シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
人形軸ドロソの苦難
階段: 1度に3枚ドロー(ただしフォロワーのみ)。何度も破壊される人形との相性は良い。
純心: 2枚ドローのフォロワー。フォロワーであることこその強みがある。
静謐: 最大4枚ドロー。共鳴の調整は他のサポートは必要になる。
多くドローできればより良いのは当たり前のことなんですが、人形を手札に貯めることとの兼ね合いが難しいですよね。私は、純心と階段を行き来してますが、みんなはどうしてる?また、どんなカードがあればこの苦難を打破できると思いますか?
これまでの回答一覧 (6)
階段
→人形を壊すことでカウントが進むので一見相性がよく見えるが、人形軸の現状のフィニッシュ手段が「人形を貯めること」なので、人形を使ってドローしている時点でかなり相性が悪い。ドローしてフィニッシャーを引いてもまた人形を貯めなおす二度手間になることやドローしたカードが邪魔で人形が貯めきらないことも多い。ただし、「人形を貯める」以外でフィニッシュする人形軸ができた場合には最有力ドローカードになりうる。ので、人形貯め無しのフィニッシャーが来るのを祈ろう
純心
→一番無難だが、人形軸はわりと3コス膨らみがちなのでちょっと困る
静謐
→共鳴という条件はあるが出して2ドロー、その後1~2ドローは良い3膨らみがちょっと困る
アナライズアーティファクト(を埋めるカードとサーチするカード)
→序盤の動きを強力にし、相手のライフをある程度削りつつ、人形を遣わずにドローできる。手札溢れもきちんと注意していれば起こりづらい。現状の人形軸のドロー手段では最有力だと思う。それはハイブリッド型だから嫌だという場合は無理ですが
という印象です
アナライズに頼ろう!!(暴論)
ドロソっていうか、デッキ掘れるカードなら天使の泉があります。以前は幽霊屋敷と一緒に使ってたのですが、使い方が似てるので人形軸でも暫く採用してました。扱いが難しくてすぐやめちゃいましたが…
スノウ使え。
人形を2/2にして突っ込ませながら1ドローできるぞ。
人形軸は人形をためないといけない関係上、私は純心にしてますね。階段は手札オーバーしたり人形が足りなくなったりしますし。まぁ手札オーバー覚悟で割り切るというのも考え方ではありますが。
人形を手に入れつつ、ルーみたいなサーチが出来るカードが欲しいかも
月と太陽を入れるとか?デッキによってはハクラビ重力戦士なども候補かも。
結局つきつめるとハイブリッドにならざるを得ない