質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

結局さ

ローテもアンリミもほぼ一強じゃね?

ローテは使用率だけならランプもいるけど人形勝率は圧倒的だし
アンリミはヘクター使用率勝率両方

これまでの回答一覧 (6)

他4件のコメントを表示

どうでも良いけどアンリミとローテで似たデッキ増え過ぎじゃね?
違いといえば若干リーサルターンが遅いという点だけだろ
超越→ギガキマ,リント
シャカシャカソリティアドーン
リノセウス→人形
0コス貯めて高打点 守護で止まる
天狐→天狐

それなら単純にカードプール広いアンリミやりたいよね

Lv150

そりゃあのアディショナルだったし当然

マジで運営が何を考えてカード作ってるのか謎

  • 退会したユーザー Lv.147

    なんも考えてねーからこうなってる。

メタレポ出る前から分かり切ってたことなんだよなぁ…
さっさと緊急ナーフしろ

馳夫 Lv281

一応、反論の方で書きます

一強が他のデッキを使うのがバカらしいとか、意味がないとかなら楽しみの余地は低いとは思います

しかし、そうでは無いので有らば思考ゲームとしての楽しみを見いだし得ると思います

TCGはカードの定期的な投入のため環境の変化と硬直化が起こるゲームです
その変化のために可能性を探る行為を手軽に長く続けて行けるのが魅力でもあります

デッキが似ているから同じと考えるなら、それを潰すデッキもまた同じであり、環境の動く余地はありません

しかしながら、そう言った訳ではなく強いデッキが有っても勝つためのデッキや手段を考える余地がある状態だと思います

つまらないと言う人はつまらないでしょうから、ゲームを考える上でそれはそれで良いと思います

将棋などは駒の数も変わらず、変化がないと言えますが思考の部分の抽出を行っているので、変化がないと思う人はいないと思います
また、強い人がいるから将棋をする意味がないと思う人は少ないと思います

シャドバの場合はこの思考ゲームの部分がお手軽であるので、思考の抽出をして楽しめる人とそうではない人に別れるのだと思います

そして、今の環境はお手軽にやるにはちょと人気と強さが顕著なデッキがある状態だと思います

似たようなデッキの存在はシステムやルール、クラス分けの性質から基本的に近い性質のデッキがあるのが普通のことだと思います

なので、シャドバが面白くなくなっているならば、シャドバの性質に飽きた可能性があると思います

その場合は少しシャドバと距離を取る方が良いのではないかと思います

シャドバがもっと面白くなってくれればなー、って愚痴であれば、ここに書いてあることは気にしないで下さい

長文失礼しました

他1件のコメントを表示
  • ころころ@ランプトカゲ保護協会 Lv.93

    一強に挑むというのはある意味楽しいのはわかる。クソ環境も嫌いじゃない。

  • filenewarm Lv.104

    WLD初期のNヴァンプにランプで挑み、昏き3体を全部バハで処理して最終的に勝ったのはすごく楽しかったです。(唐突な自分語り)環境デッキに自分の好きなデッキやクラスで勝つために研究するのもTCGの楽しみの一つだと思います。

根源入れればヘクターはリノで刎ね飛ばせる

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×