シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
虚数物体+ジノ→
クロノスネメシスを使っていた時なんですけどね、相手は当然のようにイージスを置いてきたからクロノスでデッキレス作戦をとったわけなんですね。攻撃を何回も食らうわけにもいかないから虚数物体をプレイしたんですよ。そしたら相手が2枚目のイージスを投げてきて、次の相手のターンには、自分の体力は6になるのでそこでフィニッシュする算段らしいのです。なので、ジノの能力を使って回避しようとしたのよ。
そしたら、3点、3点で負けたんよ。何がいけなかったんでしょうかねぇ…。
処理順としてジノが先だとは思いませんでしたね。なんか処理順に納得できる人おる?
これまでの回答一覧 (3)
リーダーに付与された能力→場のカードって順の処理だから仕方ない。
リーダーが持っている効果が先に発動するみたいです。
公式の「よくある質問」の「ルールに関する質問」に書いてあります。
リーダーが持つ効果とフォロワーなどが持つ効果の優先順位の管理が面倒だからリーダー効果を優先した感じがしますね。
こういったことはプレイに関わるのでルールとしてまとめて欲しいですよね。FAQで書くならルールとして書けよと思うんですが要望出しても無視され続けてます。
この組み合わせどうなるんだろーって思ってたけど、案の定そうなったか。
処理順は他の人の回答みて納得できるけど、結果には納得いかない感。
ネメシスは3点守護アーティファクト以外の守護が乏しすぎてジャンヌで露払いされるのがいけない
他に何か役立つ事例有ります?
ネメシスでよくあるターン終了時の処理ですが、ターン終了時判定、リーダー付与、製造術、場の共鳴フォロワーの処理の順。製造術はリーダー付与と場のカードの処理の間。あと、共鳴はクロノスや製造術でドローしたりして、デッキ枚数の奇数偶数が変わってもターン終了時開始のタイミングで判定します。
あ、あとヘクターとかターン終了「まで」バフ・デバフする効果はターン終了時の一連の処理の最後に解除になりますね。
てかこれは知ってるかな・・・