シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ドラゴン、勝率の割に使用率高い?
6日昼時点でのメタレポートのデータより、ランプ型全体のドラゴンの勝率は50.3%でした。感覚ではもっと高い気もしますが、一応データ上ではこの数字となりました。
自己申告という仕組み上、サハ、疾走と判断されるデッキの勝率は高く、ランプの勝率は低く出てしまうので本来の勝率がどんなもんかと思って計算してみたんですが、思ってたより低かったです。
メタレポート自体が確実ではないですが、実際の勝率とかけ離れているということもないと思うのでまあこんなもんなんでしょう。しかしこれだとネクロ一強になってないのが不思議でした。
そこで、質問は以下です。
・突き抜けた勝率もなく、ネクロをメタれる訳でもないのにネクロと同程度の使用率があるのは何故?
・サハランプや疾走ランプというデッキタイプの間で大きな勝率の差は無く、メタレポートも実際と大きな差はないという前提で、これらを合わせればランプ型の本来の勝率になると思いましたがこの考え方自体が間違ってるでしょうか?
これまでの回答一覧 (14)
①新カードや大型レジェンドが満載なので新鮮味や爽快感があり、何よりも使っていて気持ちいいからでしょう。また、「回りさえすればどんな相手にも勝てる」というのも大きな魅力なのだと思います。実際のところは事故率も無視できないほど高かったりするんですが、そのへんはまあご愛嬌ということで。
②ドラゴンは事故ったときはわりと何もできずに轢かれるので、何もできなかったサハ型や疾走型がかなりの割合で「ランプ」として認識されていると思います。(疾走型というのはフェイスではなく疾走ランプですよね?とりあえず自分はそう解釈しました)
サハ型で勝つときはサハがめちゃくちゃに暴れて勝ちますし、疾走型が勝つときは疾走フォロワーが派手に駆け抜けて勝ちます。しかし負けるときはどっちも似たような感じになるため、「ランプ」と認識するしかないというのが実情ではないでしょうか。
なので実際のランプ型ドラゴンの勝率は、質問主さんの考え方で正しいと思います。
1つずつ答えていきますね。
1つ目の質問ですが、おそらく『使用感』だと私は思っております。やることがPPブーストして無双と単純で派手なので、取っ付きやすいのかもしれませんね(プレイングは普通に難しいと思いますが…)
それと、アグロ系統のデッキ以外なら(相手がそれほど回らなければアグロでも)パワーで押し込める逆転力が高いのも魅力の一つでしょうか。劣勢を一気に巻き返すのは何だかんだ楽しいですしね(笑)
もう一つですが、正直よく分からなくて申し訳ありませんね。。。ただ今のランプは疾走型とサハ型のどちらか1つな感じがありますが、ランク帯によっては組めない方も多そうなので、その辺りの方がランプ型に申告しているんですかね?うーん分からん。。。
まあそんなところでしょうか。
それと、計算結果参考になりました!ありがとうございます。
-
Amelia Lv.26
回答ありがとうございます。まさにやってる事は「デッカいフォロワーで殴る」なので王道感みたいなものがありますね。ランプは大抵序盤押されてからの逆転勝利になるのが尚更。参考になったなら幸いです。
なぜ皆つかうか→脳死コピペ組が使用率が高いというだけで使う→ほかの脳死コピペ組が真似して使う以下ループ
サハランプや疾走以下略→はいそのとうりです。純粋な疾走(エイファカジキ嵐もりもり)は強いですが統計ほど強くないです。主さんの検討どうりランプが疾走の動きをするのがつよいのです
上手い人が使うと勝てる。下手な人が使うと負ける。ミラー試合も多いからそこの勝率はほぼノーカンみたいなもの、で持って勝てる人が強いって言うから使用数が増える結果、勝率70パーくらいの人から30パーくらいの人まで均等に分かれて50近くになるという事だと思います。
-
マーリンの託宣 Lv.48
ネクロは正直並べて貴公子で勝ててしまう…冥府ドロシーもフォロワー処理にプレイの上手い下手は出るかと思いますがテンポロスをしにくい点が挙げられるかと。ドラゴンはただブーストしててもテンポロスなので…後は、必要レジェンド不足で勝率落ちているかもしれません。
・大味だが豪快なデッキだと思います。
それゆえ細かいことを考える必要がないので、
プレミが少ないのが人気の理由だと思います。
(秘術などは盤面土印管理とかでプレミしやすい)
・ランプに変わりないのでそれでいいと思います。
お、計算にExcel使ってるあたり理系かな?
まぁそれは置いといて、ドラゴンは使ってて楽しいからってのが大きいんじゃないですかね。ネクロに弱くとも。ぶん回った時は誰が相手でも轢けますからねぇ
メタレポートはサハルシ型(ニュートラル型でも良いけど)、疾走型を分けるのは分かるしすべきだけど、他にランプという分類があるのは自分もよく分からない。ニュートラルだろうが疾走だろうがランプしますからね
とりあえず今の環境はドラゴンがトップにいてそこに勝ちやすいアグロネクロが多くいるものと思ってます。
また勝率は基本ドラゴンメタで組まれてるのでそれほど伸びてないものと思ってます。
また使用率に関してはドラゴンはやっぱり派手なこと、分かりやすい強さがあるため使っていて楽しいのでは無いでしょうか?
エルフ等は勝率は高くても結局勝ち筋がムシキングなんで飽きられてるため使用率が伸びてないものと思ってます。
-
Amelia Lv.26
ネクロがトップのつもりで考えてましたが、ネクロがメタっている側だという見方なら確かにそんなものという気もしてきました。使用率もバハメンコとか言われたりしますが、使うぶんには豪快できもちいいですしね。ありがとうございました。
一部の相手に大幅な不利を被らず満遍なく相手できるからじゃないでしょうか?今の時代色々な相手に適応できるのは大きな武器ですよ。
バハ期のドロシーウィッチだって
使用率のわりに勝率はたいしたことなかったよ
勝率はアルベールロイヤルに(ナーフ前ですら)負けてたんじゃなかったっけな
単に使用してて気持ちいいからでは無いでしょうか?
上手くはまったときの快感は断トツですし、コンボ等も必要ないので上手く回らなくてイライラする事も少ないです。
1つ目
オレの場合ですがなるべくクラス間の使用率が同じになるのが理想と考えています。
ですので強そうなデッキの中で今まで使用率の低かったドラゴンを使用しています。
アグネクの方がアグロ全般の利点である使いやすさと試合時間の短さと長所はありますがドラゴンの方が使っていて楽しいのでドラゴンが多めになっています。
ドラゴンは後半になれば強カード連打できるのでそのイメージが使っている側も使われる側も大きくなると思いますので実際の勝率より強く感じやすいです。
2つ目
それで合っているかと思います。
以前にも似たような回答をしておりますが、
自己申告制のメタレポートはアテになりません。
今環境のドラゴンは最強です。
最強であるが故に初心者も使っており、
構築やプレイングが雑なデータも混ざっています。
まだ構築の最適解が見出されていない面もあるかと思います。
前環境のメタレポート上ではドロシーウィッチよりアルベールロイヤルのほうが勝率は上でしたが、
ほとんどが上級者の大会ではドロシーウィッチが支配的でした。
明らかに前環境においてドロシーウィッチがそれぞれのカードパワーが高かったです。
同じように上級者だけが最適解に近い構築で使った場合、
ドラゴンが最も勝率が高いかと思います。
-
退会したユーザー Lv.123
逐一反応すんなよ。それともkirakiraとひかるって名前被ってるし自演なのかな?
-
退会したユーザー Lv.211
キラキラとひかるが名前被ってるはさすがにこじつけ過ぎて草
人数が多いと必然的に50%に近似しますからね
ランプ型はデッキの半分近く新カードなのとデッキに高級感みたいなものがあるのは確かに使われる魅力ですね。疾走型は疾走ランプのことです、分かりにくくてすみませんm(_ _)m本来の勝率が出にくいのはやっぱり仕方ないんですかね。
②の方は、マイナーデッキの勝率が高く出るのと同じ理屈ですね。データ数が少ないということもありますが、薔薇エルフと白銀エルフだとゲームを決められるまでどっちかわからないですもんね。