質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

過度なイナゴを対策しよう。

イナゴはべつによいとは思うが、さすがに環境デッキだらけになるとうんざりですよね。というわけで新環境が近いのでイナゴ対策を考えてみた。

過去3日ぐらいで各カードが何枚場に出たかを集計し、利用枚数ランキング上位のカードの採用が多い場合は勝利時のポイントが若干下がる。逆にあまり使われていないカードで勝利を収めると若干ボーナスが付く。この補正は前後2割ぐらいを限界とする。

これで日陰のカードも使われるし、環境イナゴも多少抑制できるよね!っていうこのアイデアのベースをずいぶん前に見かけたのだが、これって案外よいよね。

これまでの回答一覧 (22)

退会したユーザー

まじでこれ導入してほしい
まあ無能運営には..

無課金で色んなデッキ作りやすいのはシャドバのいいところだから、そこを残しつつ環境からイナゴ減らすには…

勝利時ポイント減らすのは不満が多そうだからNG。ボーナスはありかもしれないけど、強いデッキを使う意味が薄れるとTCGの根幹が揺らぐ気がする。何よりイナゴじゃない元からの使用者がイナゴの被害を受けてプレイヤー感の溝が深まる。

使用リーダーのレベルに応じてうんちゃら(リセマライナゴが消えるし、リーダー使い込んだほうがメリットある、満遍なく使う人でもやりこめば同じ土俵に立てる)が良いと今思った

他5件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    リーダーのレベルは新参が埋めにくい溝になるので、レベルが勝敗に絡むシステムは僕としては微妙な気がする。

  • 求道アヴァダーラ Lv.233

    勝敗には絡まない。ポイントに絡む。ポイントレースの勝敗という点では新参はやはり古参に不利がつきますが、どうせグラマスとか目指すにあたってマスターに至るまでに1クラスぐらいレベル100突破しますし。

  • スレ観察係 Lv.23

    古参優遇ですか。僕は新規を優遇するほうが良い気がします。

  • ζ*'ヮ')ζ Lv.41

    古参も新規もどちらか優遇したらカードゲームとしては糞……あっカードバトルかぁ!

  • 春風ハル Lv.30

    新規には連勝ボーナスがあるしイナゴはどうせポイント稼ぎたいAAマスター帯が多いんだろうしいい案だと思うけどねー

  • 求道アヴァダーラ Lv.233

    そもそもグラマスのポイントレースに参加するガチ勢を新参扱いすることに違和感。やり込むなら使うクラスのレベルも上がってるでしょうし。本物の新規ならこんなもん別に冷遇とは感じない。そもそもポイントに興味ないでしょ。どれだけ早くマスターになれるかって勝負を古参と新規が競ってるわけでもないんだし。まあリセマライナゴが大反対するのはわかるけど、そういう主旨の質問でしょこれ

DOB自体は凄い素晴らしいシステムだけど、いずれカード総数の変化からシステム自体の調整は必要になるんでサイゲがそれを上手く出来んのかって思う。この神システム採用したセガもDOB調整ミスってユーザー減らしたから。
というかこんだけカジュアルゲーとして売っといていきなり初心者不遇システムを採用したら人残るのかな。

退会したユーザー

他2件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    システム的にそこまで難しいわけでもないきはするけど。金はかかるとは思うね。

  • ガウ Lv.31

    スレ観察係さんが運営にならない限り不可能

  • スレ観察係 Lv.23

    申し訳ないが今の職場で十分満足してるからね。

たみ Lv79

似た案を自分も考えてました。
それぞれのカードに「デッキパワーポイント」なるものを用意する。
使用率の高いカードほどポイントが低く、マイナーカードほどポイントが高くなる。
(例えば、スカルフェイン=10点、イージス=2点みたいな感じ)

合計ポイントが高いほどMP/BPにプラス補正がかかり、ポイントが低いほどMP/BPにマイナス補正がかかる。

あと、フリマとかの対戦マッチングは、ランクじゃなくてデッキパワーポイントが近い人と当たるようにする。(ネタデッキで勝てないマスターあるあるや、ビギナー~Dランク帯なのに半分くらいの相手がマスター並のガチデッキ組んでて勝てない最近のランク事情を同時に解消できる。)

  • たみ Lv.79

    デッキパワーポイントの数字は、質問主さんと同じようにデッキ使用率が出る度に、キーカードを中心に適宜少しずつ変わっていく感じです。

白亜 Lv48

これ、1番困るのは初心者の無課金勢です。初期は資産が無く、1つのデッキぐらいしか作れません。そうなると、イナゴ対策はできると思いますが、人気は落ちると思います。なので、ランクをA以上とか、制限をつけたら良いと思います。

お手軽スマホカードバトルの否定やね
アーケードでやればいいんじゃない?

その程度の規制ならイナゴは構わず回すだろうし、かといって激しい規制をすればイナゴはプレイしなくなると思う
そうなれば過疎バースになってそういうの好きなやつだけでやれるんじゃない?よかったね
スマホゲームである以上イナゴが多数を占めるからねしょうがないね

他2件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    実装すら検討されてないシステムによかったねとかいわれても(笑)

  • ζ*'ヮ')ζ Lv.41

    それ以外に反論ないんやなあ……

  • スレ観察係 Lv.23

    うん。ご自由に。

まあ、いわゆるオリジナルデッキボーナスですね。
アーケードのcojや戦国大戦で採用実績があります。
色々とある制度なので、詳しくはオリジナルデッキボーナスで検索されるのが一番でしょう。
個人的にはそういうの嫌いじゃないから

  • スレ観察係 Lv.23

    そうなんだね。それで見たのかもしれない。良いと僕はおもったんだよね。やりすぎない程度なら。

悪くないかもね
デッキオリジナリティボーナス的な

水巫女は0点
糸蜘蛛は1点
英雄は2点
異形は4点!

みたいなかんじで

DOBがあれば使うカードが変わり、それに伴い対策するカードやデッキも変化するため、環境が回りやすくなっていいかもしれませんね。
あくまで可能性なので変化ないかもしれませんが…。

シャドバはメタがあっても結局デッキ使用率は大して変わったりしないなぁと思っていたので、そのようなシステムが入ってくれればいいなと思います

環境デッキばっか使うわけじゃないけど面倒くさい。
メタ回るカードプールならこんなことしなくてもいいし、3日ごとに恣意的に環境変えられたらせっかくメタ張って作ったデッキが無意味になる。
なんかイナゴ以上に何の工夫もせず勝ちたい人間が出した案にしか見えないなあ

アイデアだけなら誰でも出せるんだよなあ…

クライアントに
バトル中の処理に出たカードをカウントする機能の追加
ゲーム終了時に場に出たカード数と自分のデッキのカード枚数をサーバー送信する機能の追加

サーバーサイドに
全体の場に出たカード数を格納するテーブルの追加
週次と仮定して毎週集計するバッチの追加
ゲーム終了時に獲得BPを計算する機能の改修

設計~テストでもともと機能知ってる人で4人月くらいですかね?単価が100万だとして全部で400万くらいですかね。観察係さんが400万円課金すれば実現するんじゃないですかね

他3件のコメントを表示

イナゴが嫌なのは同意しますがイナゴがいなくなったらこのゲーム過疎化すると思いますよ。
シャドバが人気なのはお手軽に勝てるからというのもあると思います。

あと現状イナゴがデッキに群がると使用率や勝率のせいでナーフされてイナゴが一掃されるので、そこまで気にする必要も無いのではないでしょうか。

ruby Lv49

そもそもクラス間のバランス取れれば環境は固定化されないしそれに越したことはないと思うけど。
それとも全てのカードを使われるようにしろという無理難題?

まぁ高使用率のポイント減らすんじゃなくて低使用率のポイントは若干増やしてもいいかもしれないね。
2割程度だと勝率とつりあわないから意味なさそうだけど。

他1件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    バランスとか無理だとおもいますね。わかっててお話されてますよね。 それと全カード使えるようにしろなんてお話はどこにもないですよ?あなたの中で勝手に進化した会話を質問で返されても普通の人は困るだけだと思います。

  • 1コスの先導者 Lv.34

    それを言うなら進化じゃなくて飛躍…

打ち首 Lv106

若干だからイナゴは変わらず使い続ける気がする、そこの是正を一番にするなら手間のかかる扱いにくいデッキを素直で特別なことの必要ないデッキより強くするしかないんじゃないかな。セイレーンネクロみたいなのを増やして強くする。

ko-ran Lv151

個人的には溢れんばかりの環境デッキをどうメタるかみたいなのも楽しみだと感じるからなあ

イナゴしまくって勝ちに徹するのも自由だと思うからあんまり導入して欲しくないかな

結局運営がパワー差をうまく調整してくれればいいだけなんだけどね。どこからもアリス飛んできたり、25%超える使用率とか起きないようになれば気にならなくなると思う

勝率がばらけるとシャドバ運営は糞を糞と見抜けない状態に陥るのでダメです

ナーフでエーテル全額返還のせいでナーフされそうなぶっ壊れカードはためらいなく生成できるのが問題だと思います
例えばナーフカードは分解時通常エーテルに加えレジェンドは100ルピゴールドが10シルバーが3ブロンズが1くらい、とかになれば多少は生成にためらいが出るのではないかと思います
ま、あきらかなぶっ壊れ出す運営が悪いんですがね

  • くたびれた革靴 Lv.23

    あ、書き忘れ。 このゲームでスレ観察係のアイデア的なもの採用するとニュートラルの扱いが面倒だと思います

Lv82

傾奇ボーナス(戦国大戦のオリジナルボーナス)はよかった
運用に支障がでない程度にパーツを変える人、ボーナス無視して完璧なデッキを組む人、ボーナスを最大限得るために使われてないカードでデッキを組む人、色々いてほんと面白かった
ただ大戦はプレイングが滅茶苦茶重要だったからこそ成り立ってた感も感じた

CoJは知らん

環境デッキが気にくわないならガンメタ張りなさい
それが嫌なら敵より先にやりたいことをやれば良い

いわゆるDOPシステムはコードオブジョーカーで経験したが、トップランカーがポイント稼ぎの為に産廃を起用して手抜き状態で戦っているサマはうすら寒かったです

他2件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    シャドーバースのマスター帯となにかそれちがうんですか?(笑)

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    マスター帯にそうそう産廃なんていないですからこのゲーム。ファンデッキならまあいる。

  • スレ観察係 Lv.23

    どれぐらいが産廃なのかわからんけどファンデッキ勢は多いとおもうけどね

馳夫 Lv279

環境デッキをくいものにするプレイヤーが本当に上手い人なのでシステムをいじるよりは多様性の出るカードプールの方が重要だと思います

他3件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    上手い下手ではなくて環境デッキだらけになったらつまらないので対策を考えましょうねという話題です。カードプールが広いほうがよいしある程は絶対に必要ですが、環境コピーを主とする多数のイナゴがプールが多いと減るのかは疑問ですね。

  • 馳夫 Lv.279

    コピーする理由の1つが効率なので、マイナーカードで勝てるぐらいの人はコピーの必要はないし、ポイントが減少しても勝てるデッキの方が効率が良く、本格的にやってる人や多数のコピーデッキの使用者から不満が出るだろうし、環境を良くする理由が見当たらないです、そのため人の邪魔をするシステムの改変より、原則面白いゲーム性を作ることが重要です

  • スレ観察係 Lv.23

    対戦ゲームです。相手がいて成立します。あなたのお話は「イナゴ勢が文句言うのでこのままで」ということと「原則面白いゲーム性をつくること」なんか噛み合わないですね。同じようなデッキたとえばちょっと前の超越ばかりマッチする状態が効率優先だからしかたないなら僕としてはその環境が素晴らしいとは思えないです。 環境を良くする理由が、見当たらないってって意味が不明です。悪いから良くするんじゃないですか?悪いままでいたいなんて変わってますね。

  • 馳夫 Lv.279

    A帯で申し訳ないですが超越が多かったのは確かですがコントロールに対しては絶大な強さを持ちますがプレイヤーの腕の差によってミッドレンジぐらいだと勝率が激しく変わっているように思います、そして超越の環境勝率は低く、これは私があげた効率の話とはかけ離れています、しかし矛盾がありますがシステムを変えても超越のような勝率にこだわらずに使うデッキが流行るならやはりシステムの改変は意味を持たず、他のデッキを使う人の邪魔をすると思います、特にクラスやデッキを決めてグランドマスターをめざす人が環境と重なった場面のケアなどがないのでコピーデッキの被害を一方的に受けると思います、運営はカードプールのクラスのテコ入れで崩してしまいましたが対人ゲームで重要な要素の一つに公正さがあります、コピーデッキの使用者の人数が多いことを考えればこの人達のデッキの選択幅の広がる環境やシステムが大事だと思います、マッチングを維持し楽しめる環境を作るのにおいて、やり難いと遣り甲斐があるとの匙加減は難しく、質問主様の提案は下振れする可能性の大きい手法だと思います、長文失礼しました

退会したユーザー

マジレスすると、
定期的なアップデートが必要になる、または開始時か終了時にタイムラグが出ると思う。
あと、運営の負担が増えて、金クレクレのガチャが増えるかも。

他2件のコメントを表示
  • スレ観察係 Lv.23

    金クレクレの未来はもう目の前にローテやレジェ増加ではじまってきてる気がするよね。過度なイナゴを対策しようっていう話題なのでラグはあんまり関係ないかな。

  • 退会したユーザー Lv.84

    シャドバが人気を維持し続けられるのって、インターフェースが軽いことも理由だと思うので、やっぱり余計なラグは発生させるべきじゃないと思ったので。 イナゴに対しては、イナゴが環境を作るのはしょうがないと思う。 でもイナゴのままじゃよほど運が良くない限り、大会で勝てないから、それで満足している。

  • 内歯歯車 Lv.15

    各試合でのBP/MPの増減や1週間で判定条件を変えるとなると中々手間がかかりそうですよね・・・。 もう1か月単位でまとめて、使用率の低いカードを使ってた人は次の月の最初にボーナスポイント貰った状態で始められるとかでもいいんじゃないかと思ってきた。 月間のランキングに影響あるのがちょっと難しいところですが・・・。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×