シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
このクラスのここが面白い
1つのクラスを選んで、残りのクラスのカード(ニュートラル除く)を全部分解しています。
そして、そのクラスで150レベルと500勝いったら全部分解して次のクラス、というやり方でやっているのですが、次は何にしようか迷っています。
そこで、このクラスのこんなところが面白いよってのを教えてほしいです。参考にしますので。
ちなみに既にロイヤルは終わり、ネクロももうすぐ終わりそうなので、出来ればそのほかのクラスの話を聞きたいです。
話変わりますがなんで僕がロイヤル分解したあとにロイヤル超強化されてネクロは相対的に弱体化なんですかね...?
これまでの回答一覧 (7)
ドラゴンの回った時の相手を完全に蹂躙する感じがほんと好き。軸が多くて、しかも同じ軸でも構築が人によってほんとに違うのもオリジナリティがあって良き。
ただし事故率も随一で逆に轢き殺されることも多々。
アグロに耐性あるならオススメだゾ☆
もちろんここはエルフでしょ。
どんな環境でもそつなく戦えて、ネタでもガチでも何でも出来ます。
アグロ、テンポ、ミッドレンジ、コントロール、好きなデッキを自分の感覚で組めます。
むしろ、他人のデッキだと何故かあまり伸びません。アドバイスを元に、自分で組むのが楽しく1番強くなれるクラスです。
オリジナリティを求めるなら、是非どうぞ。
ウィッチは勝利数稼ぐと言えば1線級の軸が多いからランクマ使いやすいのがメリットかなー
今期はギガキマ、秘術、ジンジャーか
ジンジャーはあんまり好みじゃないから組んでないけど、種類はあるんだから1番楽しいの使えばいいし
やっぱ強くないと思い入れなきゃキツいからね
AFネメシスタノシイ…タノシイ…
まず第一の魅力として、AF大量突撃で相手盤面からの打点を封じられます。アルベールが落ちて本格的に盤面偏重になったロイヤルは当然として、ビショップもある程度封殺できます。徹底的に相手を封殺し、常に盤面を制圧し続ける快感は実際やべーです。茨?知らんな(現実逃避)
第二の魅力として、このデッキはコンシード・コントロール寄りのデッキであるにも関わらず、AFというトークンをメインとする関係上それらを加える為の低コストカードが大量に入っています。そのお陰で、AF(特にアナライズ)を序盤から引いていけば、アグロじみた盤面を構築することも出来ます。しかも、展開するアナライズAFにはラスワ1ドローが付いているので、純アグロデッキとは異なり盤面を返されても手札が枯渇しません。むしろ潤います。
まあ、当然ながら普通のアグロと比べたら顔面を詰める力は圧倒的に劣るんですが…本来このデッキの勝ち筋は6T以降のコントロール戦法なので、こういったムーブが取れるのはかなり強力です。
マキナが引けないとかなり厳しい、バーン等の盤面に関わらないダメージに滅法弱い等の弱点はありますが、結構楽しいですよ。
あ、人形ネメシスは楽しいですけどそこまで強くないので割愛で…
ドラゴンはランプ以外にも爪、庭園などのアミュ軸からジャバ、フェイス、ディスカ、無謀、スペルリントなど様々なデッキタイプがあるので飽きないのが魅力の一つ。疾走軸、原初で展開、アンタッチャブル軸、守護山盛りレッドブルなんかもありますし。
あと余談ですがイラストアドも。ドラゴンってやっぱりカッコいいですよね
ビショップは強かろうが弱かろうが
絶対にヘイトが途切れることのない楽しいクラスです。
人に嫌われるということはつまり
相手のしたい事をさせない能力が高く、
様々なデッキに対して対抗できます。
ドロシー並みの展開力もありながら
ドラゴンのように大型フィニッシャーもいて、
様々な戦い方ができます。
よく言われる「ヘヴナイ投げたら勝てる」わけでもないし
面白いので使ってみて頂きたいですね。
まあ、次のローテがどうなるか分からないのが
ネックではありますが。
ヴァンパイアの復讐が楽しいです。
相手のクラスで出せるダメを計算して盤面の調整しながら復讐時特有のパワーでHPの差を覆すのが気持ちいい。
Mの人にもおすすめ(自分はMじゃないです)。