ウィッチの強化が無かったのは失敗?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv114

ウィッチの強化が無かったのは失敗?

全体的に強化されているなか、前環境のウィッチがこれといった強化パーツが貰えず、都落ちしたどころかまさかのTier3まで格落ち(強さの順位では無いが)さらに最新のメタリポートでは勝率が断トツの最下位。
前環境で暴れたからといってこの運営の手のひら返し(魔導の巨兵もそうでないし)はあまりにも不遇ではありませんか⁉︎
前回のナーフ後に頭角を現したロイヤルだって一応の強化はされたので(まだ頭角を現していないが)ウィッチにもそれなりの強化があるべきだったのではないでしょうか‼︎

と、ウィッチ使いの知り合いが言っていました。

これまでの回答一覧 (21)

さすがに意図的にここまで弱くするつもりは無かったでしょうけど
強化方面が八方塞がりなのが原因だと思います
自分の考えの結論から先に言うと、わざと弱くしたというわけはなく、強化したくてもできない雁字搦めに陥った結果
今弾で順調に大インフレした他クラスに大きく後れを取ってしまったからだと思います。


散々言われていますが下手にスペルブースト系の強化を走ると、ただでさえ8ターンくらいで問答無用で勝っていた超越が更に速まって暴れるため、迂闊な強化が出来ずスペル関係は全然伸びないままになっています
運営が超越の存在で難儀しているのは、仮面、力比べ、デュランダルのような対超越側が申し訳程度に悪あがきできるカードが追加されていることからも伺えます(変性積まれるとどれも消されますが…)


土は巨兵で強化した、あともう1枚…
スペル方面は無理、ドロシーのような展開も前環境でやりすぎてしまって迂闊に強化できない、そうなると残るは…そうだスペル関係なくしてドロシーも超越にも何の強化にもならずない方向で、未開拓の大型フォロワーで攻めさせる方向で行こう!(安直)

こうして生まれたのが迷走の産物であるジンジャーという悲劇。
これまでのリーダー特性やカードともほとんど絡まず
そもそもドラゴンじゃあるまいし大型フォロワー展開が得意なわけでも無いウィッチに
なんで9コスも払わせてこのようなカードを出したのかは
強化できない足枷があるゆえに迷走した結果としか思えません。

他9件のコメントを表示
  • モモン Lv.24

    ジンジャーは今のとこ運営でも使いどこ不明とか言ってなかったっけ? 今後のシナジーで可能性があるとか 同時に出せるいいの出ても、高コスト抱えて9ターンまで生きれるのか知らんけど

  • Y・U・A Lv.330

    フリーでなら6連勝できたよ

  • カナリア Lv.11

    今後のシナジーで使いモノになるものを先に実装すんじゃねぇよって思いますがね。。 実況の良いネタだよジンジャーは

  • min_a Lv.19

    そうだ、ジンジャーでバハ3枚並べよう(白目)

  • tamago Lv.22

    今の除去インフレ的にも、あの手のカードはファンファーレデメリット(欲を言えばラスワメリット)の高スタッツ持ちが2・3種類はでないと、バハの餌にしかならんからなぁ、まああってもライブラの餌だけど()、サイゲ君はデッキの芽をつぶすのがうまいなぁ(皮肉)

  • ドラりん Lv.178

    その情報の出所が探せなかったので何とも言い難いですが、レジェ枠使って現時点では開発ですら使い道が思いつかないものを本気で実装したんだとしたらちょっと神経疑いかねないです。あまりにも想定してたより弱すぎたから言い訳的にそう言ってるような気がしますが…

  • ほげほげ Lv.22

    どうせならスペブ無しスペルのコスト0にしてくれたらいいのにね、スペルに紐付けした強さならウィッチらしさも失われない!超越ドロシーとも差別化待ったなし!残念なスペルにも光明が!

  • モモン Lv.24

    シャドウバースのロングインタビューみたいので答えてて、こんな感じで答えてる、記事もあるよ IGN:《言霊遣い・ジンジャー》は、どこにハマるカードなんでしょうか?興味深いカードだと思っているのですが、盤面を広げるということに関しては《次元の魔女・ドロシー》の方が早いのかなと思っています。 佐藤:《ジンジャー》を使ったデッキというのは今の3つに当てはまらず、専用のデッキができるかもしれないです。《ドロシー》を中心としたデッキができたように、《ジンジャー》に関しても《ジンジャー》を切り札として使ったデッキができるかと思います。《ドロシー》の方がもちろん早いというのはそうなんですけど、《ジンジャー》に関しては重いものを一気に展開することができたりするので、遅めの方向で強いフォロワーを並べるデッキとして誕生する可能性があります。 宮下:今後のカードパックが追加されていくと夢が広がるカードなので、《ジンジャー》は。 不明とまでは言ってないけど、読んだ感じ、やっぱ今後に期待って感じかな 期待出来るかは別にして

  • たま Lv.32

    ストーリーモードみたいにクラスの壁を取っ払えたら、ジンジャーからのイージス×3とかできて楽しいことになるんだけどね。

  • 天庵様の化身 Lv.170

    エラスムスじいさんとか、もしも対象フォロワーいない時だけでいいからリーダーにも飛べば、ジンジャー→エラスムス×3→レイナ出して全進化。21ダメでOTKだって狙えるのになぁ……。ってか、この運営に「ジンジャーは今後に期待」とか言われると、露骨なジンジャー用カード出して無理にプッシュしてきそうで怖いわ。

というか、こんだけインフレするならナーフが無駄ってこと

ナーフって言ってる人は同時にインフレ緩やかにしろって言わないと無意味

結局、ルーンのナーフ戻せばよくねって思ってる

他1件のコメントを表示
  • ナナシ Lv.30

    ルーンのナーフを戻すと超越のリーサルが安定して7ターン目になるからだめです。

  • モモン Lv.24

    メタレポート読んできたけど、ナーフ前のルーンでも超越は50%程度でしか勝ててない コンロを駄目にしているからって意見なら、ドラゴンも同じでしょ?

毎回ウィッチ強くする訳にはいかんでしょ。
それに今までの傾向をみれば環境が変わるたびに必ずどれかのリーダーは環境トップから底辺まで落ちるんだから、この程度で毎回騒いでたらきりがないよ。
ヴァンプなんてウィッチよりも環境取ってた期間少ないんだから、この程度で不遇とか騒がれてもって気がする。

他14件のコメントを表示
  • もいもいurge Lv.58

    環境最下位はしょうがないとしても勝率40%切りそうな位に弱くしちゃあかんでしょ・・・

  • むるむる Lv.80

    理想はそうだけど今までの流れと特にバハムート環境を見ればこの程度の事態が起こることは容易に想像できたでしょ。それにこれからのナーフでウィッチ復活もあり得るから、今この一時期だけ弱いからって不遇と言われても納得できないって話だよ。

  • ドラりん Lv.178

    理想は全リーダー勝率50ですがそれは不可能なので誰かがトップになり、誰が最下位になるのはわかります。また、前環境で覇権を握っていたので今期最下位も文句は無いでしょう。ただ程度の問題で、今のネクロは勝率、使用率共にナーフ前ドロシーを超えており、また私が統計を気にしだして見た範囲では勝率が4割を切ってしまったリーダーは無く、過去最悪レベルのバランスです。別に悲劇のヒロインを気取りたい訳では無いですが、さずがにこれをこの程度で、と片付けてしまう感覚にはちょっと同意しかねます

  • むるむる Lv.80

    論点が違うよ。自分が論点としているのは時期や期間であり、環境の良し悪しの話ではないよ。今のこの状態が最良の状態だとか、この程度だから我慢しろなどとはどう考えても言えないよ。ただ、今のような事態は十分想定出来ただろうし、今までのナーフの傾向を見れば恐らくネクロハやドラゴンがナーフされて環境が変わることも想定できる。つまり今のウィッチ最弱状態はシャドウバースの長い環境の変遷から考えれば一時期でしかないことは明らかでしょ。にもかかわらずその一時期だけ活躍できないだけで不遇なリーダーだというのは納得できないって話だよ。前環境からずっと活躍できない状態が続いているなら不遇と言えるかも知れないけどね。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    ウィッチが今後強くなる保証なんてそもそもどこにもないのだから、その理屈は裏付けがない担保がない。凹み続けることも十分あり得るさ。

  • むるむる Lv.80

    逆に言えば凹み続けることにも担保がないけどそれはいいの?それに前環境ではナーフされるほど猛威を振るっていたという事実は既にあるでしょ。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    どちらの方向にしろ担保なんぞないんだからとりあえず平坦にしろって話だよ

  • むるむる Lv.80

    いや、もう少し前後の文を読んで論点理解してから書いてよ。その平坦する作業が簡単には出来るなら苦労はしないし、そんなこと質問主も無理だと分かってるって書いてるでしょ。議論にすらなってないよ。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    そもそもドラゴンやネクロがナーフされるかどうわからんし、 正直ぶっちゃけるとドラゴンネクロがナーフされてウィッチが浮上する理屈が全く見えん。

  • むるむる Lv.80

    ドラゴンとネクロがナーフされれば、これらのせいで今まで死んでたコントロールが復活する可能性があり、コントロールが復活すれば当然超越も復活する。少なくとも環境が回れば今より超越活きる機会は増えるし、ドラゴンとネクロの勢いがなくなればドロシーだってコンセプト自体は強いから普通に戦えるよ。あとはナーフ後に今少し流行している復讐ヴァンプが一時的に増えることも考えられるけど、バーンが多いドロシーはこれを狩りやすいので活躍できる可能性は十分あるから、少なくとも今より勝率が上がる可能性の方が高いと思うけどね。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    その理屈は超越にしろドロシーにしろ「ドラゴンネクロ以外には勝ち越せている(もしくはいい勝負をしている)」ことが前提だけど、実際どうなん?

  • むるむる Lv.80

    その勝率を出すには環境全体の使用率が約50%のネクロとドラゴンを除外して、最低でも2000回以上ウィッチでマッチングしないといけないから、単純計算4000回くらいウィッチでマッチングする必要があって、相手のデッキタイプまで記録しないといけないんだけど、今の環境でこれが出来ると思う?

  • kinoko Lv.16

    つまり前提が破綻しているわけだ

  • むるむる Lv.80

    そうなるとまた最初の担保云々の話に戻るわけだ

  • むるむる Lv.80

    そもそもこちらはナーフ後にウィッチの勝率が上がる可能性がある理由を挙げているのに、そちらは難癖つけるだけで何も理屈を提示しないのは議論としてアンフェアだと思うけどね。自分の意見を言わずに、人の意見を否定するだけなら誰でも出来るよ。

Doppo Lv175

ウィッチの強化というより、ウィッチそのものが失敗してる感があります。

超越は、軽いコストの汎用カードの追加を妨げる。
秘術は、バハムートに全否定される。
ドロシーは、ウィッチを否定したに近い何か。

MTGでいう青に該当しますが、相手のターン介入無し&ロック要素無しでは、出来ることは限られてしまいます。

スペブの上限を設けたり上昇値を低め、その分だけ素の性能を高めるなどの処置が欲しい気がします。

超越で例えると、12コスト、スペブコスト-0.5
など。

不遇だけどスペブが強すぎて調整が非常に難しいんだと思います。
ちょっと良いスペル貰うだけで超越もドロシーも相当暴れると思われるため運営が持て余してるんじゃないかな…
今回もあんまり強化の目立たなかったエルフはリノがいまだに止まらないので救われてる感じですねw

他7件のコメントを表示
  • tamago Lv.22

    今更だし、もうさんざん言われてそうだけど、現状を見るにそもそもスペブでコストが0まで低下すること自体欠陥システムなのではと言わざるを得ない。

  • tamago Lv.22

    追記、やっぱりウインドブラストみたいなスペブで効果向上する固定コストスペル(フォロワー)を主体にすべきだったんだろうなぁ。少なくともスペブを加速するフォロワーやスペルがスペブによってコスト0まで下がればそりゃあぶっ壊れになるかそれが怖くてまともに手出しできなくなるかの2択になるだろうと。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    コスト0に何の問題があるのですか? 今のドロシーウィッチが何か問題になってますか? 今の超越がコントロールデッキを殺していますか?

  • tamago Lv.22

    前環境でドロシーが暴れて、今環境ではその反動と言わんばかりに強化がされなかったのは、これ以上使えるカードを渡して前回みたく制御不能になるのが怖かったからでない?という考え。 実際コスト減少のスペブは増えれば増えるほど0コスで発動したスペルで0コスまでコストが下がって減った手札も0コスで補充とかになりかねない(実際やられた)おまけにフォロワーも0コスで展開できるし。 スペブはウィッチのクラス特性の一つなのに、拡張一つ分スペブ持ち、あるいはスペブに貢献する強いカードの追加がほとんどできない(少なくともこれまでの拡張よりはずっと少ない)という事態になるのは、やっぱりスペブの設計そのものに問題があるのでは? という意見。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    前環境ですらナーフされたのはルーン貫きでスペルながらスペブ非対応のカードなんでそもそもスペブは問題なのかって話

  • あとりえ Lv.57

    スペブされるカードではないけれどスペブするカードとしては使えるでしょ?強い低コススペルが1枚追加されるだけで全てのスペブカードが超強化されると言っても過言ではないの。それは超越がstdから殆ど構成を変えていないのに、確実にリーサルを早めている事からも明らかだよ。

  • 天庵様の化身 Lv.170

    じゃけん、中~高コストのスペル追加しましょうね~

  • 退会したユーザー Lv.84

    高コストのスペルの例。 10コス サタンサーヴァントを1体出す。スペルブースト+1体 さすがに強すぎだね。

TOGが小出しに発表されていた段階からウィッチの相対的弱体化が露骨に感じられて普通に不愉快でした。

  • ヒトガタ Lv.111

    DRK期に構想してたカード群ならこのクソ環境も頷けるわ。

もう運営が「スペルブースト」のコンセプトを持て余してる感がありますよね。
超越は言わばゲームの遅さに蓋をするようなデッキなので、ここに全ての原因があります。

超越の精度が上がってしまったら、PP7までにリーサル出来ないデッキは無価値みたいな環境になってしまいます。
超越が強化されればされるほど、環境の高速化が進むのです。
スペブの強化=超越の強化に繋がる以上、シャドバのシステムが変わらない限り強化は厳しいかと…。

今後はスペブの存在から目を逸らしつつ、土の印こそがウィッチのコンセプト!みたいな強化になって行くのではないかなぁと思います。

不謹慎というか皆が嫌ってた超越の数が減り、むしろ楽しいです。
土はキチンと強化され、アグロウィッチといいジンジャーといい新たなデッキ…もといきちんとフォロワーで殴りあう好まれる今で言う意外性などで相手していて楽しいタイプのデッキの選択肢が増えたことを喜ぶべきかと。

アグロウィッチは土の要素にトドメ用のスペルでどちらのいいとこ取りした真っ向勝負をして、ジンジャーはドロシーのような理不尽高速展開と違いキッチリ相手に猶予与えてお互いの盤面取り合って最後には力で押し返す良デッキが産まれてる以上、今まで環境に食い込んでいたものだけ強化しろ!他はいらん!なんて超越使ってる人と同じ自分のことしか見ていないのと一緒だよ。
(まあ、その方向性が様々なせいで2pickが滅茶苦茶なのはドンマイだけど)

他6件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    その新機軸とやらも全く環境に食い込んでないのに何のつもりだか。

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    環境に入らなかった新デッキなんてディスカやら色々あるでしょうに。今に始まったことじゃない。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    新機軸も駄目。旧来の基軸も駄目。ならそれはただの失敗だっつの。

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    かといいつつロイヤルの潜伏のように登場時死んでいたものがカエルで返り咲いたり、ディスカがOTKとして流行ったり、初期から笑われてたドラゴンが従来コンセプトのまま環境に入ったり…なにも今失敗でも将来成功してるぶん後々環境に入る選択肢を増やすのは間違いだとは言えないと思うんですけどね。そこのところどうなんでしょうか?

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    なおスカルフェインや蝿の王のように可能性が増えただけで死ぬデッキもあるっちゃあるけどね。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    誰が新機軸を増やすのは間違いなんて書いたんだ?

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    失敗って書いたからついてっきりそう思ってしまいました。 すいません

昼豚 Lv20

もはやランクマッチはライトユーザーが多すぎて環境もクソもありませんが、おそらくドロシーウィッチが流行ればぶっちぎり勝率最下位から最下位争いができるくらいにまで勝率は回復すると思いますよ。

ウィッチはとにかくファンデッキが多いので、それらが淘汰されない限りはウィッチの勝率なんてあまりあてにならないです。

tiger Lv44

ウィッチの少なさや勝率から見るとその点では失敗だったと思います。
ただ同じクラスが連続で環境トップで居続けるよりはマシなのでその大失敗を回避するためにわざと弱くした可能性もあります。

Lv49

土の強化は素晴らしいものがありました。守り一辺倒から多くの攻めのカードが追加され、既存のカードと合わせていろんなデッキが作れます。が、現状ネクロとドラゴンに高確率で轢き殺されるので見ないという感じですね。つまり勝率が低いのは強化されなかったのではなく環境が不利すぎるからです。巨兵が土を手札で消費するカードとして初めて出て来たので、今後そういうのが増えてドラゴンに不利を取られないカードが追加されることを願っています。

masa0102 Lv45

ウィッチの調整って難しいですよね!強力なスペルが出ると超越が、スぺブする強力フォロワーが出るとドロシーが恐ろしくなりますからね!
自分はネフティスをよく使いますが、似たような理由でラストワード持ちのフォロワーはほぼ強化されませんでした。

スペブは少しでも調整を間違えたらぶっ壊れる特性だからねー。スペルを1枚追加するだけでもめっちゃ慎重だと思いますよ。
それでドロシーとかジンジャーとか新しい可能性を探ろうとするけれど、前回のようにやり過ぎる事もあるし、今回のように残念になる事もある。
土はそもそもこのゲームバランスに合っていない。
絶望的ですね。
ウィッチ自身の為にもスペブに下限や上限を設けるなどの措置は必要だと思います。

他4件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    さらにスペブ弱体化とか草も生えない

  • あとりえ Lv.57

    ちゃんと読んだ?スペブっていうクラス特性が強過ぎるからロクなカードを貰えないんだろって書いてあるでしょ?

  • ほせ Lv.6

    PPブーストっていう最高過ぎるクラス特性を持ったドラゴンも、息切れさえなければのネクロも酷いことになったのに、ウィッチの可能性の芽は許されないんだな。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    既存のスペブカードを全部デザインしなおさないとただの弱体化なんだけど? 全修正やるってそこまでするならむしろあっぱれだけどさ

  • あとりえ Lv.57

    弱体化するんだよ。そうしたら強いカードを追加できるようになるでしょ。

単純にウィッチが弱いって事は無いと思うよ。
まず消滅の破砕や、超越、展開力に優秀なドロシーなど1枚のポテンシャルが高いカードが既にあります。
今回の土の大幅強化とやれる幅が広がりました。
弱いのはウィッチは組み合わせて使うカードが殆どなので、そこをうまく組めるかによると思います。

新弾のカードの原案はおそらくはドロシー、超越がヒャッハーしてた頃に作っていた、もしくはほぼ出来上がってたと思ってるので、マイルドな強化にはメイン超越ながら納得してます。

運営的にメインはドロシー、超越に勝てる力をどう各リーダーに与えていくかがテーマだったと思いますし、ウィッチを強化してしまうと意味をなさないので、まぁこうなるわなってのは薄々は思ってました。

ロイヤルうんぬんについても上記で納得出来るかなと。
新弾の原案が出来上がり、実装に向けた作業中という時期がおそらくはアルベール軸のフェイスの流行りだした頃になると思うので、運営としては想定外、ただし、対超越を意識したコンロ強化がメインだったと思いますし、今までのロイヤルの上積みとはまた違うので、これも個人的には至極真っ当なものだと思ってます。
環境終盤はロイヤルが流行る、ナーフがもしあるなら、またそうなるかどうか楽しみでもありますね。

まぁ、秘術に関しては大声で文句言っても許されるかなとは思います。
個人的にかなり頑張ってアグロ型も試しましたが、戦えなくはないけど強くはないなって感じですね。
コントロール型がドラゴンやイージスに否定された割にはこの程度の強化かいってのは正直思います。

不遇と言えば不遇ですが、エボルブ期から超越始めた自分にとっては今に始まった事じゃないしなって思ってます。
不遇だからこそ、その中でどう勝ちを確保するのかという楽しみもあるかなとも思ってます。
ただ勝つことだけが遊び方ではないと思いますし。

運営のさじ加減一つですからね。恐らく使用率の低かったリーダーへのテコ入れを基本方針としたパックだったため各リーダー追加カードに大きな差が発生しているんでしょう。穿った見方になりますがウィッチだけ秘術とスペルブーストっていう2つの特性あるリーダーなので運営の調整能力を超えていて迷走しているのかもしれません。

他1件のコメントを表示
  • cario(RoB期) Lv.48

    悲しいけど初期カードを見るに、特性2つについてはどのデッキも有りましたよ…エルフ:ロック ロイヤル:潜伏 ウィッチ:土 ドラゴン:ディスカ ネクロ:ラスワ ビショ:回復 唯一ヴァンプについては自傷自体は復讐の繋ぎだしバーンだったのか蝙蝠だったのかは分かりづらいけど。つまり特性を一つに絞られなかった為に強化が広くなり弱くなったとも言えます

  • まったり Lv.94

    なるほど、言われてみれば納得です

Lutou Lv72

ウィッチには強化よりも優先すべき事柄がありました。
土です。元々バハムート期から土対ドラゴンの勝率は壊滅的でした。どれくらい悲惨かというと土対超越、土対ランプドラゴンの勝率がほぼ同じと言えば理解して頂けると思います。
その為、今回の拡張は土への救済がコンセプトだったのでしょう。
ドラゴンを今回の目玉の一つにしてる時点で前環境の状態の土が死ぬのは明らかで、勝てるようにするためにはアグロ、もしくはミッドレンジへモデルチェンジさせる必要がありました。
その為の夜の魔術師、天輪、巨兵なのでしょう。アグロ土使ってますが今回に追加されたカードがデッキの半数を占めてます。
実際に救済されているかどうかは別の話ですが。
std時代からのウィッチ専としては悲しいことです。

退会したユーザー

結論から言うとウィッチの強化がなかったのは大成功でしょう。
まさに運営の狙い通り!

ただでさえ強かったウィッチを強化しても、
皆お金突っ込んでくれないからね!

前環境で弱かったリーダーを露骨にテコ入れすれば、
皆そっち作るためにお金入れてくれるのは自然の摂理。

ソシャゲなんて生まれては消えての短期集中型ビジネスだし、
バランスなんて考えて調整してるわけないっすわ。

露骨な調整でユーザーをあっちへこっちへ振り回し、
ガッポリ稼ぐのが当たり前。

勝率最下位なら案外次当たりでテコ入れ来るんじゃないすかね?
ウイッチ全部解体しました。

初期に細かい調整しなかったツケがまわってきてるんだろうね

ko-ran Lv151

ウィッチと相性の悪いネクロがのさばってるから強化がなかったというより環境かなって思います。ただドラネクのようなわかりやすいのがないのは確かにそうですね。個人的にはメルヴィちゃんに可能性を感じます。きょへいくんはバハが消えたら、、、、ジンジャーも同様の理由で活躍できないのは生姜ない,もといしょうがない

個人的には超越がきついのでドロシー系統を研究したいですがドロシーちゃんがパックから出てきてくれません。恥ずかしがり屋ですかね。エーテルはアルベールに使ってしまったし(´・ω・`)

レジェンドはロマンよりですが、ゴールド枠の変異の雷撃やメルビィは普通に強いですし、魔法剣やルウは超越に使えます。新カードてんこ盛りのフェイスウィッチはランクで使えるくらい強いです。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×