シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
今回のナーフについて
①コストが2上がることで平均何ターン超越になりますか?
皆さんがナーフ対象のなかで意外だったもの
なぜナーフされなかったのか疑問なものはありますか
個人的にはTOGとワンドリが負の遺産みたいで悲しいです
これまでの回答一覧 (6)
超越は1、2ターン遅くなる
それで十分だと思う。
超越に関しては構築、使い手によるとしか…今後どんな型が主流になるかもわかりませんしね。
このゲーム負の遺産しかないですよ。悲しい。
本体のコストアップはかなり大きいと思うけどどういう構築が強いかで変わるから今はなんとも。
TOGとWLD産のカード修正入りすぎてて流石に笑うわ。
ヴァンプみてみ?トーヴ豪拳緋色カラボス昏きだぞ。
-
退会したユーザー Lv.327
しかも、それだけナーフされたにもかかわらず、エメラダ・ファントムキャット・バンスナ・ひねくれとまだ十分強いカードが残っており、緋色倉木はまだ構築現役、トーヴ用心棒は2ピックでなら十分強い。WLD初期がいかにヤバかったかわかる
個人的なイメージで、超越やスペルブーストって2次関数に近い感じがするんですよね。
例えば、0以下の時に使えると仮定して、18-X^2が20-X^2になったとしても
例)
X=0 18→20
X=1 17→19
X=2 14→16
X=3 9→11
X=4 2→4
X=5 0→0←どちらのコストでも使えるのはこの辺から
そして、その上でリーサル準備を整えるまで待つこともあるので、平均超越ターンは思ったほど変わらないのではないかなという気がします。
予想としては平均0.2~3t遅れる程度?
上振れ下振れ多々ありますから相手にした感じはあまり変わらず、自分で使用する時は、足りない時だけ目立つので多めに実感するといった感じかと思います。
少なくとも7Tが毎回のように決まることはなさそうです。
初手から超越を抱えていて都合良く回った場合は分かりませんが、途中から引き込んできた超越のコストが2高いのは想像以上に影響がありそうです。
カラボスです。
カラボスナーフすんなってことではありません。その修正で何を変えたかったのかが全く分からないので意外です。
幻惑の奇術師or若レヴィのどっちか
ヴァンプのWLD産カード半分ナーフされてるのほんま草。これだけやってまだ壊れ抱えてんのも草。(エメラダ)
9かなぁ。
マジックオウルがあれば強い、からマジックオウル必須になったと考えると結構、痛手だと思うけど、ここでは軽いナーフだって意見が多いので実際はどうかはわからんですよ。
意外なのはやっぱり破魂。
ランプと超越を削ったら、ミッドネクロが出てくると予想したんでしょうね。
実際、先週はウィッチ以外には勝ち越してるみたいですし。
TOGとWLDは実際、負の遺産でしょう。
カードパック毎に強化するリーダー決めてやってたらいつか破綻するに決まってます。
その帳尻合わせをやってるに過ぎません。
超越は7t安定が8t安定になるだけ,クソな事には全く変わらない。何より超越がほとんどナーフされてない事によるウィッチの2コス3点除去が夢のまた夢になったことが悲しい
7ターン安定は言い過ぎでは?体験上8ターン超越が多い様に感じます。それが9ターン超越になれば少なくともミッドは救済される