ナーフよりも枚数制限の方がいいと思うんだ
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ナーフよりも枚数制限の方がいいと思うんだ

現環境でいうとへクター、イージスとかになるんでしょうか?あとニュートラルは全部2枚制限で良いと思うんですよね(バハとかは1枚でいい気もしますが・・)そうすればみんないろんなデッキ作って面白くなる気がするんですが、皆さんはどうお考えでしょうか?

これまでの回答一覧 (14)

枚数制限をしてもみんな色々なデッキは作りません。
何故色々なデッキが流行しないのかというと勝ちたいからです。
自分で考えたデッキを負けながら調整して勝てるようにするのは楽しいですが、そのようなオリジナルデッキを作るよりも、手早く勝ちという結果を手にしたい人が多いため、結局一部の人が考えた強いデッキをコピーするという流れは変わりません。

例えばイージスを枚数制限したら、イージスまでの過程を支えるカードは一切変わらず、イージスとサタンを合わせて3枚を入れてフィニッシャーとするデッキが登場する可能性があります。
これがデッキの多様性と言えるでしょうか?
私にはフィニッシャーを変えただけにしか思えません。

色々なデッキを作れる環境にするのであれば、ウィッチにドロシーを追加し、今回ヴァンプに復讐という軸を追加したように、様々なデッキタイプを一つのリーダーで組めるようにして、その一つ一つのデッキタイプを壊さずに少しづつ強化出来るカードを出していき、どのデッキタイプでもある程度戦えるようにする事が、構築の幅を増やすことに繋がると思います。
強いカードを制限するよりも、弱いデッキタイプを出来るだけ作らないように強化する方が、私は重要なことだと思います。

他1件のコメントを表示
  • めんどり Lv.65

    つまり強デッキの弱体化よりも、弱デッキの強化の方に重点を置いた方が良いということでしょうか?すばらしい意見ありがとうございます。

  • むるむる Lv.80

    簡単にいうと一人だけ化け物だから目立つのです。全員化け物くらい強ければどれが化け物か判断できずそれが普通になります。インフレを推奨したいわけではないですが、ゲームはプレイしている時に一瞬でも気持ちいい瞬間があるかないかが重要だと思います。例えば復讐ヴァンプなどはどちらかと言えばマイナーデッキで、勝率は平均5割くらいだと思いますが、コンボが決まると物凄く気持ち良くて、私も含めて中毒者が結構いるはずですwこういう楽しい爽快な瞬間を提供してくれるデッキを増やすことが重要な気がしますね。

退会したユーザー

とりあえず枚数制限は運ゲー&構築の幅狭めるとして…

ナーフよりも制限であるメリットって何ですかねぇ…ちょっと思いつかないんですけど。

他3件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.123

    デュエマには特定のカードの組み合わせを禁止にしている例がありますよー。○と✖️は同じデッキには入れてはいけないってだけで、同じデッキじゃなければ何枚積もうがokってものです。その二枚の組み合わせが環境を染め上げた場合に行われる処置です。シャドバのカードで例えると、力比べイージスが環境を染め上げてしまい、この処置が取られた場合、力比べとイージスが同デッキにいれてはいけないってことになります。ただ、力比べが入ってないのならイージスは3積み可能です。

  • 退会したユーザー Lv.211

    あーそいえばそんなんありましたねぇ。ただそれメチャメチャ手間かかると思うんでサイゲはそんなことしないと思いますがね。

  • 退会したユーザー Lv.123

    まあそんなことするならナ(ryお手軽にできるカードゲームってのがウリだからこんなみみっちいことはしないでしょうね。てかこれするならナーフじゃなくてもエラッタでもいいですし。なんにせよ、一番いい修正はナーフってことですね。

  • 天庵様の化身 Lv.170

    既に「クラスの違うカードは入れられない」っていう、強化版みたいな制約が開始当初からあるじゃないですか(白目)  始めたばかりの時、闇を纏う暗殺者みたいな潜伏付与カードを持ってきて死都の女王生き延びさせようと考えたのに、それができないと知った時の絶望よ・・・

ただでさえ萌え萌え坊主めくりって言われてるのに、枚数制限なんてしたら益々引いたもん勝ちのクソゲーが加速します。
運営は運要素を少なくしたいと言ってる以上枚数制限はありえないのです。

他3件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.211

    絵の綺麗なメンコバースですねわかります

  • 天庵様の化身 Lv.170

    運要素少なくしたいって言ってんのか・・・。むしろ運要素しかないゲームだと思っててすまぬ・・・すまぬ・・・

  • ネクラネクラ Lv.61

    運要素減らすなら、せめて引き直しを2回できるとか、初期手札増やすとかしてくれるとよい…よくない?

  • 退会したユーザー Lv.211

    そういうことではないんだよなぁ…

頼むからハースストーンみたいにスタンダード制度を取り入れるのだけはやめてほしい
カードプールの幅が狭まるし全カード使えるハースストーンのワイルドってやつはほぼ誰もやっていないのが現状

他9件のコメントを表示
  • シヴァ Lv.53

    導入されますよ

  • かなへい Lv.37

    辛すぎ

  • シヴァ Lv.53

    インフレさせず、新規プレイヤーもやりやすいゲームにするならスタン落ちは最善と思いますよ。使えなくなるのはちょっと寂しいけどね。

  • 退会したユーザー Lv.123

    スタン落ちさせるともうエルフが輝ける未来が見えないから。

  • シヴァ Lv.53

    スタン落ちの意味大丈夫?スタンダードパックが使えなくなるでは無く、スタンダードという環境から使えなくなるという意味。現状シャドバでは環境を指す言葉が無いから他ゲームからの言葉が引用されてる。ランクマや大会などで使用出来なくなるパックが出るってことだね。基本セット的なスタンダードパックは通常なら使えるままになるはず。ただし、スタンダードパックの改訂もありえるからその場合はスタンダードパックのカードでも使えなくなるカードが出てくるかもね。知ってたならすみません。それと、スタンダードのカードが無くても別な強カード実装されるからどのクラスでも輝けますよ。

  • 退会したユーザー Lv.211

    別に導入されると言われたことは無いという

  • シヴァ Lv.53

    http://s.gamespark.jp/article/2016/12/01/70270.html ローテーションって言葉使ってますね。確かに採用とは言って無いですが、しかるべきタイミングで適切な方法で健全化させると言ってます。まだ最低1年くらいは先の話なので、その時にならないと分からないですが、どういう形にせよ導入の可能性は高いと思いますよ。

  • かなへい Lv.37

    今みたいにナーフしろだインフレし過ぎだって声が増えればスタンダード制度を取り入れる気がするんですよね

  • tamago Lv.22

    そもワイルドやってる人は普通にいるんだよなぁ・・・ 結局大事なのは大会とかがそのルールで開かれるかどうかで、しかるべきイベントがあればルールは盛り上がるかと、MTGのヴィンテージだってスターターパック100万(パワー9一式の事)とか揶揄されてる敷居高い環境だけどプレイヤー人口案外多いんやで。 スタン落ち作ろうが、ハースのワイルド盛り上げる宣言みたく、サイゲに大会やイベントやる気があれば旧環境も盛り上がると思うで。

  • かなへい Lv.37

    ハースストーンのワイルドはほとんどやってる人がいないのが現状

ニュートラルの本来の役割は
普段使わない、カードも足りない別のクラスを
使ってもらうための汎用カードだと思うのです
なので3枚入れられないとクラスのミッションやら
なんやらにまで支障が出るので厳しいかと

所詮3カ月の環境ですが
枚数制限カードを作るのは個人的にはありですね
自分が使っていないクラスのカードを投票して
各クラス1枚のみの制限カードを1種類と
2枚のみの準制限カードを1種類作るとか

制限カードが導入されると公式も
制限を前提とした強さの切り札を作れるので
悪い事だけではないんですよね

他1件のコメントを表示
  • めんどり Lv.65

    課金者orドラゴン使いからは確実に批判しかないので無理なのはわかってますが、こうやって意見を書いてもらえると嬉しいものですね。

  • cario(RoB期) Lv.48

    ゲームが成り立つためには買って貰わなくてはなりませんもんね。無課金組としては足向けて寝れませんもん。でもまぁこのゲームは要らなくなれば砕けるので、1年たったパックからカードの枚数制限をかけていく疑似スタン落ち制度は普通にありです。2年たっても超越やらリノセウスを使いたい人は2枚までしか積めないけど頑張ってね、みたいな。環境が一変するのがTCGの楽しみですもんね!  …マスタールール4…リンク召喚…うっ、頭が

そんなことしたら運ゲーが更に加速するじゃ無いですか…
強カード引けたら勝ちみたいなのは嫌ですね

それならファイターは何枚でもデッキに入れられるようにしていいでしょうか。

他2件のコメントを表示
  • カンベ Lv.44

    悲しいかな、ファイターはプライズだからプレミア含めても6枚しか入れられないんや

  • カノン Lv.31

    うわ、それは盲点でした笑

  • 絶対不滅アイドルKK Lv.3

    ファイター声だけやたらかっこいいから使いたい

Mira Lv55

今でさえ〜が構築の幅を狭めるとか言ってる奴がいるのにそんなことして何になる?

枚数制限

覚えるのめんどくさい

既存カードの枚数制限はありえない。ナーフでいいじゃん。なんでナーフじゃなくて制限がいいのかな?

そもそも使えないレベルに落ちるか、引いたもん勝ちになるだけ。

これからの新カードで新コンセプトとして枚数制限されるカードを出すのはあり。ただし、パックから複数引いて無駄になる確率上がるからエーテル補填を上げる、もしくはレジェ以上のレア度とかにしないとバランス取れないだろうね。

それするくらいなら4枚まで積めるようにして更に札束ゲーを加速させてくる
サイゲならそうする

tiger Lv44

1つの案としてはありだとは思います。
ただ制限カードがあったところでそれでデッキの個性が出るかというと別問題なので必ずしも面白くなるとは思いません。

(ネタですか?)

だーかーら
枚数制限は購買意欲を落とすからダメって、何回言ったら分かるんだ(・ω・`)

他1件のコメントを表示
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×