シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
先行勝率
ふと思ったんだけど、弾を重ねる毎に先行勝率の高さが顕著になってるのってドローソースの質が良くなってるってもあったりする?
後攻の利点のひとつに初期手札の多さがあるけど、今はあんまり大きな利点と思えない
ドロソがあれば当然デッキが回るからコンボ決めるのは楽しいけど、それが結果的に先行勝率に繋がってる気がしてきた
先行でもキーカード引き込みやすいし
ドロソの充実が先行勝率の原因になってるかと、ドローソースの質が上昇してることについてどう思います?
TDN思いつきなのでゆるりとご回答頂ければと存じます
これまでの回答一覧 (10)
なんか"ついでにドロー"ってのが増えてる気がする
メーテラやスピネとか
疾走及び顔火力
先に飛ばした者勝ちだから先攻有利なのは当然
そこにドロソが追加されたらもう止まらんよね
↑
この間での調整力が足りない
↓
突進及び盤面火力(Aoe含む)
後から出した者勝ちだから後攻有利なのは当然
そこにドロソまで絞られたらもう止まらんよね
先攻有利の要因は疾走とファンファーレ
先に疾走出せば相手は処理するしかないから
自ずと後手に回らざるを得ない
ファンファーレも一緒で先に効果発動した方が有利カードが多い
ドロソも進化効果も関係ない
後攻でもドロソや進化効果使えるわけだし
-
クォスムス Lv.214
凶悪なファンファーレは確かに先行有利を助長してるのは間違いない でもそれはそこまで再起不能なまでにボコられてないとかキーカードを引けてるというのが前提なんだけど、ドロソが強すぎて先行のそういった不安定な部分を崩してるんじゃないかなあって 後攻でも同じカードを使えるけど価値は先行の方が高いと思ってる
-
まろ Lv.35
このゲームマナコスト制だからぶっちゃけ手札の数って関係ないんだよね 極端な話すれば手札0からトップでマナカーブ通りのムーブしてるだけで勝てたりする 遊戯王とか1ターンで何枚も手札使うようなゲームだと手札の数ってかなりのアドバンテージ差産むけどこのゲーム基本そういうのない だからロイヤルは純真やルー入れないのがベストってなったわけだし
-
クォスムス Lv.214
そうかな? 最近のカード群の何かしら手札に加えるカード全てに査定が入ったら後攻の勝率が上がると思うんだけど キーカードや選択肢を手に入れるために行くためにテンポロスをするか、それを放棄してただただデッキのカードを強くするかとなったら改善されないかな? マナコスト云々はデュエマとかでも強すぎるドロソはやっぱ強すぎるし、白黒や導き見てても手札に加えるカードは強いと思うよ
現状もうけられてる後攻時のハンドアドがもっとアドとして機能するようにさせるなら、
なるほど有用なドロソはあんまり配らないほうがいいのかな。
というかドロソの質がよくなってるなら、
なおのこと構築時に後攻の時にだけデッキに加わるエクストラスペースを設けてくんねーかなぁ……
先攻取れた時のことを考えて構築した方が強いから、後攻を取ってしまった時の巻き返しを図るaoeやらの除去に割けるスペースがほしくなる時がある
ヴァンプがいる限り後攻にライフアドは持たせられないし……
epアドは加減がしにくいし…
-
クォスムス Lv.214
そうですね、当時考えていた「1ドローの恩恵」というのは今では崩れてるという印象 ただ単にドロー枚数増やせばいい訳でもない(ウィッチの極度な強化に繋がる)し、epは流石に大きすぎると思うのでなにか調整が欲しいとこだけどねぇ… 何をするにしても8クラス平等となるとかなり難しい
ロイヤルは全然ドローしないけど、高い勝率を保っているからなー
手札にトークン加えるカードが増えたのも大きい。
白黒ワルツフィルレインと手札を減らさずにフォロワーが出せるから後攻の手札有利の意味が薄れてきている。
チョイスやエンハンス、アクセラ
すべて一役かってるのでドローだけじゃないな
要するに一枚になんでもかんでも
色々詰め込みすぎて事故らないって話
それはあると思います
フィニッシャーを先に撃てれば勝ちって言う場面が多いのがシャドバだから、後攻の方がより事故率は減るけど早打ち勝負になった時には先攻有利になる
事故率と先攻有利寄与もバランスだけど、今は先攻有利に傾いていると思います
フィニッシャー対策ができるカードがあるなら後考の有利化(正確には先攻有利の緩和)はでて来るけど、全体勝率とランクマの性質から対策カードを入れない場合が多いし、初めからない場合も多い
だから、運営が意図した後攻有利のデッキがあるならば中押しで勝つことになる
一般的には理不尽ムーヴや壊れカードって言われるラインだと思います
この場合は本来は先攻有利なのをねじ伏せる訳だから仕方がない部分でもあると思います
長文失礼しました
-
クォスムス Lv.214
中押しのデッキというと手札アドをそのまま盤面の強さへと叩きつけて勝てる、当時数少ない後攻が強いドロシーとかですかねぇ… 不満が多いタイプのデッキかあ… 今の時代先行でも割と安定するのでドロソが優秀な限りは後攻有利デッキはあんまり受け入れられそうにないですね…
-
馳夫 Lv.281
2pickだと進化権を処理と強化を合わせたカードと考えれば後攻は相手より1枚多い状態ですから、処理カードの少なくなる2pickだと後攻が有利になりますが構築戦だと処理カードは任意に決められます。そのためPP有利の先攻が強くなります。そこを後攻を有利にしようとすれば、フィニッシャーが強力なシャドバでは無理をかけねばならないと思います。マジックオウルによるドロシーや超越は後攻も強かったと思います。しかし、環境が良かったかは分かりません。失礼しました
当たっている部分は有る。
ビショップはちょっと凄いよね。
0ppで1ターン後カードを1枚引く
1ppでカードを1枚引く(アミュレット)3ターン後カードを1枚引く
2ppでカードを1枚引く、2ターン後ランダムなフォロワー1体除去
ロイヤルはアーサーが2/2になるだけで先行勝率は下がりそう。
2/6が取れないでスカイフォートレスやら白黒やらレイサムが返せないだけなので。
ドラゴンは割りと進化が強力だから後攻も有りなイメージがある。
アグロ相手には先行取りたいけど。
逆にドロソやサーチが弱いと運ゲークソって言われるし、コンボデッキが安定しなくてそれこそ基礎パワー高いクラス優位になっちゃいますからね〜。
環境を適正に保つってのは本当に難しいことです。
わかる 使う時は安心するんだけどね
ネメシスはついで感覚でドローしてナンボくらいの勢いじゃないとまともに戦えないのはマキナが証明してるからな
共鳴調整ミスった瞬間手札が溶ける感覚に襲われる
封じられし法典に至っては”とりあえずドロー”感覚