シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
このデッキ…マスターでも通用しますかね?
アイボリードラゴン×3
ブレイジングブレス×3
ムシュフシュ×3
ドラゴンテイマー×3
ドラゴンサモナー×3
竜の託宣×3
ドラゴンナイト・アイラ×3
大鎌の竜騎×3
リヴァイアサン×3
風読みの少年・ゼル×3
大亀の長老×3
変異の巨竜×3
水竜神の巫女×3
不死鳥の乗り手・アイナ×1
AA帯ですが体感だと先攻6割、後攻5割勝てますが、
マスター帯だとやはり厳しいでしょうか?
マリガンは先攻なら託宣やアイラをキープ、後攻なら
相手がヴァンパイアならブレブレを全力で狙います。
アイボリー次点で大亀と変異とは極力覚醒状態で出します。
興味のある方は使ってみた感想をください。
これまでの回答一覧 (5)
マスターのランクマで使っていて思ったこと
・ドローソースが少ない
低コストが多いので手札が切れやすい。闘気がないのも地味にきつい。
アイボリーやサモナーが引ければマシにはなるが、それでも後半はPPがあまりがちで、攻撃力1~2だけを展開しても火力不足。
また低コストだけだと一斉除去されて息切れすることも多かった。
・切り札が少ない
高火力はリヴァイアサンの6かドラゴンの5、後はアイナが1枚だけ。
疾走もアイナと大鎌、覚醒+進化のゼルのみで瞬間火力が低い。
覚醒効果を狙うにしても、テンポが他デッキに追いついてない印象。
フェイス狙いならフォルテなどの高火力疾走、展開狙いなら運命の泉などの強化手段も欲しい。(あるいはジャバウォック…はさすがに専用構築が必要か)
・進化権を切る相手が多い
5~6ターンで切っていきたい水巫女など、他フォロワーを進化させることも多く、さらに後半は余った変異やゼルが腐りがち。
大亀の長老で多少はマシだが、それでも変異とは同時出しても腐り、ゼル相手でも2ダメ疾走は微妙な相性。
いっそゼルと変異はどちらかに絞った方がいいと思った。
・応用力がない
現状だと並べて攻撃する以外にできることがほとんどない。相手のデッキ相性次第で何もできずに負けてしまう。
除去がブレブレのみだと相手の展開&除去にも追いつけなかった。
サラブレくらいは入れるか、入れなくてもどうにか出来るくらいの火力要員が欲しい。
私はA帯でマスターじゃないんですが
その構成だと水巫女と不死鳥以外はリヴァイアサン以下を捨てて、エイファ、ラハブ、ヒッポグリフ、不死鳥、ギルガメッシュ、サラブレを中心にした疾走ミッドレンジにした方が強いと思います
持っているならフォルテと不死鳥を入れ替えると安定します
他のフォロワーも含めて好みで、枚数もお好みです、サラブレだけは3枚確定です
PPブーストで上の疾走持ちが早く撃てたり、覚醒時に余ったPPで託宣、アイボリー、サモナーでドローしたり、除去スペル撃ったりできる
お勧めは、ラースドレイクか灼熱の嵐をピン挿し
動きはアグロのようにリーダーを積極的に狙って行って終盤を疾走と除去スペルで押して行く形です
フィニッシュが6~8ターンぐらいになります
アイラは無視されることもあるので自壊させた方が得になる手札でなければ美味しく相手の体力をいただいてください、進化権使って攻撃すると相手の方から壊してくれるので、顔ダメージ+破壊ラスワで美味しい、それでも無視されたら相手はこっちの疾走で倒れます
マリガンは低コストフォロワー優先で後攻なら除去スペルもありです
2ターン目に託宣なんか(マリガンで返します)はせずにフォロワー出して殴る、サモナーも攻撃力が高いのがいればそっちを出す
基本的に4ターン目ぐらいに1PPブーストできたらいいなって言うぐらいで攻める、出来なくても困らない
サラブレが5ターン目に撃てたり、ギルガメッシュが7ターン目に撃てるだけで勝率が全然違うはずです
長文失礼しました
-
馳夫 Lv.281
大亀を使ったデッキは研究したことがあって4コスでEP回復に2/4のフォロワーが付くと考えれば、かなり使えるんですがドラゴンの中コスト帯のフォロワーが優秀過ぎて、1枚で効果が発揮できる疾走フォロワーの方がダメージ効率が良かったんです、今も研究中ですがランプメインなら高コスト帯の方が強力ですし、難しいです
100%のパフォーマンスは出せてないと思うけど感想。
・対アグロヴァンプ
高スタッツの処理を強要させることができるうえ、緋色、ゲンコツ圏外が多く終始有利だった。
・対ヘクター
不死者イーターで爆アドを取られる。こっちの除去力が高くないため、常に攻め込める引きができないと辛い。
・対その他
手札消費が激しいうえ、そのまま出せる疾走が大鎌アイナくらいしかいないため、6ターン前後で押し切れないと負ける。除去に弱く、超越イージスを倒しきれない時もある
カードの役割について
・アイボリー
疾走が少ないため、覚醒後よりも1ターン目に出した方が強かった。アイナもピンだから、あんま温存する意味はなかった。変異と同時出ししても、やはり除去に弱い。
・託宣
2T目の託宣は致命的になることが多く、リヴァの解放くらいでしか使い道がなかったため手札を圧迫した。
・ゼル
ゼルで飛ばしたいのはリヴァくらいだったため、守護付きのゴリアテになることが多かった。
・アイナ
他のカードとのシナジーがあまりない。こちらは高速で展開する必要があるが、勘のいい相手には徹底的に除去される。最終的にフォルテ以下の火力になることが多かった。こっちの盤面が空だとテイマーとの相性が良くないのも難点。
・全体的な感想
疾走が少なく、徹底的に除去されると逆転しづらいことが弱点だと感じた。勘のいい相手には不利っぽい。
ドロソがあまりないため、3積みは非常識と思われるリヴァや変異を複数引く事故は少なく、勉強になった。
仕事が終わった小型を変異でドラゴンにする発想は強力で面白く、楽しかった。
ネレイドやフォルテ、いっそジェネあたりまで採用することで、勝率が上がりそうな気がする。
-
バードン様(陰キャの絶傑) Lv.194
追記。リヴァ、変異は複数引くと事故みたいに書いたけど、サーチにかかって邪魔なときもある一方で複数引いて強い時もある。あとテイマー採用ならフォルテ、アイナ採用ならネレイドや戯曲が欲しいと思った。盤面取ってくならドラウォも強そう
ドロソが足りませんでした(´;ω;`)
なので自分はカイザで対策、大鎌をエイファに、そこにウルズとフォルテを入れました!
人参増殖、アイラでPPブースト、フォルテウルズなど色々と役にたちました!
ヴァンプのみに絞っていえば、今はアグヴより昆布の方が流行っている印象です。ですので、このデッキのような早めのフェイスドラはメタられる可能性が高いですね。ブレブレなんかは昆布相手だと序盤は腐りますし、少し戦い方を変える必要はあると思います。
酷評ですね笑。実は少し前まではテイマー→大嵐のドラゴン、アイナ→ウロボロスだったんですが、大嵐のドラゴンは環境に御言葉の天使やコウモリなどの1点火力が増えたため、ウロボロスは単純にナーフの影響で変えたんですが、そのままの方が良かったですかね。ゼルは鉱石のドラゴンと入れ替えます。
不満点ばかり挙げてますからねぇ…まぁここで変に取り繕っても失礼ですし、デッキも改良できませんから。ただ全く勝てないデッキでは無いとは思ってます。酷評と言うよりは「こうすればもっと強くなれそう」という意見出しですかね。自分の感想でしかないので、参考程度に留めてください。 現在の環境だとヘクターやNウィッチなど展開・バフ・疾走で押し潰してくるデッキも多いので、そこを対策するか気にせず押し切るのかで入れるカードも変わるかと思います。 フェイス殴りに寄せるのか、フォロワー展開して押し潰すのか…その辺りのコンセプトをどうしたいかですね。