質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

土始めました

お相手に土使われてぼこぼこにされたので土使い始めましたが、5戦でネクロに3回ビショップに1回負けてヴァンプに1回勝っただけでした。デッキの改善点やプレイングで気を付けることがあれば教えて下さい。
オズは持ってた2枚いれただけなので必要なら3枚作るつもりです。
見切れは変異が2枚でレヴィが3枚です。

これまでの回答一覧 (8)

殺意が足りない。

ビショップは超越が抑えるので諦める。

ネクロは2/2/2を展開すれば顔を殴りやすい。
よろめく不死者にアドを取られやすい、夜の魔術師やグリームニルは不要。

ネクロは進化を使わない除去は苦手なので、破魂の少女に気をつけつつ顔面を詰める。

序盤にライフを減らなければ、相手の横展開に合わせて変異の雷撃、返しのヘクターで死なないなら、次のターンでバーンでほぼ勝ち。

こんな感じで如何でしょうか?

他2件のコメントを表示
  • ヴァレンチノ Lv.27

    ご丁寧にありがとうございます。図書館はいつ使うんですか?

  • あーてす Lv.97

    4ターン目が一番多いですね。序盤で盤面は比較的に取りやすく、 魔女釜、奇術士、ミニゴブ、図書館+ドワーフアルケミストで意図的に奇術士が死にやすい環境が作れます。 後半の奇術士で土が消化され、6ppで土が無い状態は何としても避けるべきです。 また、圧縮する事でozが引きやすくなる点が魅力的で、ozの運まかせ5枚ドローより、コスト踏み倒して顔バーンの方が、デッキコンセプト通りで素晴らしいと感じています。

  • ヴァレンチノ Lv.27

    奇術士を意図的に死なせるのは考えてなかったので参考にさせていただきます。

DDYDD Lv2

僕はこのデッキで勝率相当いいと思います(ドラゴン以外)
画像見切れてますが、変異の雷撃は2枚です。

  • ヴァレンチノ Lv.27

    ついさっきオズ3枚目当たったので参考にさせていただきます。

アグロ秘術嫌いなくせに、ちょっとしたアドバイス。

「お菓子の家」はダメージソースとしては微妙なので、ダメージソースとして使うのならば
・オズコンボも決められ、顔にも飛ばせる「デモスト」
・ネクロや奇術師ミラーに刺さる「代償」
のいずれかが良いと思います。
純粋に印目的ならば「雄大」でいいかと。

進化権は余裕がない場合を除いて老レヴィ最優先。
紅蓮は汎用性高いのであっても困りません。
オズに関しては2枚でいいかと。
ドロソとして使うのがベターですが、デモストや貫きのコストを無理やり下げたり、スペルが無いのならヘイト稼ぎとして使うことも可。
変異も2枚で大丈夫かと。

ネクロ相手に有効なのは錬金術の代償ですねぇ。ビショップはイージス相手ならリタイア安定ゾ

アグロの内容は皆さん紹介されていたので、コントロールよりのデッキを1つ

6Tまでは耐えて、6T以降に相手だけにAoEを押し付けるデッキです。

これでも、土まみれ事故は起こるので、お菓子はいらないかな。

サタンはお好みで。

  • ヴァレンチノ Lv.27

    コントロールは冥府と魔界超越あるのでまた機会があれば作らせていただきます。

紫炎 Lv191

お菓子の家は抜いて大丈夫です。基本ムーヴは1コス印→奇術師→ドワーフアルケミスト+印or炎熱で序盤はかなり安定します。後半の印の使い道はネクロ以外なら天倫優先で大丈夫かと。若レヴィは印無くても単体にバーン飛ばせるのでリーサル見えたなら適当に顔にバンバン投げてOK。

他2件のコメントを表示
  • ヴァレンチノ Lv.27

    家の代わりは代償がいいですか?

  • 紫炎 Lv.191

    代償は積んでないですね。大釜くず鉄炎熱アルケミの印で足りると思います

  • ヴァレンチノ Lv.27

    分かりました。ありがとうございました。

土はビショドラ以外なら1コス土、2コス奇術師でよほど相手が回らない限り顔詰めて相手に処理させれば勝てるぞ

  • ヴァレンチノ Lv.27

    その動きがなかなかできないんですけど(笑) まだデッキに愛が足りてないんですかね

「遺言」ってラストワードネクロですかね?
土、遺言、イージス簡潔にまとめられて良いと思います。( ^ω^ )

他1件のコメントを表示
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×