質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

\ 集まれ原初使い /

そろそろ自分以外の原初レシピ見たい…見たくない?
フリマ用でも良いから貼って…?

ムシュ…序盤のデコイ兼原初砲弾
ドラウォ…中盤の盤面返し用
未来視…原初巫女サーチ、稀に神様釣れる
竜神… 趣 味

ムシュはマチルダおばさんかアイボリーでも良い気がする、デッキ全体のバブ味も上がる。
このデッキの悪い点:初手竜神事故

これまでの回答一覧 (9)

自分はフェイス寄りで作ってます。

ポイントは爪とニュクスですかね。
爪はコスト重いですが一個でも置ければ原初&フォロワー出すだけで顔2ダメと敵3ダメが強い強い、また単純に与ダメ+1は意外と侮れない。
ニュクスは原初に使って更に処理を難しくするのは勿論のこと、フォルテやムシュフシュともシナジーあり。

ジャバ採用のも何回か試したのですが自分は爪軸の方がしっくり来ました。

  • 賢者マダオ Lv.21

    書いてから思ったけどフェイスというより疾走寄りかな?まぁどちらでもいいか

ROB期から愛用の竜爪ドラゴン改良型です。

切札グリームニルがナーフされてダメかと思いましたがより強力になって帰ってきました

最大の特徴は伝令で竜爪確定サーチにした所です。コスト4の竜爪はホントに強い。試してほしい。

あと、フォロワー全員原初の弾になります。例外なんてありません。PP10でノーハンドになってからの未来視は確定で原初+αの2枚プレイ可能です。

バハムートやBBがアホ程辛いですがデッキ構築上序盤の事故はほぼ起きませんし、PP7以降は盤面にフォロワーが全くいない状態でも手札いかんで毎ターン10点以上のダメージを見込めるためテミスや黙示録にもある程度対応可能です

個人的には原初の竜使いとのシナジーが一番強いデッキだと思っております(一番勝てるとは言ってない)

原初テイマー+ジャバウォックが基本の型です。

よくジャバウォックが邪魔ウォックになることもありますが、原初のメタに舞踏を採用している人が多いのでそのリカバリーには役立ちます。

テイマーは進化なしでザラマン除去されないようにするのとフォルテの火力を上げるため、ベオウルフは中盤に弱い点を補うためとミラー用の対策ですね。ゼウスは疾走リーサル対策。

今は私が私でいるうちにおじさんを試してます、安心安定のグワァァァァァですけど割とプレッシャー与えれてるのかなとフフッてなります(*´ω`*)

他1件のコメントを表示
  • ヴィクトリー21 Lv.121

    戯曲!?

  • ひゅむ Lv.34

    彼は自分で出したドラゴンに原初ビームが飛んでいくので悲しきかなリストラになりました(´;ω;`)

環境が成熟して来たらコントロール見てバハとかウロボとか入れた方がいいと思うけど、まだ疾走軸の方が強い環境だと思う。

ゼウスがまじで強いからジェネドラ入れてる人は変えてみてよ。疾走持ちだからこっちのリーサルターンを早められて、それでいながら馬鹿デカ守護だから相手のリーサル遅らせられるよ。リノとロイヤルにぶっ刺さる。

ジャバは諸説。おれはワンチャン狙えるの好きだから入れてる。

盤面をより重視した龍爪型です。
画面では枚数不足ですが、アイラ、大鎌、水巫女は3積みしてます。

相手がコントロール型ならフォルテを先出しで削ってから、龍爪+原初でリーサルまですり下ろします。
アグロの場合はリザードや達人などで防ぎつつ巫女でHP回復、PP溜まったら原初で巻き返す形ですね。
爪があればリザードがブレブレ搭載と同じになるので厄介な存在に。

まだ改良中なので、ここを見て疾走型にしようか悩み中。
あと3コス帯だと達人が意外と便利。序盤は1/4の壁、後半は5/4に化けるので相手の足を止められます。

envy fly Lv129

ミラーマッチ、対コントロールを意識した構築です。
誓いの一撃は原初バハ骸の除去、ドロソ、除去札の枚数を増やす目的で入れてます。

原初バハで盤面を取って咆哮ウロボで削りきって勝ちます。

自分は咆哮型を
原初で盤面取れるので咆哮が置きやすく中々仕事してくれます
ピン刺しウロボは最後のひと押しや、咆哮が処理された場合のサブプランとして使ってます。

Jack@ Lv36

うちは竜爪型で
見切れに竜爪3フォルテ2
巫女は原初の確定サーチをするためにあえて抜きました
回復ぅ?殴ればいいんだよ!(脳筋)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×