運営がここまで考えてるとは思えないが…
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
まろ Lv35

運営がここまで考えてるとは思えないが…

ランクマ環境は先攻が勝ちやすいのは皆さん体感してると思います。
だから後攻でもまくれるようなカードやシステムが欲しいのもわかる


しかし
ピックは完全後攻ゲーなんだよね
後攻100戦、先攻100戦やったら
後攻8割、先攻3割程度の勝率の差がでてると思う

こんなピックの環境で後攻有利のカードやシステム実装されたらたまったもんじゃない

運営は環境が先攻ゲーなのは把握しているが後攻有利の何かをするとピックが倉木環境並みのジャンケンゲーになってしまうのを懸念してなかなか手出しできないのではなかろうか(まぁ運営がここまでry)

後攻有利カード実装してピックには出てこない
ランクマ専用のシステムを作る
くらいしか対策ないよなぁ

これまでの回答一覧 (15)

Lv150

pickが完全後攻ゲーっていつの時代の話だよ

他5件のコメントを表示
  • まろ Lv.35

    今の時代だよ 早い動きも疾走も減ったから進化権の多い後攻が盤面取りやすくてピックの性質上そこから取り返すのは困難なんだが もしやってるのならすまんが最近ピック触ってないんじゃないかな君

  • Lv.150

    いや今はそこまで後攻有利じゃないぞ

  • とんかつ Lv.88

    今のピックは完全後攻ゲーではないよ。各リーダーの4コス進化勢が消えたことで後攻が序盤の差を一気には埋めれなくなってる。さらにアルテアっていうニュートラルシルバーで先出し圧倒有利のカードの登場で先攻と後攻の差は今までの中で1番少ない。

  • くろーしす Lv.247

    今の環境で先攻3割だったら、プレイングが悪いとしか言いようがない

  • てきとー Lv.182

    後攻有利なのは確かだけど言うほど先攻きついわけじゃないしな。先攻のきつい理由のリソース確保が解決されてからはそこまでキツくない

  • AJK2 Lv.85

    あ、くすき先生の2ピック講座をご存じない?

退会したユーザー

アホか。そんなこと考えてるわけねーだろ。

そもそも2pickと普段のランクマやフリマ、
どちらにゲーム上の比重が傾いてるかなんてのは言うまでもない。
普通に考えれば2pickなんて限定的なルールを基準に
後攻有利のカードを作らないなんてことは考えられない。

運営はな~んも考えてねーだけだよ。

outam Lv233

後攻有利カードをゴールド・レジェンドで出し、
先攻有利カードをブロンズ・シルバーで出す。

pickはルール上ブロンズ・シルバーが主体になるので
後攻有利は緩和できる。
なおかつ、ゴールド・レジェンドを強めにしておけば
構築では後攻有利カードが増える。
しかも集金もできる。

こんな感じかい?

他1件のコメントを表示
  • フレ居らざる空気 Lv.218

    これはサイゲに就職待ったなし

  • outam Lv.233

    それ誉めてるのかけなしてるのか分からんのよマジで(高確率でけなしてる件)

Lutou Lv72

先行、後攻格差は少なくなってきた。
ただ無限リソースの処理が出来るクラスとそうでないクラスに格差が広がってる印象。
まぁビショとネメシスの事だけど。
しかもさらにこのクラスは無限リソース持つっていうね。
pickの格差是正はずっと要望を出してきたけど、される気配がないので諦めて。

前に少しやってた一部カードを出ないようにする。
これだけでも少し変わると思うんだけどね。

本当に2pickのことを考えてるなら月と太陽みたいな無限リソースを大量に出さないかと

trd Lv144

そこまで差は無いだろw
そうだな体感だと4:6ぐらいかな
後攻が有利だよやっぱり

ピックなんぞどうでもいいわ。

ハト Lv101

pickはそもそも盤面の取り合いゲーでコンボ要素も非常に少なくバニラスタッツで殴り合う展開が非常に多いって言うのが現状

正直pickは以前ほどは先行後攻の有利不利は無くなったけど
まだ若干後攻有利感は拭えない

そもそもシャドバは対人とデフォルトデッキ同士で殴り合えば分かるけどアホみたいに後攻が勝つゲーム これは元からバランスが危ういからってのもあるんだけど pick意識して先行後攻バランス取ろうとするとランクマが先行超有利になるんだよね この辺をどうするのか

手札の質が良い→先攻で先に動いた方が有利
手札の質が悪い→一枚多くドロー出来て、中盤以降の切り札ともいえる進化権が多い方が有利

総じて手札が悪くなりやすいpickなら、そら後攻ゲーになるのも分かるわな。
構築だって、引きが事故気味なら後攻取った方が有利になるし、○○だから○○有利は幻想ではないかと。
正直、先攻有利ってのも先攻で理想ムーヴされたときの印象が強すぎるだけだと思うけどね。
……まぁ、後攻で理想ムーヴされるよりも先攻で理想ムーブされた方がより返せないってのはあるだろうが。

ピックは先攻後攻よりもまず、無限リソースが強すぎるからそっちが先だと思うけどね

ギルヴァの事です

そもそも後攻が有利なゲームなのに先行特化で構築するアホどもが多いだけ
先行勝率は言い換えれば先行有利なデッキに特化させている人の割合とも言える

もう後攻不利はシステムの問題なのでシャドバ辞めるしか対策は無い

他3件のコメントを表示
  • まろ Lv.35

    運営側が出来ることがあるかという話への回答がシャドバ辞めるしかないというトンチンカンさに驚きを隠せない

  • ハト Lv.101

    元々後攻の方が勝率が高い時期があったんだから運営がカードの擦り方をミスってるだけなんだよなあ…

  • きのこ Lv.98

    ハンドアド(スペルブースト)と進化権アド(古レヴィ、梟、ルーンのコストダウン)を全部フル活用できてはじめて後攻有利になってたな。

  • zer Lv.35

    先手有利は自然の理なんであまり言っても仕方ない。うんざりするのは分かるしあまりに先行有利ならそれは是正すべき。だけど後攻有利に傾いた勝負はハンデで歪み過ぎてるので小数点以下でも後攻側に傾くのはどうかなって思う私は。ほぼ互角の先行有利が至高。

now Lv181

そもそもあの将棋チェスでも先行有利なのに50パーセントを求めてるのは完全に病気

他2件のコメントを表示
  • _ Lv.57

    将棋囲碁と比べるのが間違いってそれいち。カードゲームは将棋みたいに全てルールかっちり決まってるわけじゃないんだからカードの調整次第で是正はできるり

  • now Lv.181

    6、7割なら兎も角五割代でガタガタ言うなって話です。

  • ユニオン Lv.22

    運営が先行後攻勝率隠匿してますが 体感では先行が大幅に有利なのに正確な情報で確信が得られないのはストレスかと

Uzak Lv224

ランクマ 何の修正も行わず放置
このタイミングでアディショナルを出しグランプリイベ

正直運営は何も考えてないんじゃないですかね、グラブルとかが忙しくて

  • 狐鈴(ふーりん) Lv.32

    グラブルとシャドバの開発チームって同じなの?普通は別だと思うんだけど。

ランクマだと先行有利なのは実はアグロだけ。
(ライフ上限と進化による打点強化のため)
ミッドレンジやコントロールの戦いは後攻有利寄り。
(進化権と手札によるアドバンテージ差のため)

対アグロ戦が、アグロ側が後攻不利なせいで先攻取った方が勝てるから、結果的に環境は先行有利。
アグロが組めない環境は後攻有利。

2pickはもちろん後攻有利。
先行は後攻が進化権切っても返せない盤面作って、先に相手の進化権切らせるプレイングをしないと勝てない。
ビビんねぇ人とか麒麟、アルテアとかの、スタッツ残る系ニュートラル、落とし穴(軽量除去)の存在で、最近はその盤面を作りやすくはなっていると思う。

他1件のコメントを表示
  • てきとー Lv.182

    ミッドレンジはともかく、コントロールは先攻取りたいことの方が多いで。特にコントロール対決だと先にフィニッシャー投げれる先攻じゃんけんになるし

  • くろーしす Lv.247

    イージスとかセラフとか倉木とかぐらいの尖ったフィニッシャー積んでる場合はそうかも。コンエルだとPP回復するから先行後攻気にならないレベルだし、ランプ使ってるとPPとか気にしないから圧倒的に後攻。結局デッキによる。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×