質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

優勝賞金の使い道

優勝賞金を留年した分の学費に当てるってどう思いますか?
その道を極める人間って狂気の沙汰なんだと自分は思いました
いろんなものを捨てて初めて優勝できると改めて大会で勝ち進む難しさを感じました

これまでの回答一覧 (2)

他の人がなんと言おうと…俺は凄いことだと思う。
優勝しようとする執念と賞品を学費に当てるとか…正気の沙汰ではない。

(んでだ…留年して優勝するまで、親の脛は齧ってないだろうな? もし齧ってるなら先に感謝を感じろや、ボケェ。)

人の金の使い方は自由なので特になにも感じません。
大会で優勝するほど極めて、プロになれるほどの腕があるのであれば、当然そのような生活になります。
プロスポーツ選手がほとんどの時間をスポーツにつぎ込むのは当然であり、これを見て狂気の沙汰だなどと思う人はごく一部でしょう。

スポーツも今でこそ競技となりましたが、最初は娯楽でした。
ゲームも最近はこれと同じく、娯楽からeSPORTSという競技になり、プロゲーマーという職業が確立しつつありますので、趣味でやっている程度では優勝は難しいでしょう。
TCGは運の要素が強いとは言え、優勝する人はそれなりの努力をしているはずです。

当然プロゲーマーになれなかった場合は、ただ遊んでいただけとしか受け取られない事も多いでしょうし、就職などリアルの生活において不利になることも多くなるでしょうが、それを覚悟の上でやっているのであれば、漫然と周囲の流れに合わせて社会人になるような人よりは、後悔しない人生を歩めそうな気はしますね。

他1件のコメントを表示
  • かなへい Lv.37

    プロスポーツ選手は尋常じゃない練習量を毎日こなしながらも一握りの人間しか活躍できない世界です 一般人には到底真似できないことですし一握りに勝ち残れなければ無職からのスタートです その決意は周りから見れば正気の沙汰ではないと捉えられても仕方ないほどに大きな決断かと思います

  • むるむる Lv.80

    その通りだと思いますよ。普通の人から見たら確率が低いからやめろと言われるのが関の山でしょう。しかし、これが同じくプロを目指す人や、プロに憧れている人から見たら全く違う印象を受けるでしょう。結局人は今までの人生で得た知識でしか物事を図れないし共感できないので、プロを目指した経験がない人や、プロ選手の考え方を聞いたことがない人は、プロを目指すという考え方自体を受け入れにくいと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×