こうすればe-sportsを名乗れるゲームになる。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv27

こうすればe-sportsを名乗れるゲームになる。

GrandMasterの自分が運営に提案してみたのをそのまま載せる。
RAGEなどの大会では勝敗は以下の要素の合計により決めることにする。
・試合の勝敗(4割)
・プレイングミスの有無(6割)

一つ目の試合の勝敗については今まで通り。BO3を想定して、1つ落として相手に勝てば1ポイント、ストレートで勝てば2ポイントなどのように点数がもらえる。
二つ目のプレイングミスの有無については審査員(シャドウバースを熟知している人)を3人ほど一つの対戦につける。審査員はお互いの手札を把握している。審査員の目に不可解なプレイングがあれば試合後に選手にプレイングの理由を尋ね、答えられないor非効率な理由であった場合減点が課せられる。このターンで勝てるのに仕留められなかった、なども減点。勝ちが確定しても最後まで最善を尽くすよう選手に強いることができる。逆にうまいプレイングだったら加点もあり(つまりアグロヴァンプなど簡単なデッキは加点の恩恵を受けづらい)

これで運ゲー、引きゲーが緩和され常に最善手を考える必要が出てくると思うのですがどうでしょうか。

これまでの回答一覧 (19)

馳夫 Lv279

意見を読ませていただきましたが、私はシャドバにはロボコンのイメージで考えるのが良いと思うのですがどうでしょうか

シャドバはプレイングの駆け引きを楽しむ部分が他のTCGよりも低く、デッキ自体の構築が素直に結果に出てくるTCGです

故にメタを回した構築の部分にこそシャドバの妙があると思います

なので基本的に大会は予選はBO3、本選がBO5を導入して行くべきだと思います

それでもメタの部分がが足りていないと思われるならBAN1を追加するのが良いでしょう
決勝戦だけBO5BAN1にするなどが良いと思います

BAN1の説明をしておきます
BO3BAN1はデッキ(クラス)を3つ用意し、そのうち1つをお互いの要求にしたがって使えなくした上でBO3を行うというものです
BO5BAN1はデッキ(クラス)を4つ用意し、そのうち1つをお互いの要求にしたがって使えなくした上でBO5を行うというものです

勝つために複数の強いデッキをつくり、ミラー戦などを意識したメタ構築をおこない、全てのデッキを使いこなすプレイング技術を要求される、その部分においてはe-sportsを名乗れるのではないでしょうか

一戦中のプレイングのみを通じての評価はシャドバには向かないと思います

対戦までの準備こそが重要なロボコンこそがシャドバに合った大会の在り方ではないかと提案いたします

長文失礼しました

つまり、審査員の好むようなプレイをしろ&デッキを使えと。
それただの主観やん。価値観の押しつけやん。

アグロヴァンプでも一見普通の手に見えて、実はデッキのことも考えた妙手なんて事もあるだろうし、簡単なデッキなんてものはないと思うが。





  • スターダスト男爵 Lv.34

    こいつはグラマスになったことでサイゲの首とったかのように思ってるから、そっとしといてやって

ハト Lv101

俺審査員「後攻はプレミだから減点」

他5件のコメントを表示
  • ゾディアックデーモンのHS惑星 Lv.104

    「シャドバやってる時点で人生のプレミ減点」

  • 魔法少女育成中 Lv.53

    運営『課金してないから減点』

  • Lv.11

    減点方式かぁ

  • 退会したユーザー Lv.82

    「顔面bブロックだから減点」

  • 退会したユーザー Lv.34

    ちょもすの笑顔を返せ

  • Y・U・A Lv.330

    なに笑てんねん

退会したユーザー

ちょっとe-Sportsの意味ググってきてくれません?

盤外戦術の温床になってとっても楽しいことになりそうですね

採用!

最底辺 Lv229

そもそものゲーム環境を整えずにそんなことしだしたらマジでぶっ******ぞ

最終的にプレイの芸術点とか言い出してきそうで草

そしたら骸の王がさいつよになる(歓喜)

如何にも痛々しい中高生が考えましたっていうルールですね。

面白い感性を御持ちで。

大事にしてくださいね。

柊林 Lv35

運ゲー引きゲーの要素が強すぎると言うのは
カードゲームとして完成度が低いのが問題なのであって
その大元の問題を解決せずに小手先のルールを付け足して
e-sportsを名乗ろうと思う事が本末転倒だと思います。

一度しっかりとバランスや設定やルールを見直して
スポーツと呼べるだけの自力を作る事が一番の近道だと思いますよ。

めんどくさ

  • 退会したユーザー Lv.27

    簡単にしすぎた結果が今の状態やで

WAVE Lv63

プレミしたかどうかは本人しかわからないし、切った時点じゃミスでも後々最善だったってこともありますしわけわかんないです

やるなら1デッキ2マッチ先取(先攻後攻変えて)を違うデッキ×2とかの方がいいと思います

その審査員とやらを雇うお金は何処から出てくるんです?
僕らの注ぎ込んだお金です?ぶん殴るぞ

そこまでするならいっそのこと、ソロプレイでいいのではないでしょうか?



じゃあ今までになかった手を打った藤井4段は
全部プレミで減点ですね
最悪すぎる

いの Lv41

答えられなかったら減点とかコミュ障殺しかな?

重要なのはe-sportsとして世間に認められることであり、
名乗ることは誰にでもできる

スポーツとして勝敗は絶対的な優劣を示すもの
フィギュアスケートは審査員によって勝敗を決めるが、
これはそれ単体では勝敗がつかないため
単体で勝敗が決まるものは、それでのみ判断した方が納得出来る

esportsはハースストーンに任せてシャドウバースは本格カードバトルの道突き進んだほうがいい
シャドウバースはカードデザインを楽しみ好きなカードを出すゲームだからの対象年齢は6歳からお年寄りまでできる

- Lv119

そんなブレイクダンスみたいな査定つけてもなwww
サイゲのことだからレジェ出した! 加点! とかそんなのになるかもよ

  • Aranami Lv.110

    私のレジェ40枚エルフがついに日の目を浴びる時が来たのか…

e-sportsって条件満たせてればどんなゲームでも名乗れるんだよね。モンストだってe-sportsですし。

重要なのはe-sportsって皆が認めるかどうかだと思う。少なくとも私はsportsに重要な公平性が余りにも欠場しているゲームをe-sportsと認めるのは無理です。
皆が認めるゲームこそe-sportsと名乗って欲しいんですけどねぇ…

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×