シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
PPブーストの全リーダーへの解放
PPブーストをドラゴンが独占している都合で、特に高コスト帯のニュートラルフォロワーがドラゴンのカードプールを単純に倍にしている問題が発生していると思っています。
そこでドラゴンからPP加速を取り上げるより、全リーダーにPPを加速させるカードを追加してみるのはどうでしょうか?
まずは託宣の代用になるカードを全リーダーに配布辺りから。
例
ビショップ
2 PP+1 プレイ時アミュレット1枚のカウントダウンを1進める。
みたいな感じで作ってみて下さい。
これまでの回答一覧 (33)
エルフ…ランプOTK。リノとターザンが無限に走ってきてヤバい
ロイヤル…ランプアルベール。エンハンスで無限に走ってきてヤバい
ウィッチ…ランプ超越。言わずもがな
ネクロ…ランプネフティス?カムラでひたすら遅延してきそう
ヴァンプ…ランプ不正契約とかアザゼルOTKが出てきそう
ビショ…ランプイージス。盤面取れなくてヤバい
ということで、PPブーストを全員に配ったところで余計に世紀末みたいな環境になりそうですね(バランスが取れるかどうかはまた別の話)。
ライブラみたいな大味な調整のカードが原因な気がするので、修正するなり何なり対応してほしいですね。
PPブーストの利点が無くなったらドラゴン死ぬやんけ...。今の環境でもブースト事故起こしたら悲惨なのに
-
葵 Lv.2
ドラゴンの特性はPPブーストではなく、加速した先の覚醒による強化部分だと思っております。 従って、PPの加速だけなら利点が失われるのではなく、PPの各リーダーの足並みを揃えるだけの効果しかないと思っております。 実際PPを同じようにブーストしても、他リーダーにはPPを加速して効果を上げるカードはエンハンスだけですが、ドラゴンには覚醒というアドバンテージはキチッと残ってるので。
-
消し去られたもの Lv.113
いうて覚醒効果持ちは相手が同PPじゃなければ強いけど。同じく加速されたら大体の奴らが他クラスのフォロワーと比べて劣化してるで。だから覚醒というアドを残すとしたら他クラスのブースト追加は反対。というか有用な覚醒持ちが少なすぎんよ(今回で一気に増えたけどそれ以前の奴らは…)
-
kokies Lv.23
事故起こしたら悲惨ってそれは事故起こすようなデッキ構築が悪いわ。デッキパワーを上げたら事故がおこりやすくなるのは当たり前だから。いまのドラゴンは回復や除去でその事故をケアしやすいからヘイト集まってるんやで
流石にそれは無い。運営にはもう少し知恵を絞って頂きたいですね。えっ、無理?
現状のドラゴン、ビショップよりも回復が上手いんじゃないかみたいな所があるし、ライブラのような消滅カードが来たし、カウントアミュなんて他のリーダーにもあるし、といった感じで、リーダー色が崩れかけているところも既にあるので、いっそのことPPブーストも配っていいのでは、ということで、私は肯定派。
ただし、イージスがあるビショに一種類でも加えると色んな意味で危険な気がするし、他リーダーに手を付けるにも相当危ないだろうとは思う。
強いていうならリーダー特性に絡めるとか。ネクロならネクロマンス6くらいでPP+1など。これなら使うのも憚られる。
後は、ニュートラルレジェをドラゴン以外が使えるようにするには、という根本の問題を解決するなら、ニュートラルのカードに、ニュートラル専用のコスト踏み倒し(バフォメットがいい例で、サハクィエルよりも軽めに使える奴)を加えると、ドラゴン以外の他リーダーでもニュートラルレジェの運用が現実的になるかもしれない。
-
mauro Lv.43
ついでだけど、ドラゴンの特性をPPブーストだというのならこれ以上色を濃くするのは限界だし、ブーストじゃなくてコントロールするという要素も欲しい。「覚醒状態の時、PP-1して、高い効果を発揮する」みたいな。覚醒をもちっと色濃くして押し出してやればなと思う。エンハンスでいいじゃん感も出てるし。
大きな特性をまるごと持ってくるのは調整放棄もいい所すぎる
そんなことはしたらまずいですよ!
PP加速はドラゴンの専売なので、恐らく次はコストダウン系のカードの方が増えるのだと思いますよ。
既にスペブでコストダウンフォロワーに、バフォメット、ヴィスト、ガウェインとコストダウンカードが他クラスにも配られ始めています。マンモスアミュもあるし、そう言うつもりでこれらを実装しているのだと思います。
とは言え、それを弾を分けて実装しようとする辺りにセンスの無さを感じます。彼ら運営にとって3か月は、開発をする上で非常に短いスパンなのでしょうが、ユーザーにとっては同じ環境が三か月続くのは苦行でしかないと、いい加減に理解して頂きたいものですよね。
ドラゴンは5枚もあるのですから各職1枚くらいあってもいいですかね。
各職の特色を尊重するのはいいのですがライブラのようなビショップの色である消滅が採用された以上ドラゴンも多少妥協するべきかと思います。
さすがにやり過ぎ
ドラゴンも消滅や回復してるって言うけどPPブーストってドラゴンの根本を為すものだからネクロのネクロマンスやヴァンプの復讐、ウィッチのスペルブーストを他クラスに与えるのと同じだぞ
-
ターンブルブルー Lv.154
ドラゴンのppブーストはヴァンプの自傷、ウィッチのスペル、ネクロの能力による墓地肥やし、エルフのフェアリー精製、ロイヤルのトークン展開、ビショップのカウント加速に相当する
-
うどん Lv.129
ドラゴンのコンセプトは覚醒じゃないよ ドヤってるつもりだろうけどリーダー選ぶときのドラゴンの説明文に覚醒の文字は1つもない コンセプトはPPブーストで大型ドラゴン出すことな、ちゃんと文見てどうぞ
覚醒能力をもっと強くしてくれるなら別に良いですよ。
それならニュートラル化も抑えられて一石二鳥です。
私もこれには賛成ですねぇ。
ドラゴンの本質は覚醒であってPPブーストではないですから。
むしろ、他リーダーより優秀な回復、消滅、守護を持っているドラゴンですから、PPブーストが他に与えられるならばドラゴンより優秀でも良いくらいでしょう。
ビショップ コスト2スペル PP+1 体力2以下のフォロワー1体を消滅させる。
ウィッチ コスト3スペル PP+1 相手の場のコスト3以下のカードを1枚破壊する。
ロイヤル コスト2スペル PP+1 相手のランダムなフォロワー1体に2ダメージ与え、自分の手札の最大PP以下の兵士フォロワーを1体場に出す。
ヴァンパイア 5コス 4/5→4/5 守護 ファンファーレ PP+1 お互いのリーダーと自分以外のフォロワーに2ダメージを与える。
ここまでの劇物を突っ込まないと変わらなさそうな程偏った環境がまずどうかと思いますがね・・・。
-
退会したユーザー Lv.21
ウィッチのは劇物とかいうレベルじゃないな。PPブースト+スペルブーストとかクソだろ。そもそもスペルブーストでコストなんて散々踏み倒してるんだからウィッチにPPブーストは不要
-
mauro Lv.43
ウィッチに関しては超越もあるし、託宣のようなスペル+PPブーストを加えては駄目だと私も思う。加えるならフォロワーかアミュで、土やジンジャー専用路線。スペルでさえなければ超越にはむしろテンポロスして使い辛いはず。
ドラゴンさんの最大ppを15ぐらいにして、現在の高コストカードのコストを2〜ほど上げればppブーストで戦う感じが出るんじゃないでしょうか(適当
1T目 竜の卵
2T目 竜の託宣 PP3
3T目 ラハブ PP4
4T目 竜の闘気 PP6 3回復
5T目 サハ&ルシ PP7 4回復 卵割れ 2回復
6T目 サハ&ルシ&卵 PP8 4回復
7T目 イスラーフィール PP9 4回復 卵割れ 2回復
8T目 ライトニングブラスト(はいリセット)
総回復量+19でドラゴンさんの体力2倍(貫禄のラスボス)
まずないだろ
と強く言いたいが元々PPブーストってのは
向こうが早めに高コスト帯を出せる代わりに
こちらは守護や確定除去の対処をするか
そもそも無視を決めて顔を殴るか選べて、
代わりに対処が出来なければとても大きい
ダメージを食らう、ってのだったのに
今はファッティとAoEが優秀すぎて
AoEで序盤返しきりファッティのファンファーレで
圧倒できれば勝てないのは必然なので
コントロールが隆起するためならクラスごとの
特性を活かしきれればありっちゃありかも…?
仮にニュートラルなら3スペルで託宣効果とか?
アイラとは2/2が付くか即効性かの違いがあるし
自分の他TCGの経験からですけど、
デュエマでは全色混合可のためマナブースト(PPブースト)は大半のコントロール系デッキの「基本戦術」として組み込めました。
一方、シャドバはドラゴンがコレを独占しているために他クラスのコントロールが追いやられ、アグロでやられる前にやっちまえ状態です。
なので、質問主さんの意見はよくわかりますが、イージスや超越の存在を考えるとかなり難しそうですね。
-
ネフティス様の下僕 Lv.10
ロストソウルからの魔天降臨を、どうぞw さて、本題ですが、いま、「コントロールロイヤル、息をしろ!」状態。というかビショップ以外のコントロールがいない。ドラゴン強すぎなんだよなー(前環境はネフティスが対抗出来たけどなーいま微有利なんだよな〜) ライトニングブラスト?超越が悪い。あいつのせいでろくなスペル追加がない。託宣全クラスに配布ならまずは超越をどうにかすべき。というかまずはデッキ掘ろうぜ♂多分行き着く島がランデス、ハンデス、LOのどれかにはなる。…対ドラゴン専用のランデスカード作ろうZE☆
デュエ○見たいにレインボーみたいな他のクラス混ざったやつが出てくれば有り得なくはないですかね?
ただブーストだけクラス別に出されたらさすがにインフレまっしぐらなので
てゆーか、ウィッチでアンとか竜識みたいなカードだしたなら他のクラスでも出して欲しい
ヴァンパイア
5コスト スペル
相手フォロワー1体を破壊する
復讐状態なら、次のターン(だけ)相手ppを2減らす
pp加速が配布されるなら、その逆があってもいい気がしました。ただ、過去に遊んだデュ〇マに嫌な記憶があるので、安易な実装は不味い気もします。
-
N Lv.22
永続効果では無いこと、盤面が弱いこと(ベルフェ+1コスor2コスが精々?)を考えると、決して返せないムーブでは無いと思ってます。流石に4ターン目まで何もしないクラスは無いでしょうし...
ゲームバランス崩壊するわwwwwwwwwww
一旦サービス休止して色々と修正してもいいレベルだと思うの。
そうすれば死に特性とかなくなるでしょ(願望)。
単純にニュートラルの効果をマナコストと同じ経過ターンにエラッタを出せば良さそうですけどねぇ
マナ加速でだしたニュートラルの大型フォロワーはバニラであれば、その制限にかからないドラゴンのクラスカードという点にも価値が出てくるように思います
【例】
6t/PP8 ルシフェル:6/7バニラ ウロボロス:現状と同じ
全クラスにマナブーストをつけると更に大味になる気がします
すべてのクラスにPPブーストを配ると、少しでもブースト遅れた奴の負けになりそうで怖いですね...エンハターザンとかされそうです
代わりに、ドラゴンの高コスト帯ニュートラルの占有を防ぐ案を考えてみました。
新ルール: すべてのクラスにおいて、ニュートラルのカードをプレイするためには、そのカードのコストが現在のターン数以下のコストでなければならない。
例)10コストのバハムートは、10ターン目以降でないと出せず、もしPPブーストして9ターン目に10PPがあっても使用できない。ただし、騎竜兵でコストを下げて8コストになったバハムートは8ターン目から出せる。
やっても良いけど、ドラゴンの性能より劣る仕様になるでしょうね。
3コスロイヤルの託宣
PP+1、7PP以上ならナイト1体を出す
6コス森の巫女
5ターン以上の時、PP+1
7PP以上ならエルフを3体手札に加える
エルフ、2コスト2/1
ファンファーレ、手札1枚を選ぶ。残りPPを全て消費して、そのカードのコストを消費したPPの分だけ下げる。
バフォメットのように、コストの先払いが可能。
お得意の0コストにしてリノの糧にしたり、6ターン目に白狼出したり。
嫌な予感ぷんぷんするわ。
ロイヤル、ガウェインが居るね。
ウィッチ、超越とかあるし。
ネクロ、死の門開くぞ。
ヴァンプ、バフォメット…。
ビショップ、3コスト、アミュレット
ファンファーレ、手札のカード1枚を選んで消滅。カウントダウン6。
ラストワード、このアミュレットのファンファーレで消滅されたカードと同名のカードを手札に加えて、そのコストを0にする。
教理教理で5ターンイージス。
イージスの「無効化」を手札でも有効にすれば問題ないよね。5ターンサタンならドラゴンでも出来なくは無いしさ。
ビショップにPPブースト渡したら早々にイージス出されて他クラスが詰むんですが?
PPブースト渡すなら
イージスとセラフ当たりは簡単に除去できるように
おもいっきり下方修正必要でしょ
超越が強くなるな!
それよりもニュートラルの除去能力などを修正して、ニュートラルならではの汎用性をテーマに方向修正してほしいですね。
今のニュートラル単純にカードパワーありすぎだと思います。
全員だと超越とか今強いネクロが更に強くなったり問題が出ると思うので難しいと思います
各クラスに配るのではなくニュートラルに追加すればPPブーストが得意というドラゴンの特性も維持しつつ他クラスもPPブーストできるようになるのではなかろうか
……なんて言ってみたものの、他クラスで産廃にならないのとドラゴンがヤバくなりすぎないのを両立した調整とか無理難題もいいとこ過ぎる。
-
くろーしす Lv.247
ニュートラルスペル PP6 あなたの手札を全て消滅させる。あなたのPPを10にする。 どうかなぁドラゴンとはシナジー薄いけど弱くしすぎ? 場にドローソース溜めておけるビショップあたりで悪さしそう。。。
バランスとかはよく分からないです。
他の方と被ってるかもしれませんが…。
エルフ:
3/1/1フォロワー
ファンファーレ:このターンにカードを2枚以上プレイしていたなら、最大PPを+1する。
よくあるエルフのカード。
ロイヤル:
3/2/2兵士フォロワー
守護
ファンファーレ:場に指揮官がいるなら最大PPを+1する。
指揮官シナジー。
ウィッチ:
2コストアミュレット土の印
ラストワード:最大PPを+1する。
スペブは避けつつ、土の強化。
ネクロ:
2/1/1フォロワー
ファンファーレ:最大PPを+1する。
このフォロワーが場を離れるとき、消滅する。
墓場は増えないし貴公子も乗らないけど、墓守とのシナジーはあり。
ヴァンプ:
4/4/3フォロワー
復讐状態でないなら自分のリーダーに2ダメージ。
ファンファーレ:最大PPを+1する。
お得意の自傷。
ビショップ:
3コストスペル
初期のカウントが4以上のアミュレットひとつのカウントを2進める。
最大PPを+1する。
バロンちゃん活躍して(切実)
ドラゴン:
3コストスペル
最大PPを-1する。相手の場のフォロワーを1体破壊する。
エンハンス5:最大PPを-2する。場のフォロワーを全て破壊する。
AOEには強烈なデメリットが付き物のはずなんだけどなぁ。
コスト1
このターンのみ使えるPPを2増やす
次のターン使えるPPが1減る
用するにPPの前借りです、説明文は誰か校正お願いします(丸投げ)
-
《浪費》・ケースケ Lv.86
3~4コスト アミュレット カウントダウン1 ファンファーレ:このターンに使えるPPを+?(差し引き+2)する ラストワード:このターンに使えるPPを-1する このような感じでしょうか? 相手ターンに処理されたり割るとPPは浮きます
やりようによってはまた超越デッキ一強時代になりそうw