シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ロキの仕様
新パックででるニュートラルレジェンドのロキ
ネタからガチまで幅広く使えそうだなーと思う反面、少し不透明な部分もある
例えばソウルディーラーなど2回行うと効果が変動するカードの場合
①ターン終了時の処理と同じで出した段階での体力を参照して1/2に減らす効果を2回行い逆OTKになる
②2回のダメージが一つ一つ処理されて1/4になる
のどちらかが考えられる
この疑問はまさに
「シュレディンガーの猫」ならぬ
「シュレディーラーのロキ」
これが言いたかっただけ?
どうでもいい?
いやいや地味ながらも重要ですよ
例えば前者の場合は体力20の相手なら進化権や下準備を無くした2枚だけで成立するOTKアザゼルが可能になります
後者の場合ならばネフティスを出したときに無駄無くモルやカムラを連続で出す事も出来るでしょう
というわけで皆さんの考察をお願いします
これまでの回答一覧 (4)
シュレディンガーの猫はちょっと違うとか下の回答者さんのは猫トースト理論だとか色々言いたいことはあるけど、「ファンファーレを二回発動する」であって「一度目のファンファーレの処理と全く同じ処理を行う」ではないので「半分にする」を二回発動し四分の一ってのが実際のところだと思います。
援護射撃で相手の場が1体のときメイジ出してもリーダーに飛ばないらしいから、猫は空中で回転し続けると思う
流石に後者でしょう。
何の下準備が無くても
体力20を維持していれば
ロキ→メアリーディーラー(ベルフェ)
でワンキル出来ると思われ
ロキの能力はフォロワーがファンファーレを使用した後に今度は「リーダーが」同じ能力を発動するという仕様。
つまり2回目の能力が確定するのはフォロワーを出したときじゃなくて、1回目の能力が発動したときなんでたぶん1/4になる。