を置く必要がある仕様にしてほしかったです。
平気で一撃10点以上出るんだからそれくらいの手間はあっていいです。
復讐絡めた方が構築も悩むようになるでしょうし。

その案は結局1撃で葬るからあんまりかわらんかな
フラウロスの上振れ阻止みたいなナーフは適当感がするから、街を1コスにするのが早期フラウロスを防ぐのと、自傷回数を抑えめにできるのとでいいと思ったんやけどな。
闇蝙蝠のコスト上げるだけでも影響は大きいとおもうし、アリアリのアリーヴェデルチ

他1件のコメントを表示
  • 大嵐泉研 Lv.42

    これ 連発は問題じゃない

  • fether Lv.11

    なるほど。私連発されて負けること多かったので連発出来なければいいのかと思ってたところあります。

蝙蝠じゃなかって0ダメで自傷と言い張るヴィーラか比較的楽な条件で3コス確定除去疾走かましてくるヴァーナレクかそもそも0コスで自傷出来る闇街の誰かはいじって欲しかった。

復讐限定でファンファーレ発動

ko-ran Lv151

ヴァーナレクか街。

ヴァーナレクは8回自傷でいい。街はコストあげるしかない。

Ranraran Lv49

闇蝙蝠本体に手を入れる必要は無かったと思っていますが、闇蝙蝠本体にテコいれするなら今回のようなコスト変更ではなく他の方も仰られている絶望キマイラ形式が面白かったのではないかと思います、

7/5/5
突進
自傷回数5回で疾走
自傷回数10回で相手リーダーに5ダメージ
自傷回数15回で次のターンまで交戦によるダメージを受けない

みたいな。

他1件のコメントを表示
  • ハゲ村 Lv.76

    流石に弱すぎないか?

  • Ranraran Lv.49

    あ、マウントデーモンだ。 スペルブーストと違って単純に自傷回数を参照してるから、あの形式は回数カウント系の方が相性いいと思うんですけどね。

闇町のカウントを上げて自傷タイミングをラスワにしてれば、自ずとフラウロスは出しづらくなってたと思う。盤面も使うし。

ただ、ゆうて、闇蝙蝠は今のナーフでも納得かな。

eos Lv152

コスト上げを一番に期待してた自分としてはナーフ内容には満足なんだけど、もしコスト上げでないならば下記のようなものを考えてた

ファンファーレ: お互いのリーダーに、自分の自傷回数と同じ数だけダメージ。復讐状態なら相手のリーダーにのみダメージ。

体力高めに保つならシープが再び入って序盤のフラウロス率が下がる
9T目に顔バリア張るならリーサルターンが遅くなるし渇望なんかも必要になる
復讐化するにはヴァルツで血月出すのはややテンポロス、ナルメアはEP必須なので邪眼が使いにくくなる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×