質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

エルフの弱いところあげてけ

大半の人が今期はエルフが覇権とると予想してたのにも関わらず、見事期待を裏切りNエルフ続行となってしまいました。数多くのユーザーが強くなると信じていたのに、正規のエルフが戦えないのはやはり弱いからでしょう。なので、何が弱いのかここでハッキリさせましょう。

私としては明確な強さを持ったカードがないのが弱みだと思います。リノセウスとかエリンとかはあるけど、他は解りにくい強さだからだと思いました。

これまでの回答一覧 (29)

kuzira3 Lv53

エルフに1枚で完結してる強いカードがない
これに尽きる
リノが未だに現役な時点でお察し
ハンド3枚以上使ってコンボすれば強い……なんてのは背負ってるリスク考えれば当たり前
ハンド圧迫のリスク、ハンドを一気に消耗するリスク背負ってでもやる価値があるのがリノだけだからリノが未だに現役なんだよね

溢れたら好きなの選んで捨てるとか、任意でハンド捨てるとか、ハンド整理が上手く出来ないゲームだからハンドのリスクばっかり高まって、他リーダーに1枚で完結したパワーカードが増えたインフレに置いてかれてる

他3件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    異形「1枚で完結してる強いカードがないだって? ここにいるじゃないか(さわやか」

  • 白え湯 Lv.32

    1ターン守る必要がある時点で完結とは程遠い、潜伏や疾走がついてたら1枚で完結してると認めてやろう

  • あぞ Lv.28

    異形さんのおかげで迂闊なカードが追加できない

  • 天庵様の化身 Lv.170

    コンボ主軸のエルフみたいなクラスは、普通それが当たり前なんだがな。……ただ、悲しいけど、これ、シャドバなのよね(諦観)

他のリーダーが1枚でやることを3枚で、しかも正規のコストを支払ってやってるから。

エルフのコンボという特性は要は「手札2枚と追加コスト2を支払うことにより効果が強化される」です。
そしてクラス特性が発揮された場合現コスト帯を上回る力を発揮するのが当然な以上、本来はコンボ効果が発揮された場合、例えば5コスのカードであれば最低でも7.5コス分以上の働きをしなければなりません。
なのにエルフのコンボカードはどれもこれも本来のコストに2追加した程度の力しかない劣化エンハンス状態で、普通にコンボをするメリットが非常に薄い。つまり0コスを使って初めてコンボする価値が出てきます。なので0コスを作る手段が多ければまだよかったのですが現状0コス生成手段は非常に限られています。

結果貴重な0コスフェアリーを吐き出す先が勝負を直接決めるリノセウスのみになるってわけですね。
要は今エルフは実質的にクラス特性なしで戦っているのとほぼ同義なので、0コス生成しやすくして手軽にコンボができるようになる、7コス以下でコンボが成立すれば勝負を傾けるor決定づけるカードが出る、クラス特性もなにもない1枚だけで完結したぶっ壊れカードが出る。いずれかが成されない限りはエルフが環境を取るのは難しいんじゃないかと思います。

長文失礼

他3件のコメントを表示
  • マルフォイ Lv.25

    鶏が先か卵が先かの話になってきますが、0コス増やした場合、他でコンボするよりゴキーで決めた方が早いという結果になる可能性が高いため、安易に0コス生成の能力は増やせないのでしょう。

  • 氷細工 Lv.41

    リノの能力が「ファンファーレ (このカード以外で)4枚以上のカードをプレイしていたら+4/+2する」のような感じで変更されたらワンチャン? 合計8-10コス使って進化抜きで13点バースト(コンボ回してネクロマンス使用デスタイラントに並べる程度)ならまだ許されますかね?

  • ナナオ Lv.37

    今現在リノに絞れば0コスの数はギリ足りていて既にリノで決めた方が早い、になってる以上リノ運用自体にそこまで影響はないはずです。盤面の数やリノバウンスにかかるコストは変わらないですしね。元々十分な勝率だったドラゴンやロイヤルに既存の軸を強化するようなカードを平気で渡してる現状でリノにビビってコンボ軸蔑ろにしてるってのもおかしいだろってのもありますね。

  • 氷細工 Lv.41

    STDやROB(ミニゴブナーフ前)等長い時間環境に居続けたからリノに対して慎重になっているのでしょうか。自分はTODから始めたエルフ使いという危篤な人間なのでその時の暴れぶりは分かりませんが 0コスフェアリーもいいけど、展開系のカードも欲しいこの頃(シンシアファン並感

エルフ「うおおおおお!!!(必死に手札回し)」
ドラゴン「ふーん(サラブレ)」

エルフ「まだまだーー!!」
ドラゴン「凄い凄いw(水巫女で超回復)」

エルフ「これで終わりだーー!!」
ドラゴン「はいバハ」

エルフ「私の負けぇ…」
ドラゴン「雑魚乙」

こんな感じ

他2件のコメントを表示
  • ヴィクトリー21 Lv.121

    上手い人はバハ出そうとも轢いてくるけれど…

  • 岡山のけんぼくぅ Lv.175

    上手い人ならね

  • 退会したユーザー Lv.86

    コレ。どうにかできるけどそれなら脳死してたほうが楽。割りと勝率良くても使用率は伸びんわな

PT Lv43

運営にコンボの内容を決められてるから
コンボっていうのはアーチャー+天馬のエルフ、妖精の使役者+エルフの騎士シンシア(進化)みたいなカード同士の相互作用を根幹にするものだと思います
エルフでコンボとされているプレイ回数参照効果は条件を満たすと元々カードに設定されている効果が発揮されるだけで他のカードとの組み合わせで単体+単体よりも大きい効果を得ているわけではなく、そうしたカードを増やしたところで相互作用足り得る要素がなければ単体同士の足し算でしかないのは当然かと思います。詰まるところ森の仲間が力を合わせているようで、その実てんでバラバラに戦ってる
やってる事はRoB辺りからあんまり変わってなくて、コストを下げて一気に投入。もう少しコンボをしたいところですね

Nエルフ続行は視野に入ってたというか、SFLで追加されるカードのスタッツはそれほど高くなく消滅や変身も追加されなかった(フルスペックBBを対処できるのがフルムーンくらい)ので小型を並べてバフするWLDよりはBBが活きやすい環境だなと思った記憶があります

Vinci Lv32

エルフのクラス特性である「2プレイ以上なら」っていう効果がコストの割に弱いからだと思う。その効果を生かすために、0コスフェアリー作るフォロワーが増えてもいいと思うけど、リノがあるから安易にできないそんな感じだと思う。

今だから言えるけど収穫祭は正直いい強さなんじゃないかと思うし。

他1件のコメントを表示
  • ニックニキ Lv.15

    いっそのこと2プレイ以上→1プレイ以上に変更したらどうだろうか?

  • Elf Axis Lv.89

    ニックニキ殿よ。エルフガード等がぶっこわれるで。

あぞ Lv28

場が狭い
1/1フェアリーをどんなに並べても、五体しかいないんじゃ中盤以降は弱い
昔はバフすれば強かったが、AOEが豊富な今では通用しない
アリスみたいに手札フェアリーを強化するカードや
手札のフェアリーを捨てて強くなるようなカードが出てくれば
面白いんじゃないかな?

他3件のコメントを表示
  • Vienna Lv.13

    土ウィッチも同じだけど、エルフは特にこれだよね。。 場に6枚以上出せたら勝てる試合は結構ある。 優秀な1コススペルの追加と、疾走フォロワーの追加を正座して待ちましょう。。

  • あぞ Lv.28

    場の狭さがカードプレイ枚数という条件とすこぶる相性が悪いんですよね

  • マルフォイ Lv.25

    乙姫「場が狭いという意見には妾も賛成じゃ!」

  • すずめ Lv.102

    冥府「手札フェアリーを捨てて強くなるカードと聞いて」 天翼「手札の羽虫?その羽、残らず毟ってやろう」

退会したユーザー

使ってて思うのが決め手に欠けるってこと。

アグロ軸はフェイスロイヤルやアグロヴァンプに劣る。
リノOTKはアグロに絶望的に弱いし、守護1枚で破綻することが多々ある。
白狼や象のコントロールはランプドラゴンや超越にやられる。

展開力、除去力、回復、スピード、何を取っても他のリーダーに比べて秀でているところがない。
今月エルフメインで頑張ってたけど、エルフは器用貧乏なんだよなあ。色々なところにステ振りしすぎててどれも中途半端に感じる。
環境取るデッキは何かしらが尖って優れてるんだけどエルフにはそれがない。

kz Lv90

イナゴにはリノ算が厳しくてめんどいから、増えない。

  • 檀黎斗 Lv.23

    今、エルフのレベルが124なのにさっきもリーサルミスっちゃった。てへぺろ

WAVE Lv63

クソツヨレジェンドがいないからだと思います。
確かに核になるレジェンドというのが望ましいですが最近の追加はシナジーガン無視だったりするので・・・
構築済みが異形ってのが事態の深刻さを物語っているのではないかと

普通に強いんだけど

平均+5%くらい余裕だろ
エルフ使いなら

Orange Lv128

otkは強いけどアグロ環境が続いたせいで使えなかっただけ
正直今環境でotk止めれるデッキ無いと思う

中盤の弱さ、というのはよく言われるエルフの弱さだと思います。

進化権はコンボ準備以外の強い進化時効果持ちに割り振れず、4T〜6Tあたりで進化を渋れるようなファンファーレ持ちが少ない、ってところでしょうか
一応4TならNのティナ、5Tなら天馬、除去は森意志/カシオペアと用意されてはいますがいかんせんそれだけでは攻めに転じられないんですよね.....上の一枚一枚は弱くはないので攻めるカード自体が弱いのかもしれませんが

  • えくすん Lv.37

    あ、双撃使わないと複数処理の際点数があまりでない(除去力が低い)っていうのも追加で。 やっぱ森意志じゃあ足らない

そこまで弱くないような気がする。OTKは強いよ。

フェアリー自体弱いけど、引いて来るのに他のカード必要だから実質1.5PPぐらい掛けて1/1出してることになる。

まずエルフで勝つ主な軸がリノ,ニュートラル,バラ,冥府,白銀,象,守護者あたりでしょうか.そのなかでまともに運用できるのってリノかニュートラルでどっちが流行るかは環境しだいってイメージです.基本的に後半上げた奴は弱くは無いが遅いっていうのが致命的ですな.

リノなしテンポエルフ使ってるけど、リザが来てくれないと困る。
リザが来ても使い回しできないと嫌だ。
フィトで手札増やしてもバーン、疾走ないからただ手札増えるだけ。

脳死プレイが出来ないからではないですかね。

OTKは強いですが誰もが使えるデッキではありませんし
比較的プレイがかんたんで原初に強かったB&Bでもフェイスロイヤルなどよりは難しいと思います。

アグロ、テンポ、OTK、ニュートラル。ここら辺は普通に勝てると思います。少なくともエルフクラスのカードの性能に問題があるとは思いませんね。それでも流行らないのは恐らく一枚で強さが完結しているインパクトのあるカード(アルベールや水巫女、ナーフ前ヘクターなど)が余り無いからじゃないでしょうか?

疾走やバーンが苦手だからかと
使えるとしてもPPが溜まるまで機能しないようなものばかりで。

フェアリーサークルが弱すぎる。
1ターン目スキップして2ターン目1/1 2体並べる動きではとてもテンポが取れない。さらに後続にエンシェント,茨が引けてないとどうにもならない。更には後半引くと糞弱いというおまけつき。かといってエルフのリーサルカードは手札の枚数orプレイ回数依存だから抜くに抜けない。そろそろ完全上位互換カードが出てもいいと思う。

他1件のコメントを表示
  • セリーナの虜の絶傑・リーシェナ Lv.125

    フェアリーサークル・改 1コスト スペル フェアリーを2枚手札に加える。プレイ枚数が2枚(このカードを含めない)以上の時、このフェアリーのコストを0にする。 こういうこと?

  • かなやわ Lv.17

    プレイ回数方面の強化もいいけど、デッキの軸になるカードだから、場にフェアリー出しつつ手札に2枚フェアリーを加えるとか単体としてのカードパワーが上がってくれれば最高。

退会したユーザー

0コストフェアリーがもっと手軽に手に入るようになれば…

退会したユーザー

手札上限という天井がインフレについていけてない。

ルールと噛み合ってないんですよね。
10枚なら余裕もできるから強くなるけど、9枚は綱渡り。

退会したユーザー

単純にパワーカード投げつけてるほうが楽だから仕方ないね

退会したユーザー

OTKは相当強いデッキだと思う。使ってた感じだとフェイスロイヤルと原初には十分勝てた。ドラゴン相手にちまちま削っても意味ないから一気に削る手段があるのは強い。

ただ盤面広げてバフかけてってやろうとすると特定の組み合わせが必要なことが多い。例えば新緑→フィト→キュベレー→調べみたいな動きは確かに強いけどそうそう都合よく引けない。
横並びするにしてもフェアリーが多いから軽いAoEで全滅しやすいのが痛い。ついでにアミュレットと併用することが多いから盤面が狭く感じてしまう。

白狼もやってることは滅茶苦茶だけど遅い上に自壊できるとも限らないのがね。

結局野獣みたいな単体で狂ったやつをポン置きするのが楽だし強い。今では階段もあるから6ターン目までに引きやすいし。
エルフに限らずコンボ前提は安定して強くはならないなって印象。旧Nヴァンプあたりはわかりやすいけど単体の性能だけでほぼ完結してるのがヤバすぎた。

ドローが無い。これに尽きる。
フェアリーで手札を嵩増しするのは得意だが、それだけ。

でも現行パックでドロー環境ずいぶんよくなったからこれからよ

ZAQ Lv44

そもそも追加されたフィニッシャーがあれだから....

いくらか小回りは効くようにはなってもやってることSTDからほとんど変わってないだよな....

Canade Lv20

1枚で仕事しまくるカードが少ないのでプレイングに差が出るところですかね。
リノもリーサルに気づかなかったりコスト間違えたりってことだってあるし、3枚目で出すと追加効果とかそんな感じだったり。あとは手札枚数依存(森の意思やフェアリービーストなど)もあるのでただ出せば勝てるわけじゃない点ではないかと。

個人的にはそのくらい構築やプレイングに差が出るように作られてた方が楽しいですがね。環境トップほぼ使わない理由の一つかもしれません。

NAO*key! Lv500

やっぱり1枚1枚のカードパワーが低いからか?
ほとんどのエルフの主流カードが手札枚数依存だったりバウンスを組み合わせたりで真価を発揮する物が多くて、1枚で完結してるカードって少ないよね。
それこそエリンとかターちゃん位しか無いんじゃないかな。
リノセウスはそれなりのお膳立てがいるし初心者には敷居が高いだろうし。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×