シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
同じカードしか引けない時の対処法について
このゲームに限り3枚同一カードが手札に来る事が多々あります。
(25試合中13回が6ターン以内に揃いました)
流石に選択肢が少なければ対応もできないので、個人的な対処法として2枚や1枚に抑えたりしているのですが、その場合は30枚ドローしても引く事ができない試合が5試合中3回ありました。
3枚に戻すと結局3枚引きます。
確率の話と言えば片付くのですが、どうも納得行かないくらい偏っているので悩みます。
正直なところ40枚もデッキに入れて使えるものは数少ないと思いますが、手札がペア以上になって強いリーダー、もしくは偏っている時の対策(オカルトでも何でも)があれば教えていただきたいです。
シーズンも変わり300MP以上になった事がない私に知恵を貸していただければ幸いです。
これまでの回答一覧 (4)
リ ン ド ヴ ル ム ハ イ ラ ン ダ ー
説明しよう!引いたもん勝ちのリンドヴルムをガン積みし、ほかはすべてピン刺しにすることで向こうになんのデッキだか悟らない!また、ポーカーしても嬉しいカードをリンドヴルムのみに絞ることで不運さえも戦術にする究極のデッキである!
いっそ勝ち負けに拘らず一度ネタに走るっての有りやで
外れアカウントですねそぉれは( ^ω^ )
当たりアカウントだと、理想ムーブ、伝令引き、などが高確率で出来ます。( ^ω^ )
◯◯連勝!!◯◯式ジンジャーウィッチ!!
◯◯連勝!!◯◯式ギガキマウィッチ!!
高コスト一杯入っているのになんで連勝してんねん(・ω・`)
なんで事故らんの?(・ω・`)
ゾディ高コストしか引けないんだけど?(・ω・`)
アカウントリセマラをしよう!!( ^ω^ )
-
らるたん Lv.1
ご意見いただき有難うございました。 外れアカウントというのはよく周りから言われます。次引くカードはだいたい初期手札にあるカードなので予言のように「次引くカードは◯◯だよ」って言うと大体当たるので逆にチートと言われてます。(引いたカードが使えないものなのはさて置き)エヴォ時代からやっているそこそこ愛着のあるアカウントなのでアカウント変えるのが悩ましいです。(変えたところで外れになる気もします)気が向いたら無課金アカウントで息抜きしようと思います。
一旦Tier1回してみ。それで本気でポーカーして勝てなければ、ポーカーしても勝てるデッキ組むしかないな
俺は桐生アジルスとか誓い2種とか、ノーマルプレミアムとかをなるべくバラバラに入れてる。なんかポーカーしにくそうだから。あと調子悪い時は再起動してる
-
らるたん Lv.1
ご意見いただき有難うございます。 ローテーションのみで遊んでいるのですが、現状使っているのが教会ビショ・アーサーロイヤルを主軸に葬送ネクロ・ハイブリッド人形軸・ミッドレンジネメシス・ミッドレンジエルフです。 どうも教会やアーサーを使うと最高の動きをする相手としかマッチングしないようで、苦戦を強いられています。6Tアーサー・7Tスカイ・8Tスカイ・9Tスカイに出会ったのは泣きそうでした。(自分に至っては教会では聖導で聖導以外をサーチできませんし・・・、アーサーではやたらルミナスメイジや2/2/2の守護が手札に固まります・・・) 内部的な話にするとカードIDは多分別種になってる気がするので可能性はありますね・・・試して検証してみます。
-
バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194
逆に色々なデッキ使いすぎるのも良くないかもしれん。慣れたデッキだとマリガンもしやすくなるし、プレイングにも差が出てくる。ただただ事故っているのか、それとも無意識のうちにプレミしてるのかを先に調べた方がいいかもしれない
-
らるたん Lv.1
ご返信いただき有難うございました。 色々なデッキは環境が変わってまだ日が浅いので各コンボの検証と弱点等の研究から安定していないのは確かです。 各リーダーのT最適解がだいぶ絞れましたので後は私自身の安定化を目指したいと思います。
AA帯の意見ですが
低コストのドロソを入れれば少し安定します
クラスカードに無ければ歌い手が使い易いです
元々入っている場合はさらに増やす形になります
ドロソ2~3枚の増加で試して見ると良いと思います
失礼しました
-
らるたん Lv.1
ご意見いただき有難うございました。 低コストドローソースを入れるということは何度も考えましたが、 本来そのカードが必要なカードで引けるのでは?と思ったりすることも多々あります。 歌い手は実質2枚ドローですが、デッキに入れるとやたら手札に来るおかげで序盤のアドを許してしまいそのまま手札事故で負けるパターンが多いのでとても悩ましいです。 コントロールデッキは得意な方なのでネクロかネメシスあたりでドロー強化して検証しようと思います。
-
馳夫 Lv.281
勝率を考える時に手札がダブって回らずに勝てない比率と、ドロソのテンポロスによって負ける比率とを秤にかけると良いと思います。友人の話になりますが、アグロ秘術で勝てなくなったと言っていましたが奇術師を精神統一に変えたら安定したと言う話ですし、前期のランカーの使っていたフェイスドラゴンにはドラゴサモナーと歌い手が積んでありました。後半で相手をまくれるデッキはドロソで安定させた方が勝率が良くなることが多いのだと思います。失礼しました
-
らるたん Lv.1
ご返信いただき有難うございました。 ドロー及びサーチによるデッキ圧縮は他ゲーになりますがMTGプレイヤーとして重要な物と私も常々思っております。特に歌い手は盤面に1/2で残り1枚確定の期待値1枚ドローと個人的には強カードですが、アド算では遅れを取ることも多々ありました。理想の手というのはまずありえない事を前提に構築するのが安定への近道とも思いましたので、ドローソースを多めに構築して検証してみようと思います。
ご意見いただき有難うございました。 リンドヴルムは初期からずっとドラゴン好きでしたので色々試していましたが、ハイランダーで本当に回るのかと疑心暗鬼でしたが作ってやってみました。 アイラ・まどろみ・託宣・歌い手・水巫女・灼熱・リンドを3積みにしてその他を1枚、卵を2枚にしたところだいたい3枚積みのカードだけ引けました。(全種最低2枚引きました)正直驚きです・・・。更に10Tにリンドが決めていき勝てるとは思いませんでした・・・。 リプレイを動画にして飾っておきたいくらいの試合でしたので、もしかしたらこういう呪い(?)でもかかってるのかなと思いましたのでハイランダーしばらくハイランダーで遊んでみます。