質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

無駄に投げる特大ブーメラン

攻略サイトの雑談は面白い。
しかしデッキレシピを公表するとシャドバが面白くなくなると思います
無駄かもしれないですが最強デッキの投票で適当なデッキに投票したりしてます
皆さんはデッキレシピのサイトについてどうお考えですか

これまでの回答一覧 (7)

デッキレシピは公開すべきだと思います。

もちろん個人で調整したお気に入りのデッキを公開すべきだとは言いませんが、最低でも今環境で流行しているデッキのテンプレートは必須です。
そもそもTCG自体が初心者の人に、いきなりデッキを自分で組めというのは、いくらなんでもハードルが高すぎるので、テンプレートがなければ初心者は負け続け、面白さを感じる前に確実に離れていきます。

新弾のカードの効果は、テキストだけ正しく理解できないことが多いように、実際に使ってみるまでカードの強さや、カード同士のシナジー効果、デッキ全体の強さは正しく理解できないことが多いので、まずは今の環境で勝てるデッキを使ってみて、そのデッキの強さのエッセンスを理解するという行程は必須です。

これを積み重ねることで、自分が学んだ強さのエッセンスを取り出して、組み合わせて独自のデッキが作れるようになったり、新しいコンセプトを自分で発想できるようになったりするのです。

スポーツでも最初は上手な人を真似て自分も上手くなり、基礎が出来てきてから、自分なりのオリジナリティを取り入れた応用が出来るのです。
いわばデッキ構築は応用編なので、それを初心者がいきなりやるのは無理なのです。

他10件のコメントを表示
  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    私はストーリーモードで好きなクラスや勝てるデッキを見つけからランクに潜ったり、ツーピックでカードを試したり、フリマでおもしろいコンボを見たりして今に至るので必須ではないような気がします。 あなただけだよと言われればそれまでですが デッキレシピからランクマ潜るのはそれこそ基礎飛ばしなのでは?特定の種類のカードしか使えませんし

  • 七篠加奈 Lv.42

    その「基礎」を学ぶ部分にストーリー攻略やデッキ構築も含まれていると思うのですが…最初から最強クラスのデッキ作ってしまったら、それこそ素人には改善の余地も無さそうなので、脳死プレイヤーになりそう。

  • 七篠加奈 Lv.42

    内容がやや被っちゃいましたね、申し訳ないです。

  • むるむる Lv.80

    私は何もストーリーを無視していきなりランクマッチをすることを想定しているわけではありません。チュートリアルでもまずはストーリー攻略を薦めてられるので、普通にゲームをしていれば当然ランクマッチの前にストーリーはやるでしょう。しかし、逆に聞きたいのですが、ストーリーをクリアしただけで、デッキ構築が出来ると思いますか?TCG経験者では当たり前になっている有利交換の概念すらも、ストーリーで教えてくれることはありませんし、デッキ構築の注意点なども教えてくれません。ストーリーはひたすらCPUと対戦するだけです。しかもCPUはリーダーの枠を越えたデッキを使ってくる始末です。これでは自分の組んだデッキが強いのかどうかも正しく判断できるとは思えません。こんな状態のプレイヤーがランクマッチに挑んで、果たして勝ったり負けたりしながら、デッキ構築を楽しむことが出来るでしょうか。いきなり答えを知ることが成長を妨げ、思考を停止させることは事実ですが、答えを知ることで成長出来ることも事実です。その選択肢を潰すことに果たしてどれだけの意味があるのか私は疑問です。

  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    真摯な回答ありがとうございます まずストーリー全クリはしなくても基礎は学べると思います。 フリマで強いコンボの真似をすればデッキ構築うまくなりますしデッキレシピを公開するよりテンプレデッキの流行の量、スピードが抑えられると思います また、デッキ構築が上手くなるにつれランクが上がるというシステムになると思うので段々とデッキ構築はできるようになると思います。有利交換もその過程で。 ランクマでいきなりマスター帯とやるわけではないのがこのゲームのいいところで今だとビギナー帯でいきなりマスター帯と同じデッキと対戦することが多いのでは?それが初心者落としなのでは?

  • 退会したユーザー Lv.211

    フリマで強いデッキと当たる→その構築を参考にするってかなり無理があると思いますが。当たった相手のデッキを寸分違わず見抜けるとかそんな初心者いる訳ないでしょう。強いデッキと当たって、調べて初めてそのデッキの内容知るんだと思いますけどね。

  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    大事なのは構築でなくコンボを真似することです 寸分違わずデッキを真似するとはいってません 誤解を招くような発言すみません。

  • むるむる Lv.80

    デッキ構築をプレイングスキルの一つとして、ランクに反映させるべきだという事を言いたいのでしょうか。正直これはかなりストイックな考え方です。例えばあなたが格闘ゲームが初心者だったとしましょう。逆に私は格闘ゲームをかなりやっています。そこでお互いまったく触ったことのない新しい格闘ゲームが出たとしましょう。今まで触ったことのないゲームなので、スタートラインは同じです。ですが、私は初心者になら連勝出来る自信はあります。これは私が特別なのではなく、ある程度本気で格闘ゲームをやっている人なら誰でも同じでしょう。これはゲームごとの操作性やルールなどではなく、格闘ゲームというジャンルそのもので役に立つ、普遍的な知識と経験という下地が存在するからです。逆にあなたはこの下地がないため、どんなに吸収速度が速くても三か月程度は負け続けるでしょう。もちろんこのような状態でも這い上がってくる人はいますし、ここの楽しみを感じる人もいるでしょうし、私も楽しいと感じる部分なので理解できます。しかし、この三か月負け続ける苦行を、ただ気軽にゲームをやりたくて初めて、マスターランクを目指すわけでもない人に背負わせるのはあまりに酷です。テンプレデッキは気軽にゲームができて、初心者でも勝てて爽快感を感じやすい環境を提供してくれているのです。全員がストイックにゲームをやることを求めていない以上これを強制するべきではないと思います。全員がデッキ構築を楽しいと感じられると思っているなら、それは大きな間違いです。

  • むるむる Lv.80

    ついでに、コンボを真似するのだと言いますが、何故それがコンボだと判断できるのですか?また、何故それが強いコンボで、コピーするべきだと判断できるのでしょうか?例えばサハルシのようなコンボなら、やられた後にカードの効果を見れば理解できる可能性はあります。しかし、これがOTKエルフのコンボならどうでしょうか。恐らく初心者は何故リノセウスが2~3枚も手札に揃っているのかも理解できませんし、どうしたらワンターンで倒せるほどの火力が出せるプレイングが可能なのかも意味不明でしょうし、まさか3ターン目に出されたミニゴブがOTKの布石となっているなど夢にも思わないでしょう。自分がやられたときにそれをコンボだと認識し、強いと理解するには知識という下地が必要なのだという事を忘れています。初心者には知識がないのですから、知識前提で考えず、自分が当たり前だと思っている知識でも、TCGやシャドウバース独自の知識はすべて排除して、それでも自分が言っていることが本当に可能なのか、もう一度考えてみた方が良いと思います。

  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    全体を見ていませんでした テンプレデッキへの嫌悪感が減りました たのしかったです。ありがとうございました

  • ここ Lv.48

    相変わらず丁寧な意見だ…素晴らしい

ギミック紹介やカード効果は各カードのページで充分。

デッキレシピ丸写しで戦う人は、カードゲームの割りと重要な部分を放棄して楽しいのかな?と個人的に思います。

ランカーがデッキレシピ公表するのはそれメタるためってそれ一番言われてるから

他1件のコメントを表示
退会したユーザー

え…ここのデッキレシピはビギナー〜B帯むけのものでしょう?
実際シャドウバースの右も左もわからない頃は私もお世話になりました。

最初何使ったらいいかわからないのは、あたりまえのことですから、そういう時に無理して0から作るより、色んなところを参考にするというのは非常に合理的です。

A帯くらいになって、カードプールも揃い始め、プレイングやら構築を考えるおもしろさをわかりはじめるのではないですかね?

デッキレシピ公開は私は素晴らしいことだと思います。新規で始める人には非常にありがたいものですし、他のゲームのリセマラランキングなんかと大差ないと思いますね。

他4件のコメントを表示
  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    ありがとうございます ランクマであまりにも同じようなデッキばかりというところに目がいって初心者について見えていませんでした

  • 退会したユーザー Lv.211

    ランクマは勝つために行うものですから。勝つために無駄を削ぎ落としていけば大体皆同じ答えにたどり着くものです。上のランクに行けば行くほどそれは顕著でしょう。

  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    なるほど個人のカードチョイスの結果が流行に現れているんですね 倉木の流行などはテンプレデッキの丸写しだと勘違いしてました 初心者がデッキレシピを使う理由がわかりません 参考にするならフリマでいいのでは? だんだん勝てるようなデッキに近づけるのがになるのがランクマッチのシステムであるのでは? と思います

  • 退会したユーザー Lv.211

    あなた何もわからない状態で対人戦やります?普通やらないでしょ。どう考えても、とりあえずどんなデッキあるか調べるのほうがやりやすいですわ。んで、それを使ってみて、どんな感触かを確かめるのがフリーマッチやらなにやらでしょう。

  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    ストーリーから入ってなにもわからない状況からランクマッチの潜ってました 私がイレギュラーだったのですね

tiger Lv44

レシピが無いとサイトの閲覧数が残念なことになるかと思います。

まる Lv31

TCG初心者が多いから仕方ないかと。
ただマスターランク○○連勝とかいって前に掲載したデッキと大差ないデッキを紹介するのはやめてほしいです。

流行の中心は実はこう言ったサイトではなく、SNSや動画サイトが中心だったりします。
今のような情報社会ではテンプレの流行を抑えることは難しいと思うのです。
ですからサイトのあるなしで考えればないよりはあった方が良いと思うのです。

正直こんなサイトのアンケートなんて流し見です。

他1件のコメントを表示
  • キチゴブリンガイジ Lv.50

    サイトは好きなのですが デッキレシピはの公開についてはどうお考えですか?

  • スターダスト男爵 Lv.34

    レシピはSNSにあがる→サイトに載るという流れなので公開は別に構わないと思います。 ぶっちゃけもう歯止めは効きません

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×