シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
2pickにおいて先行で勝つ方法を教えてください
質問みていただきありがとうございます。私は2pickをプレイすると8割以上先行になるのですが、相手に盤面を取られてしまい全然勝てません。どのようなデッキ構成とプレイングを意識すれば良いのでしょうか。
これまでの回答一覧 (8)
注意すべき点はいろいろある上にケースバイケースなので上げていくとキリがないですが、とりあえずpickの際に除去の評価を高めに置くようにしましょう。同じくらいの強さに見える右か左かで並んだ場合は、除去がある方を選ぶのがほぼほぼ正解になります。
この「除去」とは単純な除去スペルのことだけではなく、ファンファーレでフォロワーにダメージを飛ばせたり、突進を持っていたり疾走を持っていたりと、ようするに「場に干渉できるカード」のことです。
そもそもなぜpickの先行がきついと感じるのか。それは構築ほど除去札が自由ではないからです。進化権とは要するに盤面を返せる回数のことなので、除去があればそれだけプレイングの幅が広がり、EPの差を覆しやすくなります。
先行と後攻の格差の話になると「先行はEPだけじゃなくてハンドも少ないやんけ!」と思うかもしれません。正解です。
たしかに手札を増やすためのカードも大事ではあるんですが、優先度としてはドローよりも除去です。いきなりあれこれ行っても混乱するだけでしょうし、まずは除去のことを考えましょう。慣れたらドローも意識し出すといいと思います。
・・・ようするに手札を水増ししつつ後続が盤面干渉できるウェーイ三兄弟なんかは超優秀というわけですね。名前忘れましたが。
あ、pickで後攻が4ターン目進化温存とか舐めた真似してきたときは基本的に大チャンスです。先行5ターン目進化で多少のリソース差では埋められない有利盤面を叩きつけてやりましょう。ウェーイwww
ウィッチ選んで幕開け取って勝ち
先にフォロワー展開できるんだから、基本的には構築と同じで先攻に分があるはずなんだよなぁ。
先行取ってて勝てないのはpickかプレイングが悪い。
(大概の人がこれが出来ていないから、pickは後攻有利とかいうデマが流れてるだけ)
「どれだけ相手に先に進化権を使わせるか。」
これに尽きる。そのためには
①進化権を使わずに有利盤面を作る:軽量除去、突進、ファンファーレ持ちの有効活用
②進化権で出来る限りアドバンテージを得る:進化時効果が強力なフォロワーが居るなら、それにEPを使えるまで、多少不利盤面でもEP温存
③大型単体より横展開を意識:AoEや多面処理はpickしにくい一方、確定除去はある程度取れてしまう。大型ポン置きは返されなければ強いが、処理されるとディスアド。横展開していれば、1体が相手の進化権により除去されても、もう1体が残ることにより、こちらは確定除去を使うだけで盤面が取れる。逆に大型を出すときは、他の中型で相手の除去をうまく使わせるなど、相手の手札を分析してから出すべき。
盤面を取り易く、かつ自分が取った後取られにくいかたちにする
1:スタッツ重視(ピック)
スタッツは正義。その上で特に体力が高いものを優先する
2:除去手段を豊富に(ピック)
相手の盤面に即干渉できる除去スペルと突進は優秀
3:有利交換をする(プレイ)
なるべく顔にはいかない。相手のフォロワーを放置して顔面を詰める行為はとても大きなリスクを払っていることを理解しよう
4:損得を考える(プレイ)
今からするプレイが、何ppを払い相手の何ppを盤面から消す行為なのかを常に意識する。なるべく少ないppで、大きなppを交換できるよう常に考えるべき
最後に、色々言ったけどまずはくすきさんのピック配信見るのが一番かな
先行後攻どちらでも戦えるリーダーを選択すれば良い。
ピックでのリーダーの扱いやすさは個人差があると思いますが、今の環境ではドラゴンやネクロ、良いかと。
ドラゴンですがまず除却札が豊富、先行取れればパワーカードを先に置けるなど様々なメリットがあります。
そしてレジェンドやゴールドのクラスカードがかなり強い(ギルバや新ジルニトラ、狂えるドレイク、ゾーイ)
デッキを組む際ですがドラゴンは序盤さえコスト通りに動ければ後はこちらのペースなので、2コストは最低でも7枚は取ります。欲しいカードがあっても2コストはある程度取っておいて下さいね。
プレイングは特に気にせずコスト通りプレイすれば問題ありません。パワーカードを押し付ければ相手もきつくなります。ドラゴンは序盤中盤を上手く立ち回れば終盤は勝てるので序盤に進化権は切っても構わないかと。
ネクロですが、こちらも除却札が豊富なのと場にカードが残りやすいことが強みです。またネクロはどのコスト帯でも強い動きができるのも魅力の1つです。
ピックですが、ネクロは逆に2コスト等低コストカードが多くピックされますので、中盤や終盤に使えるカードを取りましょう。
プレイングですが、マリガンは2コストが多く取れるのでコストが高くてもある程度強ければ残しても構いません。序盤はコスト通りにプレイし5tは黄金の棺や漆黒の剣鬼などで耐えて後半残ったフォロワーにギルネリーゼやグレモリー、邪魂の流出などでバフをかけ一気にきめましょう。
ピックの先行ではやはり相手より1t早く動けるので1tでも動けないと相手に隙を与えてしまいます。
コスト通りに動く、そのために欲しいカードだけでなくコストで見て右肩下がりのデッキを作る。
その点さえ意識すれば誰でも玄人になれます。
頑張って下さい!
出して即盤面干渉出来るカードをたくさん確保する
可能ならアルテア等の有能5コストを確保する
リソース差を付けられないようドロソやキャントリ持ちは最低限確保する
まぁ正直pick運次第というのがあると思いますが。
先攻でかなり注意したいのは4tラカムですかね。pick次第では先攻なら落とし穴や、最低でも上から取れるカードをキープするのは結構アリかもしれません。
あとはやはりネメシスやスペル中心のウィッチとかは進化権を温存しやすく、進化権を温存しやすいクラスはpickでは使いやすいです。なるべくこのフォロワーに進化権を切りたい!というフォロワーに進化が切れるかが、かなりポイントだと思いますね。
-
R-sen Lv.68
今期は分かりませんが、前期のロイヤルがpickで弱かったと思うのがこれですね。基本的に除去が乏しく進化権を使わないと盤面干渉がしにくかったり、かなりの不利交換になったりと、つまり進化権を切りたいフォロワーに思うように切れない場面が多い、というのが大きかった思います。2pickは進化権を如何にアドが取れるフォロワーに使えるか、それ以外をどれだけ除去札で凌ぐかが、構築戦以上に重要かと。
スウィンガートリオだゾ~