質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ROB期のバハムート

ROB期のバハムートってさほどヘイトを
集めてませんでしたよね
むしろネタとしても扱われてたような気が…
(個人的感想)
でもTOG期になって突如としてヘイトを集めましたね
そして依然としてヘイトを集めてます

突然バハムートがヘイトを集めるようになった
理由とかってあるんでしょうか?

特に理由もなくただランプドラゴンが強くなったから
ってだけですかね?

これまでの回答一覧 (15)

c7 Lv317

一番の要因は「デッキ内のAOE枚数の増加」だと思います。
全盛期ドラゴンは
バハ×3、サラブレ×3、グリームニル×3、ライブラ×1~2
くらいまでは確定で、これに加えて好みによってはさらにイスラフィール、灼熱、ラースドレイクを追加することができました。
実にデッキの30%が全体除去です。そして新たに追加された豊富なPP加速と回復により、そんな無茶を支える土台が完璧に成立してしまったのです。こんなの盤面が無意味になるに決まっています。
このドラゴンに対し唯一盤面で対抗できたのはネクロですが、ネクロはネクロで「デッキの30%くらいが1枚でフォロワーを3体以上展開できるカード」「さらに貴公子で下に骨を敷いていた」というわけわからん事態。まともなクラスが盤面で勝負できるわけがなかったです。

TOGのドラネクによる双方向からの過剰な盤面否定はゲーム自体をぶっ壊し、「顔を狙うべきか、盤面を取るべきか」という駆け引きの余地を大幅に奪い取りました。メンコと呼ばれる超大味なゲームの雛形が完成してしまったと言っていいでしょう。

カードゲームをやるプレイヤーは自分の選択が勝敗に結びつき、「あそこでああしていれば勝てたかもしれない」と振り返る余地があるゲームを好むのではないかと思っています。盤面ドーン!横展開ズラーッ!盤面ドーン!メンコができなくなった方が負けー!というのは、振り返る余地があるゲーム性の真逆です。
1枚1枚のカードの効果が派手すぎる上にそれらが大量に詰め込まれていると、繊細なやりとりが介在しにくくなり、やられた側は非常に強い理不尽を感じ、最終的に嫌気が差してしまいます。「結局は引きがいい方が勝つだけのゲームやん」と思われてしまった時点で、(それが事実がどうかはどもかく)そのゲームに真面目に取り組む人はいなくなるでしょう。

ようは「デッキに3枚ある切り札としてのバハムート」は許容できても、「10枚以上入っているAOEのうち3枚のバハムート」はとてもではないが許容できなかったという話です。
どれだけ盤面を更地にしたら気が済むのか、どれだけ回復したら気が済むのかというのは、ランプドラゴンに対する愚痴の定番ではないでしょうか。これが「バハムートは3枚しかないんだから切るタイミングが最重要」というゲーム性なら、ここまでの文句は言われなかったはずです。

今のシャドバはこういった「ある要素の飽和」がそれこそ全方向で発生していると感じています。
アグロは早すぎるし火力高すぎ、展開カードは簡単に並べすぎ、確定除去多すぎ、AOE多すぎ、回復しすぎ、そもそも特殊勝利の蓋が早すぎ・・・どいつもこいつもやりすぎな上に種類が豊富すぎるので、詰め込めるだけ詰め込もうと思ったら簡単にできてしまい、過剰なストレスや理不尽感を押しつけ合うだけのゲームになってしまっています。

個人的にはもうスタンダードを再編してカードプールを考え直す時期がきていると思うのですが、ちょっと前に記事になっていた開発の見解ではスタン落ちはもう一年あとらしいですね。
一年後のシャドバがどうなっているのか想像もつきません・・・。

まだ小学生だった頃に父親に
『一度広がった悪い誤解を解くのは、枕を割いて宙に舞った羽を全て集めるのと同じくらい難しい』って話をされたことがあったよ。(この話知ってる人いないかな?)

一度ヘイト集めたカードはその後よっぽどのことがない限りヘイト集め続けるんだと思いますよ。
アルベールも水巫女も最盛期は過ぎたのに散々な言われようだし

Jump0410 Lv28

バハムート発表当初の、「10コス13/13 ? 舞踏おつっw」と言われていた時代が懐かしいですね。

10コスって、サイゲ的にはそろそろゲーム終わらせるフィニッシャーって位置的なので他の8-10コス帯と比べるとまあ普通かと。 そもそもバハ出せば勝ちって訳でもないし。

しかしドラゴンがPP加速して早めに出すバハは他のクラスの戦略を軽く潰してしまうほど強力なのがまずいですね、、、

退会したユーザー

ROBの前の環境はエボです。
エボと言えば、エボまで環境を荒らしていた冥府がいて、超越並のヘイトを持つエイラが全盛期だった頃ですね。
バハムートはそんな害悪の二大巨頭を潰してくれた存在で、ドラゴンが使うバハは強いですけどドラゴン自体が強すぎませんでしたからしょうがないか、と受け入れていましたね。バハがクソカードなのは変わらないですけど。
つまるところROBは、バハ=必要悪だったと言えます。

しかし騒嵐。
グリームニル水巫女ウロボゼルライブラの登場です。...なんだこの頭が痛くなるカード達は...。
騒嵐からはどのクラスも冥府とエイラはそこまで強くないレベルに落ち込みました。バハを使わずとも普通に勝ち越せるレベルです。
つまり、バハ=必要悪が、成り立たなくなってしまったのです。
更に、ドラゴンが騒嵐のカード達で最早公式チートと呼ぶべきレベルにまで強くなってしまった、という点も見逃せない。
バハが必要悪でなくなったのでただの悪となったことに加え、ドラゴンがクソつまらないクラスになったことがバハへのヘイトを加速させていると思われます。

うどん Lv129

ROB時点で既にヘイトは集めてた。当時はドロシーメタのコントロールでバハメンコしてたから、コントロールがつまらなくなったとかいう意見も結構あった。騒乱ほどではないけどね。
騒乱になって今さらかのように叩いてる奴はドラゴンのことをニュートラル呼ばわりしてドラゴンが一番高コストニュートラル使いこなせることも予測できてなかったお間抜けだけだよ。ドラゴンには毎回4枚レジェンドが来てるのにニュートラルを使っているのを煽っていた奴は本当にバカの一言。ニュートラル一色だろうが強かったらドラゴンが強いことに変わりはないのにな。

水竜神以外にはAoEが増えすぎてデメリット効果がほぼない状態になったのも理由だと思う。

アミュ軸とかに嫌われてるのは事実だけど騒乱で嫌われてた一番の理由はメタの問題じゃないかな。まぁサハバハゼルでの13点パンチは普通に理不尽ですが。
トップはネクロ、そのネクロをメタろうと思えば全体除去が必須となってくる。実際当時のネクロ相手に舞踏みたいな単体確定除去なんて使う余裕ありませんでしたもん…で確定除去抜いたらバハが返せないんですね。でそのままグリームニルやらライブラやらでバハの縛り開放されてジ・エンドと。
今でもまだ嫌われてるのはその時の経験でかなり負のイメージついたからだと思いますね、だからといってこのまま存在しててもいいカードだ、なんて言うつもりはありませんがね

ランプに勝てなくなったから文句言い始めたんだろうね。ニュートラルさんwwwとか言ってたのにね。

カエルも暴れなければ、なんやあの陰キャwwwいつまでも潜伏してろクソ両生類wwwとか言われてたかもね。

まじめに話すとゼルとかいうクソカードのせいで疾走持って突っ込んでくるようになったからだぞ

エイラ冥府を潰した功績もありますが
当時ドラゴンが最弱クラスだったってのが一番かと
たとえ糞要素満載でも環境に全然いなければヘイトは貯まりません
バハ出してもハイ舞踏、またはネフ流行りによる不死者やカムラ等相性が悪いのもありましたし

それとバハ出すまでの速度、安定性が騒嵐で大きく向上したのも原因ですね
説明不要の水巫女の存在に、多数のドラゴン贔屓の強カードで
バハまで繋げやすくなったことにより相対的に強くなっています

まぁ元から色々おかしいカードではあったが
結局のところドラゴンが弱すぎる故に見逃されてただけですね

eos Lv152

RoB
・冥府が環境から消えるという安堵
・10コスであるため相当ブン回らない限りバハは早く出せなかったし、舞踏などの存在もあって比較的対処が容易
・ランプだけでなく他クラスのコントロールでもバハを使えた
・ネフティスやアグロ、OTKに弱かった(特に対ネフは異常)

ToG
・対アグロはラハブや水巫女やウロボ、対ネフはライブラで克服
・水巫女によるPPブーストの安定、高コストニュートラル占有問題の悪化
・最早舞踏がテンポロスで積みにくい時代に
・メンコ要素の増加(グリム、イスラ、ライブラ)
・メンコカードが多く、デメリットである「敵2体以上で顔攻撃不可」が実質存在しない
・ゼルによる13点バースト


 バハムートの能力はRoB当時の環境を元に調整されていたのに、ToGでブースト要員やメンコ要素が増え、疾走付与もでてきて環境が大きく変わり過ぎたのが原因だと思います。SFLのレジェンドはランプ的には微妙なものばかりですが、現状の高コスト帯が強すぎて運営もこれ以上強いものを作りにくいのでは...と思っています。

当時より確定除去が入れずらくなっているのも一つあるかと(._.)ホントに除去したい奴が潜伏とか無敵とか耐性とか除去したら不味い奴とか...(てかそんなのばっか)

そしてそれを生んだのがバハ本人であるという皮肉( ´,_ゝ`)

やって無い時もあったんで予想ですが
その時期は耐えるのが難しいと思われてたからネタ扱いだけど
水巫女とか回復多くなったりして現実的になったから嫌われ始めたとかですかね
後ランクマだけじゃなくて2pickとかでも1枚でひっくり返すから苦い思いしてる人が多いのかも

心当たりがあるのは水龍神の巫女ですかね。

PP加速カードが追加されたということと、ゾンビかよってくらい回復して延命してきて、バハムートドーン!で盤面一掃という流れがこれ1枚で起きやすくなったので重要なカードの1枚なんじゃないかなって思います( ˘ω˘ )

ROB期のバハムートはそれまで暴れていたエイラと冥府を環境から追い出したので、必要悪みたいな感じで受け入れられていた気がします。うまく出せてもそこそこ流行っていたネフティスネクロに思いっきりメタられてましたし。

TOG環境になってからは、ドラゴンが一気にトップに躍り出てppブースト連打からの対処不能なバハムート、という場面が頻繁に起こったのでヘイトを集めるようになったのではないでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×